>>202のつづきです。

( 。・`∀・´) …何(なに)がしたいんでしょうね。>税金(ぜいきん)をつかって、社会(しゃかい)的(てき)ニュースを捏(でっ)ち上(あ)げる。

まあ、秩序(ちつじょ)を維持(いじ)したいんでしょうけども。>大衆(たいしゅう)が、搾取(さくしゅ)されることが前提(ぜんてい)の秩序(ちつじょ)

( 。・`∀・´) …くりかえしますが、仲間(なかま)内(うち)で、マッチポンプをおこなっている人たちがいます。

自分(じぶん)たちで問題(もんだい)を作(つく)りだして、自分(じぶん)たちで解決(かいけつ)策(さく)を用意(ようい)して、自分(じぶん)たちに利益(りえき)が流(なが)れるように、仲間(なかま)と協力(きょうりょく)して、マッチポンプをおこなっている人たちがいます。

※仲間(なかま)に報酬(ほうしゅう)を受(う)け取(と)らせるために、問題(もんだい)を、捏(でっ)ち上(あ)げている人たちがいます。

※問題(もんだい)は仲間(なかま)に解決(かいけつ)させて、仲間(なかま)に報酬(ほうしゅう)を受(う)け取(と)らせています。

( 。・`∀・´) …大衆(たいしゅう)は、ニュースの当事者(とうじしゃ)になれません。

そのため、「事件(じけん)の関係者(かんけいしゃ)が全員(ぜんいん)グル」だった場合(ばあい)、自作自演(じさくじえん)を見(み)抜(ぬ)くことが不可能(ふかのう)に近(ちか)いです。

( 。・`∀・´) …くりかえしますが、仲間(なかま)と協力(きょうりょく)して、社会(しゃかい)的(てき)ニュースを捏(でっ)ち上(あ)げている人たちがいます。

※分割(ぶんかつ)します。