X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
949コメント540KB
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中 (3段) (ワッチョイ a9e2-UNWW)
垢版 |
2018/11/18(日) 13:22:15.49ID:4BOxCbHx0
↑一番上に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を コピペしてスレを立ててください(荒らし対策の為)

自分の絵を見てもらって、アドバイスほしい方どうぞ

デジタル・アナログ・下書き・模写など何でもok
※ただし模写の場合は模写である事を明記し模写元の作品名なども併記、原画をうpする事

何処に自信がないとか細かく明記すればアドバイスしやすいようです

また、レスに関しては
絵の実力以前に
必要最小限の礼儀を守りつつ
お互い楽しくやっていきましょう

絵をけなす荒らし等も現れますが
スルースキルを磨くと思って
気にせずいきましょう

次スレは >>950で立ててください
規制などで立てられない場合は他の方に頼みましょう

※前スレ
みんなで描いたものを載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1538821471/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0596名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f1c-rw7h [123.1.84.128])
垢版 |
2020/03/28(土) 01:03:36.79ID:axNMgSOo0
>>595
ありがとうございます、!
最初は一応アタリはとってますが、服着せた後に修正に修正を重ねてどんどんずれていきます。(そもそも修正前の時点でおかしいからそうなるのですが)

指摘してもらったところ見直したらその通りですね・・!ありがとうございます・・!
0597◆Gc3jUhvkTA (ワッチョイW 5f62-PCQK [60.100.234.39 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/28(土) 01:12:28.23ID:VPdMeKiw0
>>591
そう!そういうのやりたいんだけどやっぱりセンスがなくてダサくなるんだよね…
イラストというよりグラフィックデザイン的な要素なのかな
そういうのうまい人、適当(に見える)なひと手間だけで一気にいい感じになるんだよね
こういうセンスってどう磨けばいいのかな…

まぁアドスレでひとりでレス埋めるのあれだと思うのでとりあえず>>591の方向でいい感じになるよう頑張りますみなさんアドバイスありがとうございましたぺこり
0598名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7f56-mlmn [123.1.122.242])
垢版 |
2020/03/28(土) 13:30:09.80ID:6vTwiJBo0
>>597
バレンタイン+配色、フレーム、パターン、デザインとかでググるとバレンタイン風の素材が出てくるのでそう言うのを参考にされてみては。
一般的に絵の中で面積が大きいところから順に色を決めるとバランス取りやすいです。
背景はだいたい一番面積大きいから、なるべく最初の方に(早ければ下描きの時点で)ざっくりでも色を置いてしまった方が良いと思います。
背景後付けは、キャラと合う色が限られてきて調和させるのが難しい気がします。
0599◆Gc3jUhvkTA (ワッチョイW 5f62-PCQK [60.100.234.39 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/29(日) 00:39:54.93ID:tsVyR4bh0
>>598
ありがとうございますとりあえずそういうの参考にして完成させましたがどうですかね、やはりダサい…
https://i.imgur.com/Tcu5VI6.jpg



あとまた別の絵なんですけどアドバイスお願いしていいですか、すみません!
めちゃくちゃラフなんですけど
ケーキ屋さんのニャースとお買い物するヒバニーを描きたいんだけど
ニャースが描きたいように描けなくて、
https://i.imgur.com/jL9OV2m.jpg
後ろから見たイメージはこんなです
手を前に伸ばしておすすめの商品指ささせたいですけど描けない!
https://i.imgur.com/X95LEIx.jpg
正面のイメージはこんなで描きたいイメージ伝わりますかね…?むずかしい!
https://i.imgur.com/xiGTZ2R.jpg
0600名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7ff3-MKsy [115.37.255.149])
垢版 |
2020/03/29(日) 02:00:22.38ID:nNQof/JD0
>>396です
ひと月たったので挙げてみます
ルーミスさんとか買って読みました
難しくてよくわからないですけど……
あと最近少しさぼり気味なので刺激を求めて……
https://i.imgur.com/uUsv78h.jpeg
https://i.imgur.com/v2AdBDA.jpeg

どうも横向きはまだ下手なのと(正面も下手ですが)
左半身(こっちから見て右)が苦手なことに気づいてきました
ほかに気になる点はありますか?

