スレスト対象は以下のようにしたとして、

A.スレ立てから2ヶ月を過ぎてもわんわんされない専用報告スレ
B.芋掘りが終わって集計結果の項目ごとに各関連★の連絡が滞りなく完了した報告スレ


A.スレ立てから2ヶ月を過ぎても(ry
   特に指摘もされないが報告され続けるスレみたいなものもあるので、
   わんわんされなかった場合でも、スレストするにあたって立て直される可能性もあるから、
   二ヶ月間ログ堀りが行われなかった報告スレッドはスレスト処理 はわかるようにローカルルールに書いておこう
   後は二ヶ月掘られなくて一度スレストされたスレッドでも、直近のものだけ報告した報告スレが再度立ったらまた二ヶ月待つわけにもいかないし、
   このあたりも明確にしたほうがいいかも


B.芋掘りが終わって(ry
   これは
   * 規制発動 規制情報板への転載
   * 規制中ホストでの●使用 ●焼き 規制情報板への転載
   * BBQ登録 or BBM登録
   のそれぞれでスレストまでの期間を別々に設けたほうがいいのかなぁ、
   BBQやBBM、●焼きだけだと即再発の恐れもあるので、それでまたスレを立て直したりしたら、
   規制履歴の確認も手間が増えるし、ある程度の時間内の再発だとスレスト後のdat落ち前にまた立つことになるわけで



あと、、、規制情報で

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/*********/**-** (報告)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/*********/**-** (ログ開示)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/*********/**-** (集計)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/*********/**-** (規制発動)


みたいな形で報告スレを示すから、B.芋掘りが終わって(ry の場合では、
通報の有無 によってスレストまでの期間を変える必要があるのかも。dat落ちしたスレを見るには●買ってくださいって、
プロバイダに言うのは不条理だし(まぁ削除済みの場合があります、とか書いてるし内容は規制情報にも一部転載はしてるけど…)
(通報があったスレの場合は「スレストは返事をもらうまで」とかでもいいと思いますけど…)