>>10
その内容は、雑談系やサロン系の板におけるスレスト運用基準なので、
運営カテゴリにあるこの板のLR変更議論とは無関係だと思います。

>>11
> 二ヶ月間ログ堀りが行われなかった報告スレッドはスレスト処理 はわかるようにローカルルールに書いておこう
スレストというのは削除人による一つの判断結果で、それだけを明記するのは少し違う気がします。
運金での相談時点では星遁も視野に入れているので、規制系の★によって書けなくなることも想定しています。
> 後は二ヶ月掘られなくて一度スレストされたスレッドでも、直近のものだけ報告した報告スレが再度立ったらまた二ヶ月待つわけにもいかないし、
> このあたりも明確にしたほうがいいかも
単なるコピペでスレを立て直すのは論外ですが、直近のものを報告し直したら有効だと思いますよ。
> 通報の有無 によってスレストまでの期間を変える必要があるのかも。
「各関連★の連絡が滞りなく完了した報告スレ」というのは報告人★がプロバイダに確認を取るところまでなので、
返答処理スレッドで返答がいただけたプロバイダさんは当該案件の事実確認が出来ていると思います。

>>14
掘る人が削除畑で育った人になったので、連携は徐々に強まるんじゃないでしょうか。

>>15
スレッド保持数に対してスレ立て数やスレストを間に合わせるという目的ではないです。
まずはスレの代謝を正常化しないと本当に必要なスレッド保持数は分からないはず。

>>16
現状では削除人の一番偉い人でも削除ガイドライン以外に判断する基準は無いです。
つまり削除依頼もガイドライン違反を理由にしないと通りません。
しかし
> 有効期限が切れたり役目を終えたスレはそれなりに処分しましょう
とLRに記載することでスレスト等の任意判断が期待できると思います。