X



★090331 nendai 「配信 ○○新聞」による連投埋め立て荒らし報告

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの報告
垢版 |
2009/03/31(火) 00:03:27ID:WlGSh+yy0
年代別板の「中年や初心者の世代のパソコン学び舎パート3」スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1224163228/)において、
スレを埋め立てる目的で、ニュース記事の連投をする荒らしの報告です。

*削除人の削除作業後に再発があり、今回規制議論板への報告と相成りました。
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1224163228/235-278+280-364+366-379



a) 投稿例
>>2以降で報告

b) 規模頻度
最大90レス/day

c) 爆撃範囲
年代板「中年や初心者の世代のパソコン学び舎パート3」スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1224163228/

d) 継続性
2009/02/17から昨日2009/03/30も投稿あり。

◆報告の注意
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。

◆書式
最新の書式はwikiを確認してください。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
・書式4を推奨します。
※時系列で報告して下さい。
※曜日表示は消して報告して下さい。
※報告1レスあたり、指定するURLは10個程度迄、それ以上は分割して下さい。

◆報告に便利なツールあれこれ◆
キーワード抽出tool
http://halcyan.30.kg/myscan.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツール
http://houchi.net/2ch/adabuse.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツールのソートツール
http://houchi.net/2ch/abuseresort.php
時系列ちゃん
http://www.geocities.jp/ch2dat/htmlmiller/with2ch_net_up_data/1117499001.html
0002名無しの報告
垢版 |
2009/03/31(火) 00:04:54ID:WlGSh+yy0
【投稿例1】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1224163228/572
> 572 :名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 19:03:49 0
> イーバンク銀行(東京都千代田区)に電話で、現金自動預払機(ATM)の利用手数料を無料にするように
> 迫ったとして、警視庁丸の内署は27日、強要未遂の疑いで、豊島区南長崎、会社員、吉田正志容疑者(36)
> を逮捕した。調べに対し、吉田容疑者は「私がやりました」と容疑を認めているという。
>
> 丸の内署の調べによると、吉田容疑者は平成19年12月〜今年1月、イーバンク銀のカスタマーセンターに
> 数回にわたって電話をかけ、「ATMの無料の利用回数を3回にしろ、行員を猟銃で撃ち殺した方がいい。
> 場合によっちゃ刺し違えたってかまわない」などと、手数料を無料にするように迫った疑いがもたれている。
>
> 丸の内署などによると、吉田容疑者はイーバンク銀に口座を開設していた。イーバンク銀は19年11月30日
> までは、ATMの利用手数料が銀行側の負担だったが、12月から利用回数が多い場合、利用者側が負担する
> ように改訂された。その直後から、吉田容疑者から電話がかかってくるようになったという。
>
> [産経新聞]2009.3.27 16:13
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090327/crm0903271615016-n1.htm
0003名無しの報告
垢版 |
2009/03/31(火) 00:05:17ID:WlGSh+yy0
【投稿例2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1224163228/573
> 573 :名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 19:05:07 0
> 警察庁は26日、75歳以上の運転免許更新者を対象に6月1日から始める簡易検査(認知機能検査)の実施方法案をまとめた。
> 年月日の記入などの簡単なテストで認知症が疑われるドライバーを抽出し、信号無視や一時不停止など15の違反行為が
> ある人には専門医の診断(臨時適性検査)を受けてもらう。
>
> 簡易検査は、70歳以上の免許更新者が受ける高齢者講習の直前に行う。講習は現在、講義や実車指導など
> 計3時間だが、簡易検査に30分要するため、その分講習を短縮する。
>
> テストは、当日の年月日と曜日と時間の記入▽16の絵を思い出して名称を記載▽「時計」の描画−など。
> 正誤に応じた点数を数式に当てはめて計算し、総合点によって「記憶・判断力が低くなっている=第1」
> 「少し低くなっている=第2」「心配ない=第3」の分類に振り分ける。
>
> 判定とは関係なく免許証は交付されるが、第1分類の受検者のうち、過去1年間か免許更新後に15の
> 違反行為のいずれかで摘発された人は、都道府県公安委員会が指定する専門医を受診。
> 認知症と診断されると免許証を取り消される。
>
> 3月26日15時11分配信 産経新聞
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000135-san-soci
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況