X



★100131 複数「河野太郎|副大臣|検察|最近の石川某が」マルチポスト報告

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの報告
垢版 |
2010/01/31(日) 19:41:27ID:zUlnVyHF0
複数の板に「最近の石川某がこういう供述をしているという報道は、明らかにおかしい」もしくは
「最近の石川某がこういう供述をしているという報道は明らかにおかしい」の一文を含む、
http://www.taro.org/2010/01/post-698.php 及び http://www.j-cast.com/2010/01/22058559.html
から引用した文章をマルチポストする荒らしを報告するスレです

◆荒らしの特徴
a)投稿内容 >>2以降
b)規模頻度 合計 74res
c)爆撃範囲 newsplus livemarket1 shihou kankon tv wildplus seiji jisaku bicycle giin news4vip mass liveplus
d)継続性 2010/01/21〜

◆報告の注意
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。

◆書式
最新の書式はwikiを確認してください。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
・書式4を推奨します。
・時系列で報告して下さい。
・曜日表示は消して報告して下さい。
・報告1レスあたり、指定するURLは10個迄、それ以上は分割して下さい。

◆報告に便利なツールあれこれ◆
キーワード抽出tool
http://halcyan.30.kg/myscan.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツール
http://houchi.net/2ch/adabuse.php
ものすごい勢いでIDとかをまとめるツールのソートツール
http://houchi.net/2ch/abuseresort.php
時系列ちゃん
http://www.geocities.jp/ch2dat/htmlmiller/with2ch_net_up_data/1117499001.html
0002名無しの報告
垢版 |
2010/01/31(日) 19:42:17ID:zUlnVyHF0
【投稿例1】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1260962727/195
> 195 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 00:56:43 ID:???
> 【自民党】 河野太郎「最近の石川某がこういう供述をしているという報道はおかしい」 被疑者の人権問題になりかねない
>
> まず、個人的な感情を言わせてもらえれば、僕も政治家小沢一郎なんかちゃんちゃらおかしいと思うし、
> その小沢一郎という人間を崇め奉り、恐れ、ものを言わない、ものが言えない民主党という組織は薄気味悪いと思う。 という前置きを書いた上で..
>
> 僕が法務省の副大臣をしていたときにホリエモン事件があった。
> そのときにすごく気になったのが、XXXという供述をしているというニュースが毎日のように新聞やテレビで流れたことだ。
>
> なぜ取り調べの供述が外に漏れるのか、取り調べをした検事の責任はどうなっているのかということを秘書官に調べさせた。
> 秘書官は検察庁にいくわけにはいかないから、法務省の幹部に副大臣がこう言っていると聞きに行ったのだろう。
>
> 戻ってきた答えは『接見した弁護士が漏らしているのではないか』
> 僕はぶち切れた。
> 当時の杉浦法務大臣は、さらに検察の聞きたいような供述をするとすぐに外に出られるけれど、
> そうでないとなかなか出られないという状況もおかしいと、いくつかのことを検討させた。
> そのうちに小泉内閣が総辞職した。
>
> 最近の石川某がこういう供述をしているという報道は、明らかにおかしい。
>
> 日本の司法制度では、有罪が確定するまでは無罪である。
> 被疑者の段階で、あたかも被疑者が悪人であるというような世論を作らんが為のリークを検察がするのは間違っている。
> (そんなリークをする弁護士は懲戒の対象になるかもしれない)。被疑者の人権問題になりかねない。
>
> 検察のリークがほしいマスコミは、まるで飼い主からえさをもらう犬のように、
> 飼い主には吠えず、ただ気に入られようとするあまりにしっぽをちぎれんばかりに振ることになる。
>
> 検察のリークで紙面や番組を作っている新聞やテレビに検察批判ができるのか。
> 検察がもし間違ったことをしたときに、マスコミがどれだけそれを報道できるのか。
>
> 裁判員制度が始まったことでもあるし、日本の司法制度を一度きちんとあるべき姿にしていく必要がある。
> http://www.taro.org/2010/01/post-698.php
0003名無しの報告
垢版 |
2010/01/31(日) 19:42:50ID:zUlnVyHF0
