X



★070713複数板 「秋生」を報告するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの報告
垢版 |
2007/07/13(金) 21:46:11ID:v65ZIPoy0
通称 「秋生」 がスレを荒らしたら報告するスレです。

a) 主な投稿内容パターン(詳細は追って報告)
 ・発明学会を敵視する内容のコピペをする。
 ・弁理士試験の受験機関の講座・ゼミについてのコピペをする。
 ・意味不明の判決文を大量コピペする
 ・他スレ紹介のURLを大量コピペする

※複数のコピペを投下するので、新しいコピペが登場したら、追って補充報告

b) 規模頻度 毎日、3〜10のコピペ活動。今後も継続の可能性有り。
c) 爆撃範囲  資格板・法律相談の知的財産スレがメインで、他の関連スレでも無秩序にコピペ傾向あり。
d) 継続性 2002年の8月頃に始まり、一時期なりを潜めていたが、今年7月から再び活動をはじめる

◆報告の注意
 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
 書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。

◆書式
 最新の書式はwikiを確認してください。
 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
 書式4を推奨します。時系列で記述してください。曜日は削除してください。
 1報告10URL。半角スペースで区切ってください。

 書式4での報告例(スペースは半角)
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1121845453/327 2005/07/20 17:53:52
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1121845453/328 2005/07/20 17:53:53
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1121845453/329 2005/07/20 17:54:06
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1121845453/330 2005/07/20 17:54:14

※複数の鯖にまたがる場合は、鯖別にレスを分けて報告して下さい。
※報告は一レス 10個程度でお願いします。
※時系列でまとめてください。
※あらしがおさまってからまとめて報告してください。だらだら報告禁止。
※2度目以降の報告には過去の報告や規制の経緯を必ず書き添えてください。
 また、ある程度報告がたまるか,規制人の指示があったら
 それまでの報告とログ開示の経緯を詳しくまとめてください。(まとめなきゃ何もおきない)
※曜日表示は消去して報告して下さい。

0014名無しの報告
垢版 |
2007/07/14(土) 10:40:26ID:V2H70mC40
投稿内容の例(>>2 >>3 に追加)

> 弁理士資格試験公式サイト
> http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_test_info.htm
> 平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
> http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/text/h18_jitsumusya_txt.htm
> 著作権情報センターhttp://www.cric.or.jp/
> 新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
> 著作権法逐条講義(五訂新版)
> 著作権関係法令データベース
> http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html
> ■ 無償配布パンフレット
> http://www.cric.or.jp/mushou/mushou.html
> 平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)開催について
> http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/ibento2/h18_jitumusya.htm
> 平成18年度法改正説明会テキスト
> http://www.jpo.go.jp/torikumi/ibento/text/h18_houkaisei.htm
> 平成18年度意匠法等改正説明会の開催について
> http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/ibento/ibento2/h18_isyou_kaisei.htm
> 「新規性・進歩性」の審査基準改訂について
> http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/tetuzuki/t_tokkyo/shinsa/sinkisei_sinposei.htm
> 平成18年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト
> http://www.jpo.go.jp/rireki/index.htm
0015名無しの報告
垢版 |
2007/07/14(土) 10:41:32ID:V2H70mC40
投稿内容の例(>>2>>3>>14 に追加)

> 著作権情報センターhttp://www.cric.or.jp/
> 新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
> 著作権法逐条講義(五訂新版)
> 著作権関係法令データベース
> http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html
> ■ 無償配布パンフレット
> http://www.cric.or.jp/mushou/mushou.html
> 著作権法
> 「著作権法ハンドブック第6版」
> 「著作権法逐条講義」、「著作権法判例百選 第三版」
> 著作権テキスト
> http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_18.pdf
> http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_17.pdf
> 著作権
> http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/index.html
> 音楽レコードの還流防止措置について
> http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kanryuuboushi.html
> 著作物権者不明等の場合の裁定制度
> http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html
0016名無しの報告
垢版 |
2007/07/14(土) 13:30:15ID:V2H70mC40
投稿内容の例(>>2-3>>14-15に追加)

> 弁理士の懲戒処分について(2004年12月28日)
> http://www.jpaa.or.jp/appeal/benrishityoukai.html
> 弁理士の懲戒処分について(2006年6月23日)
> http://www.jpaa.or.jp/appeal/benrishityoukai_20060623.html
> http://www.deux.jpo.go.jp/cgi/search.cgi?query=%95%D9%97%9D%8Em%82%CC%92%A6%89%FA%8F%88%95%AA%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4&;lang=jp&root=short
>
> 情報開示−弁理士関係法規及び日本弁理士会会則を更新(2006年7月12日)
> http://www.jpaa.or.jp/about_us/information/regulation.html
> 発明関係リンクhttp://www.h5.dion.ne.jp/~sensu/40ss1.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況