テンプレの、おまけ

規制中でも書ける板
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B5%AC%C0%A9%C3%E6%A4%C7%A4%E2%BD%F1%A4%B1%A4%EB%C8%C4
(情報が出揃っていないので、過信しない方がよさそうです。)

・「まだかな」(現在のページタイトル:規制リスト!)に、抽出表示などの機能が追加されました。
 「選択」のチェックボックスにチェックを入れて「検索」ボタンを押すと、
入力欄(初期値として読み込み時のリモートホスト名が記載されています)で指定されたリモートホストの
規制情報だけを抽出し、発動判断関係のURLをリンクにして前置して表示します。
 チェックをはずして「検索」ボタンを押せば、
非抽出(そのリモホの規制情報を色付きにして、書けない範囲を注記しただけ)で、
どのURLもリンクになっていない表示に戻ります。
 調べたい別のリモホ名を入力欄に入れて検索させることも(抽出でも非抽出でも)できます。
 入力欄が空で「検索」ボタンを押すと、アクセスしたリモホ名を入力したとみなして検索、表示されます。
読込み直後の状態は、これを非抽出で実行したのに相当します。

・_BBS_ihou_… は、「まだかな」では非表示(抽出でも非抽出でも)になりました。

・規制の巻き添え
 プロバイダーごとのリモートホスト名やIPアドレス付与の方式の事情で、ピンポイント規制が難しい場合がほとんど。
 そこで、規制の発動対象者に付与されていたのを含む、できるだけ小さいアドレスプールに絞りこんで
 その全体を範囲として規制するようにしています。 (絞りこみに使える公式情報があれば、それを元に
 さらに絞りこむことは可能ですから、その公式情報があれば教えてね。)
 なお、規制の発動者や対象事案によっては、絞りこみが限定的・行われない場合もあるようです。

・スマートフォンやタブレット、PC移動体通信回線は(規制されていなくても規制中相当の扱いのため、その回避に)
● か p2 でのログインが必要です。
 但し現時点では(携帯電話の)識別で、通信事業者が公開していたIPアドレス範囲を使っているため、
 その後の社内再配分などにより、一部では現状との不一致が発生しているようです。
 特に、KDDI(au携帯)や、イー・アクセス(イー・モバイル)の、識別での不具合が報告されています。
 (これを解消するには、IPアドレスやリモートホストの、通信事業者による付与の規則を、現状に即して
 把握する必要があり、 それらの情報公開が待たれます。)

ID表示などの末尾のあとの「!」
 日本国内以外に割り当てられたIPアドレス範囲から書き込んだ場合、IDなどが末尾のあとに、! が付いて出ます。
(日本国内のプロバイダーでも、IPアドレスが、本来は日本国ではない地域に割り当てられたものなら、! 付きになります。
公式情報で、そのプロバイダーが保持するIPアドレス範囲を示してもらえれば、それに見合った調整が行われるかも。
通信事業者さんが公式情報をさないかぎり対応は難しそう。そういうデータは非公開のばあいが多いかもしれません。
この問題やの前述の2件についてもwhois 情報などで基礎情報調べをしておくと将来なにかの役に立つかも。)