>>328
>そもそもプロバイダー側には法制度上例外を除き、利用者の投稿内容をチェックすることが許されない。
>その中で、問題が生じた場合プロバイダー側に監督責任がないのでは?
> 法令上権利侵害の被害が発生した場合であっても、その事実を知らなければ、
>プロバイダは被害者に対して責任を負わなくて良いよね。あるのは司法からの開示要求への対応。

違うよな。
プロバイダに通報しているんだから、プロバイダは「その事実」を知っていることになる。
プロバイダに「その事実」を知らせるのはプロバイダに責任を取らせるためではなく、
プロバイダに当該行為者の接続ログを保存しておいて貰うため。
責任を求めているのではなく、協力を求めているってほうが近いんじゃないのかね。

>「全部の」プロバイダーが 2ちゃんねるの運営が思う通りの対応をするのではないのに、
後々被害者が訴えだしたとき、
2ちゃんねる「2ちゃんねるはこういうことをしました。あーいうことをしました。」
???「じゃあプロバイダさんは何をしましたか?」
プロバイダ「そのような事実を知りm(ry」→2ちゃんねる「通報したから知っているでしょ。」
プロバイダ「時期が古いものでしたので残っt(ry」→2ちゃんねる「早い段階で通報したのに?wwwなんでとっておかなかったの?www」

じゃあなんで規制までするの?
2ちゃんねる「書かれるたびに通報するの?書かれるたびに削除するの?削除漏れあって被害者がファビョって2ch訴えてくるかもよ?」
2ちゃんねる「規制すればもう書けないよね♪♪」