また、影を描いてみたいのですがいまいちどうしていいのかわかりません
0601名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5fe2-cWEY [118.156.128.180])
垢版 |
2020/03/29(日) 02:10:05.47ID:45AJBQZ50
>>599
バレンタインらしさはありますが、上から暗色のグラデだと暗い雰囲気に見えてしまうかも
私もセンスないながら考えてみました、こんな感じはどうでしょうか
https://i.imgur.com/agnjetL.jpg

新しい絵も可愛いですね
でもヒバニーのおつかいがテーマなのに、肝心のヒバニーの表情が見えないのは勿体無い気がします
0603名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 5fd7-wuhC [182.164.17.14])
垢版 |
2020/03/29(日) 15:19:17.26ID:EynwjVc60NIKU
レス遅れまして誠に申し訳ありません
絵の練習(≠勉強)を一切しない縛りのエンジョイ勢としては参加しない方がよさそうな話題で盛り上がっていたので
ちょっと遠慮して暇つぶしにゲーム(TFT)をしていたらすっかり忘れていました;;誠に誠に申し訳ありません;;

>>521
肋が潰れているとのアドバイスありがとうございます
いつもの恵体ボディで進めていたら予想以上にゴツくなってしまったので腕だけ細くしてごまかしていました
見直すと結構なグロ画像でした;
変形ツールで強引に補正するとすればこんな感じでしょうか?
https://i.imgur.com/uwSlAjk.jpg

素材によるシワの理解やパースのコツのご指南もありがとうございます、大変勉強になります!
0604名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 5fd7-wuhC [182.164.17.14])
垢版 |
2020/03/29(日) 15:21:33.32ID:EynwjVc60NIKU
>>537
赤までありがとうございます!
グリッドつきでパースご指導分かりやすくて助かります
一応グリッド分けはしているつもりではあるのですが恐らく自分には根本的に欠けている部分があるのですよね
難しい角度はなるべく避けて徐々に慣れていきたいと思います
オフショルダーの服などはやはり自分で着ることがないので難しいですね;資料を探すか、なければ簡単な服から慣れていくようにします

簡単な服を着せてみるとこんな感じでしょうか
次絵を描く機会がありましたら清書まで盛り込んでいきたいと思います
https://i.imgur.com/o01cGsd.jpg

皆さま、ご指導ありがとうございました〜
0605◆Gc3jUhvkTA (スフッ Sd9f-PCQK [49.104.10.85 [上級国民]])
垢版 |
2020/03/30(月) 01:04:35.26ID:JgPam2Jdd
>>601
あらかわ〜!こっちの方が断然いい!
レイアウトって難しいですね、、、
勉強しないといけないこと多すぎる、

たしかに顔見えた方がいいですよね
斜め横からのアングルにするか
ショーケースとケーキ越しのヒバニーもかわいいかもしれないです!
描き直してみますありがとうございます!
0606名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ff56-TgH4 [153.187.97.107])
垢版 |
2020/03/31(火) 16:51:21.73ID:lZnx1a9A0
>>600
お恥ずかしながらルーミスというのがわからなかったのでググりました
デッサンの本の方ですね?
著作権切れのものが無料でPDFで閲覧できるなんて凄いですね

(長くなります)ところで、今回アップされたものですが
https://i.imgur.com/SMNi8gm.png
https://imgur.com/a/pyi3t0U
アンドリューさんのものに限らず、
最初に参考にされた指南書があるはずですよね?
現在描いているものと、それとがかけ離れているのでは?
想像と手癖で素体の練習をしてはいけません
おかしな癖がついてしまいます
現時点ですと、長すぎる太ももと突如内側に捻りのかかる膝
(ついでに膝上が絞られる)などです
素体は手が覚えるまで、トレスすることをおすすめします
自分の場合は好みの素体のイラストを薄くプリントして
それをなぞり描きしました
ネップリすればスマホさえあれば大丈夫ですしね
0607名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ff56-TgH4 [153.187.97.107])
垢版 |
2020/03/31(火) 16:54:09.60ID:lZnx1a9A0
>>600
ごめんなさい続きます

好きな漫画やアニメのキャラクターはいませんか?
好きなシーンやキャラをとにかく真似てトレス・模写することで
服や身体の影に隠れて見えない部分やパースのかかりかた、
斜めを向いたときの目鼻の配置など、
手が勝手に覚えてくれます

ぼんやりと「可愛い女の子が描きたい」「絵が上手くなりたい」と思うだけではうまくいきません
このキャラを描きたい
あのキャラに原作ではないこんな顔をさせてみたい
このポーズをさせたい
と考えてみると、その情熱で努力&成長できてしまうのです
推しへの愛でしょうか

こちらはよろしければ、ご参考まで
https://imgur.com/a/Y7Ey0Kv
0608名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7ff3-MKsy [115.37.255.149])
垢版 |
2020/03/31(火) 19:27:57.36ID:ih05DBDz0
>>606
返信ありがとうございます
自分だとなかなか間違ってるところをわからないので
とても参考になります

