お願いします
【板名*】 学歴板
【スレ名*】 駅弁理系 VS マーチ関関同立理系
【スレのURL*】 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1140498862/
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓
昭和30年生まれぐらいまでの人の受験時代は
私立工学系だと早稲田(別格)、慶応工の次は武蔵工大だったらしい。
もっとも慶応工も一流とされていたが。
武蔵工大は東急沿線の中流以上の子息が通うボンボン校のイメージだったらしい。
参考に

上場企業課長就任機会指数(99年版)
1 東大 205.3    11 九大 104.8    21 大阪工業 75.6  31 金沢 63.9
2 京大 191.4    12 早稲田 100.0   22 山梨 73.9     32 和歌山 63.7
3 一橋 148.7    13 大阪市立 98.2  23 神戸商科 73.8  33 関西学院 63.1
4 慶応 145.6    14 武蔵工業 94.3  24 中央 72.8     34 小樽商科 61.8
5 東工大 128.3   15 名古屋工 89.5  25 福島 70.3     35 静岡 60.9
6 神戸 123.4    16 名大 85.4     26 芝浦工業 69.3  36 東京理科 59.3
7 東京商船 116.6 17 東京都立 79.2  27 東京水産 66.9  37 明治 57.7
8 阪大 116.0    18 北大 77.4     28 京都工繊 66.8  37 福井 57.7
9 大阪府立 113.6 19 横浜市立 77.3  29 大分 65.8     39 広島 57.2
10 東北 112.1    20 横浜国立 76.9  30 群馬 64.5     40 熊本 52.7