>>83
そのやり方なんですが、ログを掘ったかどうかで2ルートにわかれます

■ログ掘りルート
わんわんで芋掘りされログ開示で●使用が発覚→●焼き→●を使ってのあらしに対する規制に結果報告
■忍者ルート(今は忍法帖は廃止)
水遁で荒らしの●使用が発覚→芋掘りできる★さんがログ開示で●使用発覚→●焼き→●を使ってのあらしに対する規制に結果報告

こらこらの場合は、恐らく忍者ルートのほうになります(芋掘り不可能なので)
ログ掘りルートの場合は、そもそもログ開示の結果、●の使用がわかるので、そういう問題が発生しません

そうすると、現状では、「●を使ってのあらしに対する規制」スレッドを運用情報にたてて報告するのは問題ないとしても、
忍者ルートによる「わんわん」要請で芋掘りでログ開示し、●焼きを判断する人が必要になる感じです。
判断だけしてもらって、「わんわん」と「●焼き」は現状のように、できる★さんがするということも可能です。

ログ開示が必要な理由は、ID被り、ID非表示板等で確実に行為者だと判断するためです。
ただ同一コピペやID表示板で同一人物であると考えられる場合は、ログ開示は端折れるかもしれません。
その場合、不安に感じたら「なすスレ」で「わんわん」を要請し、それ以外だったら行使結果を
「●を使ってのあらしに対する規制」スレという方法もありと思います。

というわけで、目がチカチカですいません(´・ω・`)