最初に参考にしたのは、グラビアアイドルの写真などで
イラストじゃないんですよね……
それを二次元に落とすとどうなるかなーみたいなのを自分でやってました
最近3d人形のアプリなど見つけたので
それでとってみようと思います(easy poser)
内股なのは、太ももの骨が外から内側に行くっていうのを学んで意識しすぎたかもしれません

最近模写とか少なかったのでやってみようかなと思います
最近あまりアニメ、漫画見てないので情熱持てる物見つけなければ……
0609名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7ff3-MKsy [115.37.255.149])
垢版 |
2020/03/31(火) 20:42:58.81ID:ih05DBDz0
>>606
ふともも短くしてみたので見れたら見てほしいです
そのかわりふくらはぎが長くなったような気も……
六頭身の時ひざはどの位置にあるのが自然なのでしょうか??
上半身はいろいろ比率を覚えたのですが
下半身になると感覚でやってしまうので指標が欲しいです

あと、自分が気を付けているポイントを書き込んでいるのですが
間違っているもの
また、他にも気を付けるといいポイントがあったら>>606さんはもちろん
どなたでも教えてほしいです



素体トレスもやろうと思っているのですが
なかなか好みの6頭身素体が見つからない難点……
一番いいなと思うのはリアルのデッサン用の裸写真集なのですが
結局二次元に変換しないといけない……
0610名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7ff3-MKsy [115.37.255.149])
垢版 |
2020/03/31(火) 20:44:14.91ID:ih05DBDz0
>>609
一番忘れたらいけないものを忘れた……
https://i.imgur.com/S9DPABQ.jpeg
0611名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7ff3-MKsy [115.37.255.149])
垢版 |
2020/03/31(火) 20:57:17.08ID:ih05DBDz0
https://i.imgur.com/qOragTq.jpeg
ペン入れすると、やっぱり足が間延びして見える……なぜだ……
0614名無しさん@お絵かき中 (ウソ800W 7656-P3rJ [153.187.97.107])
垢版 |
2020/04/01(水) 02:04:45.72ID:Ya+nSfMC0USO
>>608
いちいち長くてごめんなさい、これで引っ込みます

ペン入れすると何かが死んでしまうの
すごくよく分かります……
膝下をふくらはぎだけでくくってしまわないでください
足首という重要なパーツがあります
間延びして見えるのはそのとおり、メリハリが少ないからです
ふくらはぎをもう少しパツンと張らせて、
ペン入れしたほうでは足首はもともと細いので
そんなに引き締めずともよく、
足は少し大きいほうがいいかな
https://imgur.com/a/f3K7rX3

漫画・アニメ調の絵を描くのならやはり参考にするのは二次元がいいので、
好みの絵(師)とのいい出会いがありますように!
アニメですと紹介の立ち絵があるので、
昔の自分はそれから素体をとって?いました
0615名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0d62-E7vC [126.140.178.58])
垢版 |
2020/04/01(水) 13:12:50.36ID:ybILcJkA0
https://i.imgur.com/ewVxoQG.jpg

俺妹の桐乃を描きました。
アニメ風にしたかったので、ガウスぼかし20でやったんですけど、全体的に浮いてる感じがして納得出来ません。
色はカブラペンで塗ったんですけど、それで行けなかったのかと思います。
(参考にした本には筆の指定がなかったので慣れてるカブラでやりました)
よろしければ、ご意見お願いします。
0618名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ dae2-CuPJ [27.94.127.144])
垢版 |
2020/04/01(水) 18:57:17.46ID:vGaz+UOk0
>>594
https://i.imgur.com/r0MlcuV.png

体を修正しつつ、光源を頭に合わせて影をつけてみました
影の付け方わかんねーなってなったらとりあえず影で潰したらいいと思う
とりあえず奥にあるものは全部影で潰すくらいの感覚でよいです
そこから光があたっている部分を考えつつ影を削ると楽かもしれません
0620名無しさん@お絵かき中 (US 0H9e-XVBS [77.111.246.13])
垢版 |
2020/04/02(木) 00:45:17.05ID:65H90QuaH
肩周りに違和感があるのですが、どうでしょうか?
http://xxup.org/EYAH3.png
0621名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bd5c-pDS1 [116.193.106.176])
垢版 |
2020/04/02(木) 01:09:26.57ID:8NQ6bx5L0
>>619
横からごめん
自分がそうだったから分かるんだけど塗りが浮くのは大体線画にもそこそこ問題あるので
塗りに重点置くとしてもある程度線画も気合入れないと折角の綺麗な塗りが台無しになってしまうと思う
デッサンは抜きにしても線がガタガタしてたり2重になってたり交点の処理が甘かったりしてるので
そこ直すだけでもちょっと良くなるかと
特に顔周りは注目集まるので丁寧に仕上げると少なくともパッと見は多少よくなる
0624名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ aefe-sbZV [119.229.26.239])
垢版 |
2020/04/03(金) 13:11:26.43ID:2w/nJay80
>>623
どこから光が当たっているのかと
光が当たっているパーツを立体にしたときに
どんな形なのか(球なのか円柱なのかそれとも別の形か)を考えよう
背景にグラデーションをかけると色が薄い方から光が当たっているように
見えるのでどこから光が当たっているのか想像しやすくなるかもね

