X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
415コメント150KB
【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・79【おすすめ本】
0357名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW de76-UYcd)
垢版 |
2024/05/20(月) 10:24:52.39ID:/sknS8FS0
人体をパースに合わせて描くことに関してだけど、ポーズマニアックスの設定でbounding box(モデルを直方体グリッドで囲むやつ)をオンにして模写してたらめっちゃ空間内に人体を乗せる感覚がわかってきた感じがする。いろんな本読んだけど、いまいち実にならなかったんだが、「直方体グリッドの1/2分割面に股下が載ってて…その上の1/4分割面に乳首あたりの断面が載ってて…」みたいな感じでいろんな角度の模写してたらびっくりするくらい「空間に人体を描くってこういうことか!」ってなったよ
0358名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8a18-RWt2)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:44:21.58ID:5HJBPO7S0
人体系の模写する時アナログかデジタルどっちでやってる?
自分はアナログのがやりやすいからそうしてるんだけど、
筋肉を上から色付けるとか、図形化からラインを描くとかになると
すごくぐちゃぐちゃになるからデジタルもいいのかなぁ

アナログで模写してる人はどうしてる?
0360名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8b62-kryU)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:45:21.78ID:UbzYNtMy0
へたっぴさんのためのシリーズは何故かメンタルに刺さってやる気激減してしまった事あるから読み放題だとしても読めないなぁ

>>358
紙用意するのが面倒くさいが理由でiPadでやってるけどどうなんだろう?
アナログのほうが手に覚えさせやすい気もするけれど
クロッキーはアナログ+ボールペンのほうが何故か気楽にできる感じがする
ズレのない模写をしたいのならズレの確認しやすいデジタルでやるかな
0363名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8a18-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:07:12.15ID:Ip7lUeEv0
ありがとう
手で覚える時はアナログのがやっぱやりやすいから上から色付けの時はiPadで書き込むわ

デジタルだと思うような線が引けないんだよな
別にアナログで線がガタガタなわけじゃないのに

あとこのスレでおすすめされてた人体の構造と動きめっちゃいい本だわ
チュートリアル持ってるけどそこから自分で描こうとするとわかんなくなる自分にピッタリ

図形の描き方も詳細に教えてもらたし、最初にパースの説明があるから良い
顔とかでも正面だけ教えてあとは自分でいろんな角度描こう!じゃなくて、色んな角度の代表例教えてくれるので満足

身体までの道のりが長いけど楽しみ
0367名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b30b-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:17:06.35ID:GUWGLl1t0
>>365
基本ひたすら載ってる順に模写したな俺は
まず図形化で立体で捉える・描くのをひたすら目と手で慣れる→解剖学勉強→両方使って人体の動き
正直解剖学は人体まともに描けないレベルで勉強してもあまり意味ないし面白くないので
最初は図形化と並行してクロッキーしまくる方が効果あると思う
あと解剖学は正直暗記項目なので本気で勉強するつもりで記憶定着させないと効果薄くなるから気を付けて
模写するのはあくまで記憶に定着させる為でそっくりに描くのが目的にならないように
0369名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7fd6-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:30:35.51ID:9pFkWUgl0
>>367
ありがとう
0370名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1b5c-5LLC)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:41:43.77ID:P8ChMWmv0
>>366
最初に筋肉の部位とか比率覚えた後のが吸収しやすい
0371名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 3ed5-5M+9)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:48:54.79ID:QGdZ5m/T0
ポーズの定理買ってきたんだけどどうすればいい
0372名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1b5c-5LLC)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:54:23.81ID:P8ChMWmv0
>>371
メルカリ
0379名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8a18-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 09:19:03.36ID:zM4qADWp0
>>377
マスターガイドか人体の構造と動きで自分も迷って人体の構造を買った(3つ目はわからんごめん)

まずどっちも良い本ってのは念頭に置いてもらっていいよ、マジで好みで選べばいいと思う
個人的にに人体の構造は最初に図形の描き方教えてくれるのと、好みの絵柄だったのでそっちにした、単純にマスターガイドのフレームから描くのが得意じゃなかったのもある

ただマスターガイドは色んな体型ありそうなので何が描きたいか次第じゃないかな
立ち読みして好きな方選べばいいと思う
0380名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW f6d3-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:04:36.86ID:A/LNgVQU0
人体の構造と動きの方が解説詳しいので無難そう

