X



アク禁になった人の為にレス代行するスレその39@規制議論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの報告
垢版 |
2006/07/08(土) 20:47:26ID:KXhHAS530
★ 依頼テンプレ ★ ( *は必ず記入)

【依頼に関してのコメントなど】
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】
【スレ名*】
【スレのURL*】
【名前欄】
【メール欄】
【本文*】↓

---------------------------------------------------------------------------

◆ 削除ガイドライン/ローカルルールに違反する依頼は受け付け致しません。
◆バーボン規制中の方の依頼は受け付けません。
◆ 依頼者、代行者は >>2-3 と 定期/臨時で貼っている ☆案内☆ を必ず読んでください。

★ 代行者は重複防止のため【必ず宣言】してから書き込んで下さい ★
☆ 代行者の方は必ず【本文】以降をコピーして貼り付けて下さい ☆
★ 代行者は依頼者のage、sageの要望を無視しないでください ★
★【VIP臭い】規制の方は、少々(10分程度)待って書き込みして下さい★

前スレ
アク禁になった人の為にレス代行するスレその38@規制議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1146324824/
0523 [´・ω・`] PPPbf1443.saitama-ip.dti.ne.jp
垢版 |
2006/08/13(日) 12:26:02ID:ICIKmXL20
【依頼に関してのコメントなど】 久々に悪金でつ…しかも、お盆休みだし。 orz
                   でもって、長文誠に相済みません。
                   後半は後ほど投稿します。
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】  軍事
【スレ名*】  派生議論スレ10
【スレのURL*】  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154870660/
【名前欄】  眠い人@規制中
【メール欄】 sage
【本文*】↓
規制に巻き込まれてしまいまんた…orz。

航空機を動かすためには、機体そのものだけではなく、オイル、燃料、弾薬なども必要です。
それ以上に必要なのが、エンジンや武器、機体に使用する補用品の類。
これが補給できなければ、例え機体があっても飛行は出来ませんし、修理補給廠では作業停滞能率低下に繋がります。
ドイツ航空工業では、この補用品の調達を次のように行っています。

当初は、補用品の調達分配業務はこれを官業とし、製作所からは国有倉庫に納入させて、此処から補給諸廠へ分配して予備部品を集積、
所要に応じて部隊へ補給する体制でした。
これが円滑な補給を欠いたため、航空需要有限責任会社を設立し、補用品補充業務を移管します。
本社はBerlin、出張所が国内数十カ所に自動車のサービスステーションのような感じで設置し、補用品の調達分配と、各社で不要となる
端物棚卸し材料を引取り、これを集めて必要とする会社に売却することもしています。

空軍の補用品調達は、品種と月別所要数を算定し、これを補給諸廠と修理製作所を分配する比率を指示し、これを一途に航空需要会社
に注文します。
で、メーカーは、生産中の機種については、部品製作所に多量注文して集積、調達を行い、生産中止機種に関しては、修理工場などの
部品工場で、その機種用の補用品を製作依頼を行い、それを以て航空需要会社に納入する形となります。

つまり、この補用品の調達は、既存の環境だと対応出来ますが、これがアフリカのような環境だと、数量の見積ミスを起こす可能性が
極めて高いわけです。
0524 [´・ω・`] PPPbf1443.saitama-ip.dti.ne.jp
垢版 |
2006/08/13(日) 12:27:17ID:ICIKmXL20
【依頼に関してのコメントなど】 すみません。後半部分です。
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】  軍事
【スレ名*】  派生議論スレ10
【スレのURL*】  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154870660/
【名前欄】  眠い人@規制中
【メール欄】 sage
【本文*】↓
で、この補用品は、メーカーから納品されると、航空需要会社の補用品集積倉庫に一旦収められ、保有部品在庫一覧表に加えられます。
軍の補給諸廠が保有している補用部品の量は極めて少なく、予備部品は補給所本廠ではなく、航空需要会社の倉庫にあったりします。
と言うわけで、現地の補給諸廠に手持部品がなければ、本廠を通じて航空需要会社の本社に問い合わせ、本社は部品在庫一覧表を
探して、最寄の出張所倉庫に集積している補用品を補給諸廠に発送する訳ですが、そんな仕組みも全くないアフリカに構築するのに
も時間がかかる訳で。

更に、補用品生産は、空軍省の整備機生産計画で補用品の所要数が規定されています。
これは一定の比率になるように調整されており、会社が勝手に製作している訳ではありませんし、アフリカのような過酷な環境への
出兵などと言う突発事例に対応できなかったりします。

て事で、地上に壊れた戦闘機がイパーイ@少なくとも初年度は、と言うことになるでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況