X



★100116 複数 ニュースコピペマルチポスト報告

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの報告
垢版 |
2010/01/16(土) 03:50:05ID:SJ58G1bF0
複数板で、スレと無関係なニュースコピペをマルチポストする荒らしを報告するスレです。

◆荒らしの特徴
a) 投稿内容 >>3以降
b) 規模頻度 最大34res/day以上
c)爆撃範囲 agri atom bio eco mass police sky 他 複数板
d) 継続性 2010/01/04〜 (確認可能な最古のものは 2007/08/05)

◆報告の注意
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。

◆書式
最新の書式はwikiを確認してください。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
・書式4を推奨します。
・時系列で報告して下さい。
・曜日表示は消して報告して下さい。
・報告1レスあたり、指定するURLは10個迄、それ以上は分割して下さい。

◆報告に便利なツールあれこれ◆
キーワード抽出tool
http://halcyan.30.kg/myscan.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツール
http://houchi.net/2ch/adabuse.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツールのソートツール
http://houchi.net/2ch/abuseresort.php
時系列ちゃん
http://www.geocities.jp/ch2dat/htmlmiller/with2ch_net_up_data/1117499001.html
0029名無しの報告
垢版 |
2010/01/17(日) 01:47:33ID:bfOB+CVf0
投稿例1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260523860/163
> 163 名前:文責・名無しさん 投稿日:2010/01/04(月) 17:48:25 ID:DmWj5z/U0
> 香港でエンスト続出、中国石油化工の燃料に「品質問題」の疑い
> 1月4日17時2分配信 サーチナ
>
> 香港で元旦ごろから、液化石油ガス(LPG)を使用する小型バスやタクシーのエンジンが突然停止する事故が相次いでいる。
> タクシーだけで6000台がトラブルを起こした。
> 燃料の品質に問題があるとの見方が強く、「問題を起こしているのは中国石油化工−中国石油化工股フェン有限公司が香港上場(0386)−の製品だ」との声が高まっている。中国新聞社が4日付で、香港メディアを引用して伝えた。
>
> エンジン・ストップはミニバスにも波及しはじめた。
> 香港を走っているミニバスは約2000台だが、うち数百台のエンジンが止まったとされ、修理が必要な車も出ている。運転手兼オーナーにとっては死活問題だ。
> 運転手のひとりは、「中国石油化工のステーションで燃料を入れると、エンジンが止まる。5回試したが同じことの繰り返しで、今は別の会社の燃料を使っている」と話した。
>
> 香港の自動車交通運輸業総組合の杜〓棠タクシー分会主任によると、中国石油化学工業のLPGは比較的安価なので、香港で営業しているタクシー約1万8000台の約7割に相当する約1万2000台が利用している。
> うち、5000−6000台で、エンストが発生したという。(〓は「品」の「口」の位置にそれぞれ「火」。その下に「木」)
>
> 杜主任によると、香港の馬鞍山地区のステーションを利用した場合、エンストが最も発生しやすいことが分かった。
> 高速道路を走行中にエンジンが急停止し「危険を感じ、冷や汗が出た」という運転手もいる。
>
> 他社燃料を使った場合にはトラブルが出ていないことから、組合は中国石油化工の製品の品質を疑っている。
> 香港の行政当局も製品の検査を始めた。1、2週間で結果が出るという。(編集担当:如月隼人)
0030名無しの報告
垢版 |
2010/01/17(日) 01:48:13ID:bfOB+CVf0
投稿例2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1246601367/321
> 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/01/04(月) 20:59:07
> >>実験に成功
> って、単なる「不法投棄」だが?
>
> 結果的には、CO2が増加する。
>
> 同様のパターンで「放射能廃棄物」も誤魔化せる・・・というトリックですか?
>
>
> <鉄鋼スラグ>沿岸に埋め藻場再生 CO2吸収に効果
> 1月4日15時1分配信 毎日新聞
>
> 鉄鉱石から鉄を取り出す際に生じる副産物「鉄鋼スラグ」を使い、海洋中に不足していた鉄を補って海藻の成長を促すことに、新日本製鉄や東京大などの研究チームが成功した。
> 海藻は二酸化炭素(CO2)も吸収するため、漁業の活性化に加え、地球温暖化防止に役立つ可能性がある。
>
> 日本各地の海岸では藻場が減少する「磯焼け」が毎年拡大。現在では沿岸約5000キロにわたって発生している。
