>>795
ここで扱う内容では無い気もしますが、関連しているので報告します。
オトクーポン事務局へ内容を提示して該当するIDへの処分を求める連絡をしましたが
↓の通り何もする気は無い様で、スパム行為で迷惑がかかっていても自社の宣伝に
なっていればお咎め無しという内容です。もしかすると関係者によるものかもしれません。

・ 返信その1
> 拝復 日頃のご愛顧ご厚情を心より感謝申し上げます。
>
> この度は弊社ガストのキャンペーンに関するご意見・ご要望のメールを賜り恐縮しております。
>
> お問い合わせいただいた件につきまして、現在オトクーポンのキャンペーンにご参加いただく際に、
> お友達を紹介いただくとキャンペーンに参加いただける構成となっております。
>
> その際にユーザー様が普段ご利用いただいております、SNSサイトや掲示板をご利用いただくことを
> 想定しておりますため、今回ご報告いただいた事例に関しては、禁止事項には該当いたしません。
> こちらのキャンペーンの仕様に関しまして、お客様にはご不快な思いをさせる結果となり、
> 申し訳ございません。
>
> 頂戴しましたメールの内容は、今後のキャンペーン施策の参考とさせていただきますので、
> これからも変わらぬご愛顧とご意見をいただければ幸いでございます。
>
> 末筆ではございますが、今後益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
>
>         敬具
> -----------------------
> オトクーポン運営事務局

・返信その2(↑へ2ちゃんねるは宣伝禁止である事と処分が行われている事を伝えた後のもの)
> 拝啓、日頃のご愛願、ご厚情を心より感謝いたします。
>
> この度は、ご返信いただき誠にありがとうございます。
> お問い合わせいただいた件につきまして、お客様よりご連絡いただいております投稿に関しましては、
> 当サイトをご紹介いただいておりまして、弊社やお客様への誹謗中傷や迷惑行為を行っている内容は
> 確認できないため、利用規約の禁止事項に該当しないと判断いたしました。
> また、当サイトではお友達紹介の際にSNSの利用も推奨しておりますため、掲示板やブログへの
> 投稿に関しましても特に規定はなく、お客様にはぜひご紹介いただきたいと考えております。
>
> お客様の貴重なお時間を頂戴し、誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承いただければ幸いです。
> 末筆ではございますが、今後益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
>
>         敬具
> -----------------------
> オトクーポン運営事務局