ちなみに影の色に悩んだらレイヤーのブレンドをソフトライトにして
影を置きたい部分に黒で描画し必要に応じて
レイヤーの不透明度を下げるなどして薄くするといいよ
0630名無しさん@お絵かき中 (スップ Sdda-sfgL [1.66.102.118])
垢版 |
2020/04/05(日) 19:32:10.81ID:eiDM9W01d
見返してみたら言葉が足りてませんでした
624、627さんはデジタルでの話をしています
黒を薄く(不透明度を下げたレイヤー)重ねることで、彩度はそのままに明度だけを下げられるということだと思います

アナログで黒を使わない理由として628の発言です
0635名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9562-2KnE [60.108.93.209])
垢版 |
2020/04/06(月) 14:26:19.88ID:I6SjuXjK0
テスト
0638名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sa39-3aMj [106.133.129.168])
垢版 |
2020/04/06(月) 17:29:44.13ID:XwBgOFyia
>>636
似るのかわからないけど違うなと思ったのは

写真だと垂れ目に見える奥の目が>>636の絵だと吊り目に見える
手前遠くの前髪のボリュームが逆になっていて老けて見える
鼻が実物より長くやはり老けて見える
口角に唇のボリュームがありすぎる
顎の長さがやや足りない
奥の眉の直線的な感じが絵だと消えてる
0639名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9562-2KnE [60.108.93.209])
垢版 |
2020/04/06(月) 18:24:51.87ID:I6SjuXjK0
>>637
>>638
ありがとうございます。
0640名無しさん@お絵かき中 (アウアウオー Sa92-I7bh [119.104.76.52])
垢版 |
2020/04/11(土) 16:03:15.58ID:WPca8C8Ta
https://i.imgur.com/K8d2U1G.jpg

久々に背景も含めた全身イラストを描いたのですが、全体的に色使いを赤系統の色に頼りすぎている感じがしています。
色使いやその他の点に関して、アドバイスを頂きたいです。
キャラはオリジナルのものです。
0641名無しさん@お絵かき中 (アウアウウーT Sa47-5WFu [106.181.107.185])
垢版 |
2020/04/11(土) 20:42:25.87ID:BmVJWbeFa
https://dotup.org/uploda/dotup.org2110343.jpg.html

https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=359586

こちらのイラストをシルエット模写してみたのですが、模写の出来としてはどうでしょうか
2時間かけた割にはイマイチな仕上がりになってしまいましたがこのクオリティでもこれ位かかるものですか?
0642名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1aac-ITXX [125.201.192.113])
垢版 |
2020/04/11(土) 21:28:45.23ID:AOcNld0P0
>>640
カーペットの色変えるかいっそ床を木の板にして赤みを抑えるとか?
私的だけどベッドに影かかってる部分の赤い点々のテクスチャが血みたいで嫌悪感がある

>>641
上の人みたいにimgur使ってリンク貼ってもらえると画像を見る手間が省けていいかな
0643名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e362-AglQ [60.76.88.219])
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:19.99ID:ofOWkdy20
>>641
とりあえず質問に答えると
出来は頑張ってるとは思うけどご存じの通りイマイチ、特に手の親指の付け根あたり
慣れてる人ならそれぐらいのシルエットだけなら15分かからんと思う

それよりも
模写してみて前髪はこういう塊なんだ、とか目はこういうパーツ構成なんだ、とか口開けた場合歯がこう見えて舌はこういう形なんだ、
とか色々気づいた事があると思うけどそういうのが模写の目的です
もうちょっと勉強していくとここで線が折れるのは筋肉の重なりのせいなのか、とか思うようになっていく