> 原因としてウニによる食害や海水中の鉄濃度の減少などが指摘されている。
>
> 研究チームは5年前に鉄鋼スラグを沿岸へ埋めて鉄を人工的に補給する実験に着手した。
> 鉄が海水に溶けやすくなるよう鉄鋼スラグ8トンを腐植土4トンと一緒に混ぜて袋詰めにし、磯焼けが発生している北海道増毛(ましけ)町の日本海沿岸に沈めた。
>
> その結果、海藻1本当たりの重さは何の対策も取っていない近くの場所に比べて、約8カ月間で8倍に増えたことが分かった。
> また、埋設場所から算出されるCO2吸収量は海藻1平方メートル当たり年間5.5キロだった。
>
> 日本は京都議定書で年間6%の排出削減を義務付けられている。
> 過去30年間に消失した日本沿岸の藻場のほぼ半分をこの方法で再生すれば、日本の年間排出量(約13億トン)の約0.5%に当たる700万トンを吸収することになるという。
>
> 現在、北海道以外にも三重県や長崎県など十数地点で実験しており、効果の継続期間などを検証していく。【田中泰義】
0031名無しの報告
垢版 |
2010/01/17(日) 01:48:50ID:bfOB+CVf0
投稿例3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1256799895/188
> 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/01/07(木) 19:58:22
> 最近、覚えているだけで3件目だ
>
>
> <工場火災>横浜で化学工場が爆発 5人が負傷の情報も
> 1月7日18時44分配信 毎日新聞
>
> 神奈川県警によると、7日午後5時45分ごろ、
> 横浜市金沢区福浦1の化学メーカー「日本カーリット」の工場で爆発が起き、火災が発生したとの110番があった。
> 工場内にある施設5棟のうち3棟が倒壊、残り2棟が延焼中。
> 従業員や近くを車で走行していた男性ら計5人が負傷したという。
>
> 同工場は08年4月にも従業員2人が死傷する爆発事故が起き、当時の工場長らが先月、
> 業務上過失致死傷容疑で県警に書類送検されていた。
0032名無しの報告
垢版 |
2010/01/17(日) 01:49:28ID:bfOB+CVf0
投稿例4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1251262357/179
> 179 名前:名無しピーポ君 投稿日:2010/01/14(木) 15:43:21
> いや?
> 「遺伝子組み換え」たのなら「イネ」ではないし「米」でもない。
>
> あくまでも「別の物体」だよ。「米」「イネ」と表記するのは誤り。
>
>
> 鉄分豊富なコメを開発
> 1月14日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
>
> 白米の状態で通常の3倍の鉄を含む鉄分豊富なイネを遺伝子組み換えで開発したと、石川県立大や東京大、韓国、デンマークの大学のグループが13日、発表した。
> このコメを貧血のマウスに食べさせたところ症状が改善し、人間の鉄欠乏性貧血にも効果が期待されるとしている。
0033名無しの報告
垢版 |
2010/01/17(日) 01:50:15ID:bfOB+CVf0
投稿例5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1251262762/454
> 454 名前:名無電力14001 投稿日:2010/01/15(金) 10:07:53
> 臓器移植 範囲は親子・配偶者 親族優先提供開始へ 厚労省指針
> 1月15日7時56分配信 産経新聞
>
> 昨年7月に成立した改正臓器移植法のうち、親族に臓器を優先提供できる制度が17日、一足先に始まる。
> 一部施行を前に厚生労働省は14日、臓器の優先提供が可能な親族の範囲を「親子と配偶者」などと規定した運用指針を公表した。
>
> 国会での改正法案審議で「病気の家族を助けたいという心情に配慮すべきだ」という意見が出たため、親族の優先提供が認められることになった。
>
> ただ、脳死臓器移植は「移植機会の公平性」を理念として掲げているため、優先提供を「特例措置」と位置づけ、親族の範囲は「親子と配偶者」と狭く限定した。
> 「養子」は臓器売買などの危険性を避けるため、戸籍上、実子と同じように扱われる特別養子縁組だけを認めた。
> 「事実婚」は一刻を争う移植医療の現場で関係性の確認に時間がかかるとして除外した。
>
> 親族優先の意思表示は民法上の遺言が可能な年齢を参考に15歳以上と規定。優先提供の意思は書面で示す。
> ドナー(提供者)カードや健康保険証、運転免許証に張るシールの余白に「親族優先」と書く。
> 別人がなりすますのを避けるため、厚労省は日本臓器移植ネットワークのホームページなどから意思表示を登録することを推奨している。
>
> 「父親に提供」などと特定の個人を指定しても、一律に親族への優先提供とみなされ、移植が必要な親族が複数いた場合、医学的に優先順位が高い人に提供される。
> 親族だけへの提供意思は無効となる。臓器提供を目的とした自殺を防ぐため、自殺したドナーからの優先提供は認められない。
>
> 「脳死=人の死」とし、子供の臓器提供が可能になるなどの内容を柱にした改正法の他の規定は、7月17日に施行されることになっておる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況