すみません、どなたかわかればお教えいただきたいのですが、嫌儲で以下のような内容で
スレを立てようとしたところ飲み込まれてしまい立てられませんでした。
本文やURLを見ても特にRock54規制に引っかかるような点は見当たらないのですが
何がいけなかったのでしょうか?
YahooBBが日刊大衆のURL規制されているのでしょうか?
それとも「8365」という数字が引っかかったのでしょうか?
ここ数日普通に日刊大衆のソースでスレを立てていたので何が原因で飲み込まれたのか
まったくわかりません。
違反行為として累積されていないことを願うばかりですが…

日時:2014/0611/21:30前後
場所:http://fox.2ch.net/poverty/

【経済】須田慎一郎「116億円追加納付の可能性も…サッポロ「極ゼロ」販売終了の余波」

サッポロビールとライバル関係にある、大手ビールメーカーの担当者が言う。

「なぜ、サッポロの第3のビール『極ゼロ』に対して国税当局がノーを出したのか、さっ
 ぱりわからない。
 サッポロ側もその辺については、まったく説明しようとしないし……、いずれにしても
 サッポロにとっては、大ダメージだろう」

先週4日、サッポロビールは第3のビールに区分される「極ゼロ」の販売を5月末の製
造分で終了すると発表した。
前述のコメントからも明らかなように、この1件を巡ってビール業界は、大激震に見
舞われていると言っていいだろう。
そもそもこのニュースのポイントは、国税庁が「極ゼロ」を第3のビールとして認めな
かった、というところだ。

改めて説明するまでもないと思うが、ビール系飲料は、原料や製法の違いによって
以下の3つのカテゴリーに分けられ、おのおの酒税上の税率が異なる。

@ビール(麦芽の使用量が3分の2以上)
A発泡酒(麦芽の使用量が3分の2未満)
B第3のビール(主原料が麦芽以外か、発泡酒に蒸留酒を加えたもの)。

今回問題となった「極ゼロ」は、公表されている情報から判断すると「発泡酒に蒸留酒
を加えた」というパターンだ。
そうなると、添加した"蒸留酒"に何らかの税法上のルール違反が見つかったと考えて
いいだろう。

日刊大衆
http://taishu.jp/8365.php
>>2につづく』