現状線を引いて絵を描くのに慣れてない感じなので
好きな絵でもガンガン模写しまくって慣れながらものがどういう形で描いてあるのかを覚えていけばいいと思う
精神的に余裕があれば人体の構造模写も
0644名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1a56-ZCJJ [123.1.124.127])
垢版 |
2020/04/12(日) 05:13:11.61ID:HzyXlgiS0
>>640
http://imepic.jp/20200412/186300
ごちゃごちゃですみませんが赤しました。
個人的には赤が多いのは悪いとは感じませんが、肌の赤みだけ浮いてるような気がしました。
あと影の強弱が合っていなくて、パースは合ってるのに物同士が同じ空間に存在してなさそうに見えます。
影を塗る時に、塗っている場所だけを凝視しないで画面全体の中でどれぐらいの濃さの影になるかを気にすると良いかなと思います。
参考になりそうなとこがあれば幸いです。
0645名無しさん@お絵かき中 (アウアウオー Sa92-I7bh [119.104.77.41])
垢版 |
2020/04/12(日) 09:56:40.82ID:Q8h2rS80a
>>642
アドバイスありがとうございます!
カーペットの色については、確かに改めて見ると彩度がやや高い気がします。参考にさせていただきます。
>>644
隅々までアドバイスありがとうございます!
細かく具体的に改善点が記されており、とても参考になります。今後イラストを描く際に指摘された点を意識してみようと思います。
0646名無しさん@お絵かき中 (アウアウウーT Sa47-5WFu [106.181.122.34])
垢版 |
2020/04/12(日) 10:27:40.56ID:4h9cWBdoa
>>642
失礼しました、imepic登録するか>>636みたいに直リンク張るようにします

>>643
有り難うございます、慣れた人なら15分くらいなら自分が全然未熟だと理解しました
全体的なバランスより体を構成する髪、目、手などの形や意味合いを理解すればいいってことですかね?
絵を描く事にはまだまだ慣れていないので頑張っていきます。
0647名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ e362-AglQ [60.76.88.219])
垢版 |
2020/04/12(日) 12:56:24.79ID:bfUx4zkh0
>>646
バランスとかも見て気付いてるならモノにしようぜ
言われた極一部の例だけにとらわれずに、それ以上の事を色々観察して考えるのが大事です
慣れるとありがちだけど無心で同じ座標に同じ線を引くだけの作業にならないよう注意
0648名無しさん@お絵かき中 (アウアウウーT Sad5-8Jcx [106.181.109.95])
垢版 |
2020/04/19(日) 23:24:14.18ID:UuZn/GnGa
>>647

亀レスになってすいませんがアドバイス有り難うございます
全体のバランスも意識しながらパーツ一つ一つ描くのは大変ですが可能な限りやってみます
書いていくうちに誤って書いていても違和感を感じなくなるのでなかなか難しいですが・・・

https://www.pixiv.net/artworks/21507979

https://dotup.org/uploda/dotup.org2117905.jpg

こちらのイラストを模写しました、所要時間は3時間程
改善すべきポイントがあればご指摘お願いします
0650名無しさん@お絵かき中 (アウアウウーT Sad5-8Jcx [106.181.109.95])
垢版 |
2020/04/20(月) 00:10:30.63ID:0Xt/SXN5a
>>649
思わぬ迷惑とはどの様なことですか?
想像力が働かなくて申し訳ないですが教えていただいてもよろしいでしょうか
0652名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 31d7-9Zz/ [182.164.17.14])
垢版 |
2020/04/20(月) 00:52:08.31ID:DIJeA0En0
悪用すれば赤の他人を装って関係者が宣伝ができる
=作者に宣伝ステマ疑いがかかってしまう可能性がある

「こちらを参考にしました」とド下手絵やニッチジャンルの趣味絵を晒すことができてしまう


まあ他いろいろあるんじゃないかなー
純粋なあなたには想像つかんようなゲスが世の中にはいるもので
0653名無しさん@お絵かき中 (アウアウウーT Sad5-8Jcx [106.181.109.95])
垢版 |
2020/04/20(月) 01:01:22.38ID:0Xt/SXN5a
>>651
>>652
ステマに加担してる誤解を模写元の作家さんに与えてしまうのは私としても望ましくないですね
以後うpロダに原画を上げるようにします
>>1にあるうpは大分グレーな気がしないでもないですが迷惑になるよりは・・・

以後こちらについては気を付けますので改めて添削いただければ幸いです
0654名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 13d1-sWvg [219.121.160.103])
垢版 |
2020/04/20(月) 01:08:17.77ID:LSyBuc2d0
アドバイス求める為の絵なら模写元を商業作品に限定した方がいいと思う
個人の作品を許可もとらずに模写して勝手にこんなとこにあげるのは上で言われるようにトラブルの元だし
「5chに晒された」というのは意図しないとしてもあなたが思う以上に失礼な行為でもある
0655名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 13e2-Ho7r [27.91.247.163])
垢版 |
2020/04/20(月) 01:53:31.21ID:BaLJq65T0
昔はどこの板も流れがめちゃくちゃ早かったから
こういうマナーって数日みてるだけで、絶対に誰かしらやらかして注意されてるのみて
覚えたんだけどね
過疎りすぎてそういう機会すらなくなりつつあると思う
特に創作系はどの板も壊滅的に過疎ってるし
0656名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd73-rhFW [1.72.3.248])
垢版 |
2020/04/20(月) 02:20:24.25ID:+ZmCkT/9d
>>653

