お願いします

【板名*】大学受験サロン
【スレ名*】 医学部再受験日記 part3
【スレのURL*】http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1169878125/
【名前欄】 ピモ
【メール欄】 sage
【本文*】↓
>うしたそ >照井のカードだけじゃ不足かな?

 知識的にはほとんどカバーしてると思うよ。
・志望大学の化学の傾向や癖を見てどこまでやるか
・蒸気圧・反応速度論・平衡・結晶・化学史(人物名)・実験器具あたりは
トップ層でも少しは差がつくかもだから絶対取れるように強化とか。

 限界半径比や相転移などはpart1あたりで単科医しか出ないよと言われた。
前者は中学数学、後者はただの暗記で難しくないと思うんだけど
何せ知ってる問題のn数が小さいので何ともいえませんw
 照井は相転移載ってなかった気がするから、気になるなら新研究でも
立ち読みしてみて下さい。面倒なら買ってもいいかも。
すると、なぜ沸騰石入れると突沸が防げるのかとか、
どうでもいい記述に感動するw

僕は先月から新研究&重問やってます。
問題数は275題と多いけど、A問題(約180)は簡単だからかなり早く進むよ。
要は残り90のBの取得。その後余裕があれば秋に新演習の予定です