【投稿例4】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313507506/171
> 171 :地震雷火事名無し(千葉県) :2011/08/17(水) 17:26:26.08 ID:JzNfhLQr0
>  経済産業省原子力安全・保安院は17日、調整運転を続けている北海道電力泊原子力発電所3号機(北海道泊村)の定期検査の終了証を北電に交付し、同原発は営業運転に移行した。
>
>  定期検査中の原発が営業運転に移行するのは、東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故以降、初めて。
>
>  交付は、北海道の高橋はるみ知事が同日、営業運転への移行容認を正式に表明したのを受け、午後4時から経済産業省で行われた。保安院の山本哲也・原子力発電検査課長が、北電東京支社の高橋多華夫支社長に定期検査終了証を手渡した。
>
>  泊3号機は定期検査がほぼ終了した3月7日に調整運転を開始。通常は1か月程度の調整運転を5か月以上も続けていた。調整運転は発電するという意味では営業運転と同じだが、法的には定期検査中になる。
> 検査終了証が交付されると、運転はそのままで営業運転に移行する。
>
>  原発は原則13か月営業運転するごとに原子炉を停止し、定期検査を行うことが義務づけられている。保安院は泊3号機の次の定期検査について、調整運転の延長分は差し引かず、約13か月以内の来年9月までに行うよう北電に求めた。
>
>  また政府は、泊3号機を原発再稼働の条件とするストレステスト(耐性検査)の一時評価の対象とせず、稼働中の原発に実施する2次評価の対象ともしない方針。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110817-OYT1T00714.htm?from=main1
>  経済産業省原子力安全・保安院は17日、調整運転を続けている北海道電力泊原子力発電所3号機(北海道泊村)の定期検査の終了証を北電に交付し、同原発は営業運転に移行した。
>
>  定期検査中の原発が営業運転に移行するのは、東日本大震災による東京電力福島第一原発の事故以降、初めて。
>
>  交付は、北海道の高橋はるみ知事が同日、営業運転への移行容認を正式に表明したのを受け、午後4時から経済産業省で行われた。保安院の山本哲也・原子力発電検査課長が、北電東京支社の高橋多華夫支社長に定期検査終了証を手渡した。
>
>  泊3号機は定期検査がほぼ終了した3月7日に調整運転を開始。通常は1か月程度の調整運転を5か月以上も続けていた。調整運転は発電するという意味では営業運転と同じだが、法的には定期検査中になる。
検査終了証が交付されると、運転はそのままで営業運転に移行する。
>
>  原発は原則13か月営業運転するごとに原子炉を停止し、定期検査を行うことが義務づけられている。保安院は泊3号機の次の定期検査について、調整運転の延長分は差し引かず、約13か月以内の来年9月までに行うよう北電に求めた。
>
>  また政府は、泊3号機を原発再稼働の条件とするストレステスト(耐性検査)の一時評価の対象とせず、稼働中の原発に実施する2次評価の対象ともしない方針。