>>1で原画と言ってるのは、確かにあまり良くないことだけど、作者を特定できるような情報に直接繋がるよりははるかにマシという意味
まだ軽く考えてるみたいだけど、晒しや粘着が原因で筆を折る人居るからね
自分がどこの誰かも分からない相手に同じことをされて、何年も何年も粘着されたら絵描きとしてまともに活動できるか、しっかり考えてみて
0660名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6f60-OJZ1 [223.135.216.115])
垢版 |
2020/04/28(火) 06:12:24.66ID:C6kYc51Y0
>>659
ありがとうございます、模写をして自分で好きなポーズを描くのは将来的に可能なのでしょうか
それとも、色んな本を買わなければ難しいのでしょうか?自分は暇なときに好きなキャラクターを模写するぐらいなので、専門知識はないです
0663名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd0f-wsFF [1.72.5.65])
垢版 |
2020/04/28(火) 09:20:31.06ID:7IGLeqSid
知識については並行して入れられると思うなぁ
好きなポーズをとらせたいなら、素体を動かす練習が必要
要するに人体やキャラクターにおけるパース、人体やキャラクターの立体感の理解が必要
もっと言うと空間でのパース理解が必要で、ここら辺は知識と練習がモノを言うかな
ここを避けてると成長するのに時間かかる
その意味で知識を入れようとしてるのは立派だと思う
ただ、模写はアウトプット作業のように見えるけどあくまでインプット作業であることに注意した方がいいかも
0666名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ fbd7-LlFz [119.230.189.70])
垢版 |
2020/04/30(木) 00:09:05.21ID:2XLNJ9ED0
https://imgur.com/a/b4PBEGZ
https://imgur.com/a/FYenVHR
絵を始めて1年ばかり、いつも棒立ち正面絵ばかり描いてるから、ポーズつけたり、ことなるアングル描いてみたいと思い
描いてみましたけど、うまく描けません、とりあえず遠くにあるものは小さくなるはずだから
奥に行けば狭まる線描いてみたりしてましたけど、このアングルの場合どういう風に見えるかとかをうまく想像できず描けません
ポーズ付けたり、正面以外のアングルで描くコツとかあったらアドバイス欲しいです。
0668名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd33-nd5o [49.98.160.149])
垢版 |
2020/05/01(金) 02:31:05.80ID:0hk27ahvd
どっちも問題点は同じみたいだね

>>666
たぶん素体から見直す必要がある
人体比率を反映させた素体の正面横斜めからの立体感を煽り俯瞰含めた状況で把握していないと、そういう難度の高いポーズは取らせにくい
パースや圧縮を気にするのは、上のことができてからでいいと思う
あとは似た資料を用意して、描く前に見る
書いている最中も見る
日常的にポーズ集や写真集を見るのも効果的だと思う
いきなりパースきつめのポーズを描くのは無暴じゃないかと