【投稿例2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264080793/11
> 11 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2010/01/21(木) 22:44:09 ID:gZ1us9kb
> 河野太郎議員「最近の石川某がこういう供述をしているという報道はおかしい」 被疑者の人権問題になりかねない
>
> ★副大臣がやり残したこと 2010年1月21日 17:18
>
> まず、個人的な感情を言わせてもらえれば、僕も政治家小沢一郎なんかちゃんちゃらおかしいと思うし、
> その小沢一郎という人間を崇め奉り、恐れ、ものを言わない、ものが言えない民主党という組織は薄気味悪いと思う。
> という前置きを書いた上で..
>
> 僕が法務省の副大臣をしていたときにホリエモン事件があった。
> そのときにすごく気になったのが、XXXという供述をしているというニュースが毎日のように新聞やテレビで流れたことだ。
>
> なぜ取り調べの供述が外に漏れるのか、取り調べをした検事の責任はどうなっているのかということを秘書官に調べさせた。
> 秘書官は検察庁にいくわけにはいかないから、法務省の幹部に副大臣がこう言っていると聞きに行ったのだろう。
>
> 戻ってきた答えは『接見した弁護士が漏らしているのではないか』
>
> 僕はぶち切れた。
> 当時の杉浦法務大臣は、さらに検察の聞きたいような供述をするとすぐに外に出られるけれど、
> そうでないとなかなか出られないという状況もおかしいと、いくつかのことを検討させた。
> そのうちに小泉内閣が総辞職した。
>
> 最近の石川某がこういう供述をしているという報道は、明らかにおかしい。
>
> 日本の司法制度では、有罪が確定するまでは無罪である。
> 被疑者の段階で、あたかも被疑者が悪人であるというような世論を作らんが為のリークを検察がするのは間違っている。
> (そんなリークをする弁護士は懲戒の対象になるかもしれない)。被疑者の人権問題になりかねない。
>
> 検察のリークがほしいマスコミは、まるで飼い主からえさをもらう犬のように、
> 飼い主には吠えず、ただ気に入られようとするあまりにしっぽをちぎれんばかりに振ることになる。
>
> 検察のリークで紙面や番組を作っている新聞やテレビに検察批判ができるのか。
> 検察がもし間違ったことをしたときに、マスコミがどれだけそれを報道できるのか。
>
> 一部のマスコミはそれを報道の自由だという。接見した弁護士が漏らしているという検察と同じではないか。
> 今回の事件で、検察のリークを批判し、検証したマスコミがあったか。
> 記者クラブなる既得権にしがみつき、取材対象となあなあになっている
> マスコミが報道の自由などという錦の御旗をふりかざすべきではない。
>
> 検察のリークがあったと思われる場合には、法務大臣が検事総長なりに記者会見を開かせ、
> そうした事実があったかどうかを確認させるべきだ。もしそうした供述はなかったというならば、
> その後、裁判でそれに反する供述は使えなくなるし、そうした供述があったというならば、
> 取り調べた検事が処罰されなければならない。
>
> 同様に、検察と闘えという首相も首相だが、首相補佐官や政務官の一部が
> 検察批判をしているのも議院内閣制に反する。文句があるならば、政府の職を辞していうべきだ。
>
> 法務副大臣時代に、裁判所から法務省に来た裁判官が、民事局長などの職に就き、
> 入札ルールをねじ曲げて民事法務協会に業務を発注しているのを見て唖然とした。
> 官製談合をやっている人間が裁判官として裁判所に戻るのだ。
> しかも、ほとんどそうした問題を法務省の記者クラブは追及してこなかった。
>
> 裁判員制度が始まったことでもあるし、日本の司法制度を一度きちんとあるべき姿にしていく必要がある。
>
> http://www.taro.org/2010/01/post-698.php
0004名無しの報告
垢版 |
2010/01/31(日) 19:43:19ID:zUlnVyHF0
【投稿例3】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263784381/820
> 820 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/22(金) 19:08:26 ID:IK3Ayl7X0
> 河野太郎「小沢はおかしいが、検察や検察の犬のマスコミはもっとおかしい。                       リークがあるなら処罰しろ」
>
> 最近の石川某がこういう供述をしているという報道は、明らかにおかしい。
> 日本の司法制度では、有罪が確定するまでは無罪である。
> 被疑者の段階で、あたかも被疑者が悪人であるというような
> 世論を作らんが為のリークを検察がするのは間違っている。
> (そんなリークをする弁護士は懲戒の対象になるかもしれない)。
> 被疑者の人権問題になりかねない。
> 検察のリークがほしいマスコミは、まるで飼い主からえさをもらう犬のように、
> 飼い主には吠えず、ただ気に入られようとする
