【投稿例1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225074290/97
> 97 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/30(木) 20:51:13
> 資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
>  介護福祉士 50時間 (受験資格要)
>  ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
>  国内旅行業務取扱主任者 75時間 
>  初級システムアドミニストレータ 100時間 
>  東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
>  社会福祉士100時間 (受験資格要)
>  日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
>  第1種電気工事士 300時間
>  基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
>  宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
>  海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
>  ソフトウェア開発技術者 350時間 
>  システム監査技術者 350時間
>  上級システムアドミニストレータ 400時間
>  ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
>  情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
>  インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
>  日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
>  システムアナリスト 1000時間
>  社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
>  テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
>  中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
>  1級建築士 1500時間 (受験資格要)
>  行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
>  税理士 6000時間 (科目合格制あり)
>  司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
>  公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
>  弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
>  司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)