投稿例

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1269344105/102
> 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 15:00:32
> ○「平沼新党」準備本格化 月内めど、5人確保が焦点
> 郵政造反組で自民党を離党した平沼赳夫元経済産業相(衆院岡山3区)が、「保守勢力の結集」を
> 呼び掛けて4月中に新党を立ち上げる方向で具体的な準備に着手したことが31日、分かった。
> 関係筋が明らかにした。党首には平沼氏が就き、参院選に候補擁立を目指す。自身を含め政党
> 要件を満たす国会議員5人を確保できるかが焦点となる。
> 平沼氏は、一緒に衆院会派を組む自民離党組の小泉龍司(埼玉11区)、城内実(静岡7区)の
> 両氏に加え、自民党内で夏の参院選公認から漏れた現職議員や郵政民営化に批判的な立場をとる
> 議員らに3月下旬、一斉に参加を打診。ある議員は平沼氏周辺から「考え方は合うか」と勧誘された。
> すでに自民党からの移籍を内諾した議員もいるという。
> 具体的な連携相手としては、自民党の鴻池祥肇参院議員(兵庫選挙区)や中山成彬元国土交通相
> (衆院宮崎1区で落選)らが浮上。両氏とも保守的な立場が平沼氏と近く、地元の県連との関係が
> 悪化しているという事情もある。★子ども手当の経済効果は? 
> 子育て世代へ現金を支給する子ども手当法が成立し、教育や子どもに関連する業界では、
> 早くも経済効果への期待が膨らんでいる。鳩山政権の目玉政策は、親たちの財布のひもを緩められるか。
> 「インパクトは大きい」と手当を歓迎するのは東海地方で学習塾「栄光学園」などを経営する
> エヌイーホールディングスの川口進会長(61)。「ここ数年、大手企業に勤める親でさえ、
> 不景気で子どもの塾通いを控えるようになった。手当の心理的な効果はあるでしょう」と話した。
> 名鉄百貨店(名古屋市)は、6月に予定されている最初の手当支給を機に、親子連れや子育て世代の集客を図る方針。
> おもちゃや子供服、マタニティー関連商品に力を入れ、「特に夏休みの集客を増やしたい」(広報担当者)ともくろむ。
> 岐阜市の子供服販売店主(44)は「定額給付金の時は目に見えて売り上げが増えることはなかった」
> と経済効果に疑問符を付けながら、「満額の2万6千円が毎月もらえるようになれば、
> 国全体でそれなりの効果を生み出す気がする」と話し、支給額倍増に期待した。
> 津市の水泳教室「津トップスイミングクラブ」の大橋洋之社長(42)も
> 「子どもの習い事に使ってもらえるだろうか」と思案顔。
> 「製造業で働く親の残業が減り、子どもの習い事を少なくして生活しているという話も聞く。
> 2万6千円が支給されれば違ってくるかもしれないが…」と話した。(中略)
> ◆専門家、予測分かれる
>  子ども手当で経済効果は期待できるのか。専門家の予測はイエスとノーに分かれる。
>  東海東京調査センター名古屋事務所、加藤守シニアアナリストは
> 「実際に支給されたときの喜びは大きく、その心理が貯蓄ではなく、消費に向かわせるのではないか」と前向きにとらえる。
> 特に、今まで抑制していた外食や旅行関連などの支出が増えるとみる。
> 一方、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの内田俊宏エコノミストは、
> 「雇用・所得環境の厳しさが続いており、消費に回るのは3分の1ぐらいで、残りは貯蓄に回る」と予想。
> 共立総合研究所の江口忍主席研究員も「多くは消費より貯蓄。増税に備えてためておくと考えられるから。
> もう一つは、子どものためであっても今ではなく、先々必要になったときに使うという人もいるだろうから」と分析した。
> ★阿修羅展、入場者数で世界1位 英誌が09年調査