>>90
シンガポールにパケモンなるペーパーカンパニーを作って、2ちゃんの諸権利と
管理人としてひろゆきが抱えてた諸問題を承継したことが「運営への関与」と解釈すればな。
でも、実際の運営には口出ししてないだろ(少なくとも表向きは)。

>>91
> プロバイダー丸ごと規制するのは、荒らしに対するペナルティというより、
> プロバイダーにペナルティを課す、という性質が強い。
(中略)
> 削ジェンヌは、バカなユーザーが一人でも居るプロバイダーは排除する、
> という方向で動いてる。

もう「プロバイダに制裁を科す」という発想自体が馬鹿げてる。
プロバイダの所有する鯖に個人サイトやらブログを作って、特定の個人・法人を
誹謗中傷するのなら、それを放置しているプロバイダにも責任はあるだろう。

でも、基本的にプロバイダは金払いさえ良ければ、契約者の過去は不問。
従業員を雇うわけじゃあるまいし、いちいち契約時に興信所雇って身辺調査したり、
警察に行って過去の素行を照会するのか?
調べるのはクレジットカードや消費者金融のブラックリストぐらいだろ。
(それだけでもかなりの個人情報が入手出来るしな)

> プロバイダー側の方が、2ちゃんねるアクセスを禁止する日も遠くない。

もうそうしてくれた方がいいんじゃね?と言いたくなるね。ジェンヌの横暴を見る限りは。