>>667
顔周辺はよく見れてると思う
パーツごとに見るのではなくて、全体的なバランスと比率を考えていくといいかも知れない
骨格を理解するか、簡易図形で置き換えたモノを把握して素体に反映すれば描けるようになると思う
あとはデッサンの繰り返し
0670名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ fbd7-ur4w [119.230.189.70])
垢版 |
2020/05/02(土) 00:10:23.05ID:aej7ShnQ0
>>668
レスありがとうございます
つまり自分の描きたいポーズに近い絵なり写真を模写するってことですかね?
立体感を出すコツとかありますかね?
>>669
修正ありがとうございます、
人体は箱を意識して描くってことかな?あとごめんなさい、パースを意識してアタリをとるってがよくわかりません、
パースで調べたら遠近法らしいですけど遠くに行けば行くほど小さくなることを意識して描くってことですかね?
0671名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sd33-nd5o [49.98.160.33])
垢版 |
2020/05/02(土) 02:23:09.41ID:EQ6aKRDAd
>>670
> 立体感を出すコツ
簡単に言うと理解しかないと思う
骨格や構造を(図形としてでも)理解するか、輪郭のパターンを理解するか
理解しないと描けないんだ
そのためにみんな模写やデッサンやトレースをやるんだよ
人体パースは難しいから一旦忘れるべきだと思う
円柱や立方体なんかを色々な角度で描けるようになった上で、それを人体に適用するやり方(669さんの言っているのはそういうこと)を知って、さらに普通のパースを理解しないと
それからなんでもいい、技法書を買ってとにかく基礎知識から入れよう
0672名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 1356-f+NC [123.1.36.254])
垢版 |
2020/05/02(土) 03:55:42.66ID:dxntNTP90
>>667
http://imepic.jp/0GBexe7q
全体的によく描けていると思います。
骨盤の形を取るのが苦手そうかなぁと感じました。骨盤を簡略化していろんな角度から描けるようになると絵が安定しそうです。
それと、ポーズを取った時に体がどう連動するかを、自分で試して確認すると良いと思います。
参考になれば幸いです。
0678670 (ワッチョイ fbd7-ur4w [119.230.189.70])
垢版 |
2020/05/04(月) 23:00:29.53ID:+rVudmhO0
http://imepic.jp/20200504/826620
一点透視図法とパースってこういうことですか?
消失点が二つできちゃって混乱してます
>>671
まずは初心に戻って図形をいろんな角度で描けるようにならないといけないということですね
積み木でも買おうかな…
あと模写するにおいてこういうこと意識したほうがいいよってことないですか?
>>673
丁寧な解説絵ありがとうございます、
気になったのですがアイレベルの線はどうやって見つけてるんですか?
自分で描こうとしたら、どうやって描いたらいいかわからなくて…
0679名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd73-nd5o [1.66.96.243])
垢版 |
2020/05/05(火) 00:16:54.00ID:7qUPX546d
ハッキリ言ってしまうと調べてそれなら現段階でパース入れるのは無理だと思うよ
人体にパース入れるのはもっと難しい
教本を買って基礎固めをする
それか
適当につまんだ知識だけで感覚を頼りに描く
どっちか
0684678 (コードモ fbd7-ur4w [119.230.189.70])
垢版 |
2020/05/05(火) 18:36:45.98ID:vyn91eT900505
>>679
やっぱそうですよね…現段階の実力じゃパース関連は難しいですね、
今はとにかく図形をいろんな角度で描けるようにしていこうと思います。
>>680
そのはずなんですが、調べてみて自分でやってみたら 消失点が二つできてしまったんです
>>681
こんなサイトあったんですね、
結構むずかしそうなサイトですが頑張って読んでみます。
>>682
自分みたいな質問多い場合は消化してくれたスレを
使ったほうがいいですか?こっちはどちらかというと、ある程度、基礎が出来ていて
どうしたらいいかわからないから単発で聞くって感じですかね?
0685名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 85a6-36Nw [114.134.222.124])
垢版 |
2020/05/06(水) 02:59:58.64ID:VXHhte6S0
>>684
682ですが基礎ができているか否かよりスレタイに「みんなで絵を載せて」とあるようにここは「絵」についてアドバイスや感想のスレなんだよ
>>678のは絵というより質問のための図って意味合いが強いからそれなら
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ の方が何でも質問していい質問専用スレだからあってるよって事です
沢山の質問も出来るしおすすめの参考資料を教えて欲しいなんていうのにも答えがつく事もあるよ
絵を載せないならこっちおいで
0686684 (ワッチョイ c6d7-8oPF [119.230.189.70])
垢版 |
2020/05/07(木) 23:48:30.42ID:TS12MpfY0
>>685
確かにここは絵を上げるスレですね、
今後は気を付けます。
質問のための図じゃなく、純粋にアドバイス欲しいときに、このスレを利用しようと思います。
0687newbie (ワッチョイ ee97-Nc3O [153.133.150.130])
垢版 |
2020/05/08(金) 17:32:20.78ID:PR9nzIhZ0
他所から誘導されてこちらに来ました

今まで体育会系で絵画について師事した事がありませんでしたが
今年の春から美術科のある高校に進学し授業を受ける予定でした
コロナ休みで宿題が出たのですがデッサンの描き方すら習ってないのでネットとか見て模索しながら描いてます
(登校日に一度スケッチブックを提出して、他の人達にはアドバイスしてたのに僕のは一瞥されただけで「良いんじゃない」と一言で済まされました・・・)
一人で描いて前に進んでるのかどうかもさっぱりなのでアドバイスお願いします