マッチョ描きたい、ハルにぃの絵が好き、ブロックで理解したいという気持ちが強ければマスターガイドか
自分も3冊目は未読
0381名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8a18-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:36:56.66ID:zM4qADWp0
>>379
あと人体の構造は失敗例や描く時のポイントが結構詳しいから自分で練習する時のチェックポイントがある
0382名無しさん@お絵かき中 (オイコラミネオ MM06-IFz/)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:45:36.40ID:SJbyXi01M
あとマスターガイドは中華風ファンタジーのおっさんキャラとか渋い題材も出てくるから全模写するつもりなら好みに注意かもしれんね
0388匿名 (ワッチョイW 1752-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:07:59.58ID:nBpp7ghr0
突然ですみません
さとって言う人が出した背景の描き方の本を買ったけどあまりおすすめしない
背景の描き方と言うよりイラスト描く際の知識と自然描く時のポイント本になっている
あとメイキングの量は少ないからメイキング本とは言いにくい
0390匿名 (ワッチョイW 1752-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:30:21.10ID:nBpp7ghr0
1本の線からはじめる絵の描き方教室とはじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングでパース・陰影がうまくなる!を買ってみた方は居ますか?
サンプルを読んでみたけどよくわからなかったので
0391名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ db9b-nD4u)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:29:16.48ID:/ppNaH650
今Bookwalkerで一部画集が半額&40%ポイント還元してるから電子でもいい人はチャンスかもね
popmanて人の画集もあった
あとはユニバーサルパブリッシングの日本の衣装の書き方系も半額
0397名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW db74-uIrU)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:26:57.16ID:oy2LoRSL0
あの人デザインはやらないから
普通に版権意識が薄い人なんでしょ
元々作品として1枚絵描く人じゃないし
Youtubeで動画上げるようになってからデジタル始めて
塗りもするようになったぐらいの人だし
0399名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f162-5cHB)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:05:39.17ID:zK/OQ0gD0
もしかして絵の技法書って全部ブックウォーカーとかのポイント還元定期的にやってるところで買うのが正解だったのか…?
ずっとキンドルで買っててそれが馴染んで今もキンドルで買い続けてるよ
0400名無しさん@お絵かき中 (JPW 0Hbd-NjdS)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:20:58.41ID:1rPP903WH
自分もKindleで買ってて最近bookwalkerも併用しだしたけど
Kindleでしか売ってなかったり、Kindleだけで半額セールやってたりすることもあるので
管理が面倒でなければ色んなサービス使うのが一番お得だと思う
0402名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 51d7-5cHB)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:15:23.49ID:Usn5J3Nt0
シャルルバルグのCours de DessinがApple booksで300円だったから買ってみた
てか過去ログでどう言及してたっけって漁ったら普通に無料で見れるやつだったんだな忘れてた
0404名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b318-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:13:06.62ID:HkoJhIco0
人体の図形化系の本を模写して、脳内である程度理解したつもりだったのに、いざ自分の絵を書こうとすると、上手くいかない
写真とかから図形化するとかそういう練習も必要なのかな

練習ずっとしてるんだけど、趣味絵を書こうとすたらなんかしっくりこなくなって困ってる
0405名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ db1a-nD4u)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:53:39.04ID:ohbdJD9u0
>>404
想像だけど見て描けるけど記憶に定着していないってことじゃないかな

脳科学ドローイング 男性の書き方ドリルって本では模写→見ないで思い出して描く→模写→思い出し描きのサイクルで間違いを訂正しながら記憶に定着させるようになってた

あとはもし資料見ずに描いてるなら写真フィギュア自撮り等の資料用意して見て描くだけでだいぶマシになると思う
0406名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ db1a-nD4u)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:56:11.13ID:ohbdJD9u0
BookWalkerでホビージャパン50%還元やってる

今までe-bookとKindleと翔泳社のセールしかチェックしてなかったけど独自のセールしてるならもっと早くから見ておけば良かったわ
0407名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b318-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:15:25.48ID:HkoJhIco0
>>405
ありがとう
資料見ないで思い出して描くって、
さっきまで描いてた絵と同じものを描くってことよな?

今お手本通りに書いてただけ(問題集の答えを写してた)だから、テストと採点をしてみるみたいなイメージか

資料も用意してみる
0408名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW d3aa-uIrU)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:56:14.36ID:DzxBBJvb0
別に記憶しないで毎回資料見つつでいいじゃんと思うわ
作品作るのが目的だから別に見ないで描くのが目的じゃないし
そこは考え方だとは思うが
経験値積めば見なくても描けるようになるし
0409名無しさん@お絵かき中 (スフッ Sdb3-yliA)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:15:26.82ID:fVE+WQ7kd
というか資料見ずに「作品」を作るのは絵でも漫画でも彫刻でも小説でも何であっても基本的に「手抜き」
例外として「資料を見ない」こと自体に芸術性を持たせる場合があるがそうじゃないなら身内以外に見せられるものではない
作品ではなく落書きなら別になんでも良いけどね
0410名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 5b7d-i9sQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:31:15.28ID:VbZBiZxd0
作品作り上げるのは資料あった方が絶対いいけど
練習なら模写→見ないで思い出して描くの繰り返しは教本で習った事や自分の絵柄を定着させるのには有効だったよ
0411名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ d1a0-5cHB)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:56:17.95ID:ybCa1hlp0
模写の記憶のネタストックの色々な組み合わせて描いて、
ネタ切れ感じたらまたなんか見たり模写したりの繰り返しでやってる感じかなあ
本番絵のための資料見るのとはまた別の話で
0415名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 3ee2-nWrn)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:39:33.01ID:oKV5ZjWR0
基本図形で思い出したけどパースの本を読み出したら深すぎる上に手間がかかり過ぎる
ざっと目を通して練習したけど、基本的な知識だけで良いやと挫折しかけてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況