>>906
叩き台として別途書いたので新たに上梓で。
移動体通信のIP・リモホ問題は書けたら別途かきます。

(2013年6月頃〜)
●規制リスト!に関する説明のようなものです。

・規制リスト!( ttp://qb7.2ch.net/_403/madakana.cgi 通称: まだかな? )では
 規制範囲と対象リモートホスト(以下、リモホと略記)を正規表現で表します。

・抽出表示が実装されました
 そのリモホが受ける規制の記述を抽出表示する機能です。
 アクセスしたリモホが入力欄に自動的に入っていますから、選択のチェックボックスに
 チェック入れて検索ボタンを押せば、当該リモホの規制情報だけを抽出表示します。
 規制を受けていない場合は規制表記は出ません。
 他のプロバイダの規制情報を調べたいなら、そのリモホ名を入力して抽出表示も可能です。

規制範囲等は下記のようなフォーマットです。例1〜3で説明します:
 例0) _規制範囲_(板別規制の場合のみ:対象の板)_正規表現のリモホ名 で構成されます。
 例1) _2CH_softbank192168001001\.bbtec\.net
 例2) _BBS_newsplus_ipbf\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
 例3) _HANA_^nt(tkyo|chba|aich|fkok|hrsm)\d+.*\.ppp.infoweb.ne.jp

・規制範囲の表示
 例1では _2CH_ なので 2ch全域で書込み規制対象です。
 例2では _BBS_newsplus_ なので板別規制です。ニュース速報+板が規制対象です。
 例3では _HANA_ は花園規制です。花園には書き込みできません。

・規制されるホストの範囲は
 原則はリモホが所属する都道府県単位です。 adslやBフレッツ、NGNなど回線種別が違えば別扱いですが、
 異なる回線種別でも、ISPが同じIPアドレス範囲から貸与している場合は、規制もそれぞれに及びます。
 同時発生的に荒らしが生じた事案では、複数の都道府県をまたぐことになるため、例3のような
 東京、千葉、愛知、福岡、広島などのように一括した記述になる場合もあります。

・花園規制のこと
 特定の条件を満たす板を花園指定して、そこには書き込ませないようにするのが花園規制です。
 花園の範囲は必要に応じて見直しが行われることがあります。
 花園に指定されていない板は規制中のリモホからの書き込みも可能ですが、
 書き込み可能だからって悪さをすると、追徴的な処罰コース突入の場合もあります。

・リストにないのに規制?
 よく調べてみましょう。規制リストに記述があるはずですよ。
 でも、規制リストにすら載らないような規制も実施可能ですが、それは
 管理人裁定などで「相手にする価値のないプロバイダである」と判断された場合に限られます。
 こうなったらユーザが何を言おうと無駄なので諦めて、さっさとプロバイダを乗り換えましょう。