宿題の鉛筆デッサンです
https://imgur.com/a/JbMEy2s
https://imgur.com/a/7kBW5FL
https://imgur.com/a/nOZGmmJ
https://imgur.com/a/QQhw9WN
https://imgur.com/a/JZ1tIJI
友人に面で描くには筆で直接描いてみたら?と言われて描いてみた分です
https://imgur.com/a/69ssgLt
https://imgur.com/a/EjP5AwM
0689newbie (ワッチョイW ee97-HnSS [153.133.150.130])
垢版 |
2020/05/08(金) 19:23:59.24ID:PR9nzIhZ0
>>688
美術の先生目指してるので大学進学を考えてて
進学するのに上手くなりたいんです
0690名無しさん@お絵かき中 (スッップ Sda2-CAs8 [49.98.157.180])
垢版 |
2020/05/08(金) 23:04:40.73ID:7ZFiTKYtd
進路がもう決まってるなら、プロに習うのが一番だよ
美術科の先生でも限界はあるから、より専門的に教えてる人に習うのがいい
美術系予備校で、ネット指導してるところもあるはず
家庭環境によって無理そうなら、書籍類を探そう
0692名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ee97-aRi+ [153.188.53.190])
垢版 |
2020/05/09(土) 01:30:32.09ID:F1/M2lFf0
>>687
まず陰影を表現するときは擦ってぼかすんじゃなくて全部線で濃淡を出すようにした方がいいよ
いろんな鉛筆駆使して線だけでカラーチャートやグラデーションを作る練習してみて
それとデッサン初心者ならモチーフは無地の箱とか紙袋みたいな単純で角張ったものの方が「面で描く」っていうのがどういうことなのかわかりやすいと思う
積み木は単体でも組み合わせても使えるからおすすめ息抜きがてら折り紙もいいかも
球体から入る人もいるけど「面で描く」ことを意識するなら個人的に多面体からの方が取っつきやすいと思う
後々お世話になるであろう石膏像だってはじめは面取りしたカクカクしたやつ使うしね
いきなり難しいモチーフに挑戦するより今は単純なもので基礎を固めた方が絶対力になるから焦らず頑張って
0693newbie (ワッチョイ ee97-Nc3O [153.133.150.130])
垢版 |
2020/05/09(土) 05:24:51.72ID:JXCx3djv0
>>690
やはり学校だけでなく画塾や予備校に行くべきなんですね
経済的に難しいので書籍やこれまで通りネットを活用してみます
あとはやっぱりこういった場所で聞いたり先生に聞いたりですよね

>>691
>>692
おっしゃる通りで
実は何本も鉛筆あったんですが使い切れず、3本だけで描いてました
グラデーションはティッシュで伸ばしたりって事してました
全部の鉛筆使って、今日はティッシュの箱を描いてみるつもりです
0694newbie (ワッチョイ ee97-Nc3O [153.133.150.130])
垢版 |
2020/05/09(土) 11:56:16.77ID:JXCx3djv0
皆さんからアドバイスいただいた
鉛筆は全種使ってみる事
机ではなく斜めの台に置いてやること(イーゼルを使いました)
面で描くのは、凹凸・質感・陰影・部分的ではなく全体的に見る
をテーマとして意識しながらティッシュ箱を1時間半かけて描いてみました

https://imgur.com/a/PXdq1gD
https://imgur.com/a/1KOLtv7

またダメ出しとアドバイスお願いします
0695名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx91-7oqX [126.162.41.14])
垢版 |
2020/05/09(土) 17:08:38.55ID:AWgFY4nrx
>>694
陰影が見れていない。目の補正機能に認識がごまかされてる段階。所謂初心者レベル。
稜線の陰影差ばかりに目を取られて全体の光の調子が見れていない。
物全体の陰影や色の明度の違いをしっかり描こう。
見て観察するときに目を薄目にして光の当たり方の違いを観察するべし

写真で撮ったティッシュ箱をよく見てみれば、白いティッシュの稜線のほうが
箱の側面の陰の面よりも暗いなんていう事はありえないと分かるはず。

あとこの場合ならティッシュの箱の柄もしっかり描くこと
色にも明暗差があるのでそれをしっかり描く。
デッサンとは物を描くのではなく物に当たった光と陰を描くものと心得ましょう
0696名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx91-7oqX [126.162.41.14])
垢版 |
2020/05/09(土) 17:09:13.89ID:AWgFY4nrx
>>694
つづき
鉛筆は頑張って使ったんだと思うけど、残念ながら効果が今ひとつ
明暗差を描くために鉛筆を使い分けるんじゃなくて、質感の描き分けのために使い分けると考えてみよう
濃く柔らかい鉛筆で軽く撫でるように描くのと、薄く硬い鉛筆で力を入れて塗るのとでは効果が変わってくる
それを利用して質感を表現するのに使ったりしてみよう
慣れると擦らなくても綺麗な陰影が付けられるようになる。現状はティッシュで擦りすぎ
ガッツリ擦っていいのはこの場合テーブルの面の影くらいだと思う。

形は思ったよりもよく取れていると思うけど輪郭がよれよれなので、
直線や物の際をエッジを立てるようにピシッと描くと絵が引き締まると思うよ。

長文になったけど頑張れ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況