> あまりにしっぽをちぎれんばかりに振ることになる。
> 検察のリークで紙面や番組を作っている新聞やテレビに検察批判ができるのか。
> 検察がもし間違ったことをしたときに、マスコミがどれだけそれを報道できるのか。
> 一部のマスコミはそれを報道の自由だという。
> 接見した弁護士が漏らしているという検察と同じではないか。
> 今回の事件で、検察のリークを批判し、検証したマスコミがあったか。
> 記者クラブなる既得権にしがみつき、取材対象となあなあになっている
> マスコミが報道の自由などという錦の御旗をふりかざすべきではない。
> 検察のリークがあったと思われる場合には、法務大臣が検事総長なりに
> 記者会見を開かせ、そうした事実があったかどうかを確認させるべきだ。
> もしそうした供述はなかったというならば、
> その後、裁判でそれに反する供述は使えなくなるし、
> そうした供述があったというならば、取り調べた検事が処罰されなければならない。
>
> http://www.taro.org/2010/01/post-698.php
0005名無しの報告
垢版 |
2010/01/31(日) 19:44:06ID:zUlnVyHF0
【投稿例4】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1262770999/75
> 75 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/01/23(土) 18:29:54 ID:cZ1iQBJd
> 「マスコミは検察の犬」 自民・河野議員が「検察報道」批判
> 2010/1/22 19:42
>
> 河野議員は2010年1月21日、ブログに「副大臣がやり残したこと」という記事を掲載。
> 2005年から06年まで法務副大臣を務めたときのエピソードも紹介しながら、
>
> 「最近の石川某がこういう供述をしているという報道は明らかにおかしい」
> と、小沢氏の元秘書逮捕の前後からヒートアップした報道を批判した。河野議員は
> 「日本の司法制度では、有罪が確定するまでは無罪である。被疑者の段階で、
> あたかも被疑者が悪人であるというような世論を作らんが為のリークを検察がするのは間違っている」
> と検察批判をしたうえで、次のようにマスコミの姿勢を強く責め立てた。
>
> 「検察のリークがほしいマスコミは、まるで飼い主からえさをもらう犬のように、飼い主には吠えず、
> ただ気に入られようとするあまりにしっぽをちぎれんばかりに振ることになる。
> 検察のリークで紙面や番組を作っている新聞やテレビに検察批判ができるのか」
> 河野議員は、マスコミが「記者クラブなる既得権益にしがみつき、取材対象となあなあになっている」ため、
> 検察を批判できなくなっていると指摘。法務省の組織に問題があっても「記者クラブは追及してこなかった」
> と書いた。
> http://www.j-cast.com/2010/01/22058559.html
0006名無しの報告
垢版 |
2010/01/31(日) 19:44:38ID:zUlnVyHF0
【投稿例5】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251656706/905
> 905 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/01/23(土) 21:43:42 ID:RVPbeNjU
> 民主党・小沢一郎幹事長の検察捜査に関するマスコミ報道に対して、政界では、原口一博総務相など民主党議員から報道のあり方を疑問視する声が上がっているが、
> 野党の有力議員からも異論が飛び出した。自民党の河野太郎衆院議員が「最近の報道は明らかにおかしい」とブログで非難したのだ。
>
> 「検察のリークで紙面や番組を作っている新聞やテレビに検察批判ができるのか」
> 河野議員は2010年1月21日、ブログに「副大臣がやり残したこと」という記事を掲載。2005年から06年まで法務副大臣を務めたときのエピソードも紹介しながら、
>
> 「最近の石川某がこういう供述をしているという報道は明らかにおかしい」
> と、小沢氏の元秘書逮捕の前後からヒートアップした報道を批判した。河野議員は
> 「日本の司法制度では、有罪が確定するまでは無罪である。被疑者の段階で、あたかも被疑者が悪人である
> というような世論を作らんが為のリークを検察がするのは間違っている」
> と検察批判をしたうえで、次のようにマスコミの姿勢を強く責め立てた。
>
> 「検察のリークがほしいマスコミは、まるで飼い主からえさをもらう犬のように、飼い主には吠えず、
> ただ気に入られようとするあまりにしっぽをちぎれんばかりに振ることになる。
> 検察のリークで紙面や番組を作っている新聞やテレビに検察批判ができるのか」
>
> 河野議員は、マスコミが「記者クラブなる既得権益にしがみつき、取材対象となあなあになっている」ため、
> 検察を批判できなくなっていると指摘。法務省の組織に問題があっても「記者クラブは追及してこなかった」と書いた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況