X



トップページ運用情報
1001コメント281KB
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part42
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part41
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275395254/
0900root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:06:30ID:???0
>>898
どこのrootさんかしら。
0905root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:12:21ID:???0
>>899
mod_speedycgi の作業の際に、

・/md の増量 (400M → 600M)

を合わせて実施いただくようにお願いしますた。

・multilog のログ出力省略

を、これから合わせて提案する予定。
0908動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/10(木) 23:15:28ID:7jkBwCwg0
情弱じゃん…

自称情強様がなさけない話だ
0910root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:22:42ID:???0
>>905
> ・multilog のログ出力省略

の検討も、合わせてお願いした。
0911root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:24:35ID:???0
>>891 更新
<明日以降の作業予定>

・mod_speedycgiのインストール作業(作業中はサーバ落ちる)
・/md の増量(400M → 600M)、上記に合わせて実施予定
>>883 の調整依頼(依頼済)
0912root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:25:20ID:???0
作業は、

> 6月11日午前11時から開始いたします。

とのこと。
0914root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:27:41ID:???0
>>913
最近の FreeBSD には tmpfs は実装されてますね。
7.x あたりからだったかな。

ジンギスカンのシステム作った頃(5.2.1Rだったか)は、md しかなかったですが、
今は tmpfs という手もあるかもですね。

あと、md は何をバックエンドにするかで、動作に結構違いが出るはず。
0916root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:31:15ID:???0
>>915
なんですよね。

動的に割り当てるのがいいとは限らないわけです。

今は治っているようですが、
昔の /md には何らかの拍子に消したりrenameしたはずの
ファイルが残るバグがあって、たまにあふれてました。

確かかつての ex20 とかでよく起こっていたな。
subject.txt とかのゴミが残ると。
0918root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:35:54ID:???0
>>917
更新早いですね。

live28 サーバのおもりをされている ( ,_ノ` ) さんのことは、
何て呼んだらいいのかしら。
0920root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:39:39ID:???0
>>919
日記で、そう呼ばれてましたっけか。

では、今後はそれでいくます。
0921動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/10(木) 23:41:24ID:dN7fZVO5P
( ,_ノ` ) さん deiindene?
0922動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/10(木) 23:42:22ID:ofsafFaeO
>>912
作業お疲れさまです。

> 作業は、
>
> > 6月11日午前11時から開始いたします。
>
> とのこと。

これは日本時間と言うことでよろしいですか?
0923root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:44:27ID:???0
>>922
そのようにうかがいました。
0926root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 00:21:36ID:???0
>>913-914

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50379924.html
> 結論: malloc ベースの md は、tmpfsと遜色ない。swap ベースの md は、mfs的に振る舞う。

ということのようですね。

そういえば、今思い出しましたが、
root権限ありサーバでは以前から mallocベースで md 作っていて、
それをジンギスカンで使っていたですね。

以下、ブート時に動くスクリプトの抜粋。

/etc/fstab には直接書かずに、
直接 mdmfs コマンドで 400M の mallocベース (-M) で、
softupdateなし (-S)、非同期モード・スナップショットなし・noatimeで md 作ってると。

_MDSIZE="400m"
(中略)
/sbin/mdmfs -S -M -s ${_MDSIZE} -o nosnapshot,noatime,async md /md
0927root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 00:23:48ID:???0
root 権限なしサーバでは、
md の設定は確か直接 fstab に書いていた気がするので、
デフォルト (swapベース)、softupdate ありになるのかな。
0930動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 00:33:10ID:p/XDyV9K0
>>927
今回の件であなたのおにぎりは増えるのですか?
0931root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 00:34:25ID:???0
>>930
どきどき。
0934動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 00:35:58ID:WX8CrlemO
作業中失礼します スレ違いでしたら申し訳ございません
>>917の第175日目に¨柿の収穫¨とあるのでニダーランの事と思われるのですが
明日11時からのサーバを落としての作業中はニダーランもできないのでしょうか?
0935root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 00:36:21ID:???0
>>934
関係しない気がします。
0936動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 00:45:13ID:WX8CrlemO
>>935
ありがとうございます
ワールドカップを無事乗り切れますように、実況ロムはなるべく自粛します
いつも遅くまでの作業お疲れ様です
0938 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2010/06/11(金) 00:59:55ID:2Bn32VOZP
亀ちゃん辞任・・・では落ちないか。
0939動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 01:01:13ID:kOQLHEN50
>>937
今日が開幕戦な上に3日後には日本がカメルーン戦だからな。
今回は地理的な条件と公式ボールが普通のボールと違うこともあって、
試合が荒れるんじゃないかという噂だけど・・・
0940動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 01:07:09ID:H+vwic3ZP
やっぱり規制が発動してる状態じゃ落ちなさそうですねー
WC前に一回運営公認の負荷テストしたらどうかな?

祭り風味に告知すれば乗っかってくるんじゃない?
0941 [´・ω・`] EATcf-165p38.ppp15.odn.ne.jp
垢版 |
2010/06/11(金) 01:12:27ID:KlqnnfHo0
>>926
その次の記事も見てくださいです。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50380555.html
Linuxのtmpfsではディスクキャッシュを通らないとのことです。
mdだとディスクキャッシュを喰うとのことで微妙ですね。
スワップもmdの方が起こりやすい気がしますが、試してみないと何とも言えなさそう。
# ただしFreeBSDのtmpfsでどうかや、情報が今も正しいかは不明。
0942root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 01:14:20ID:???0
>>941
なるほど、
(mdは)メモリをメモリでキャッシュする、という記述がありましたねそういえば。
0943 [´・ω・`] EATcf-165p38.ppp15.odn.ne.jp
垢版 |
2010/06/11(金) 01:16:22ID:KlqnnfHo0
でも復帰に関しては、tmpfsの場合はtmpfs以外のスワップアウト+tmpfsのスワップインですが、mdの場合はmd以外のスワップアウト+mdのmemcpyだから早そうではありますね。
やっぱり試してみないと何とも言えなさそう。
0948 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2010/06/11(金) 01:38:09ID:2Bn32VOZP
日本国民だもん、語って何が悪いの?
0952動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 01:41:56ID:wlUCiYaK0
逆に実況的な政治の話をして鯖を落とせばいいじゃん
もちろん規制されるけど
0955動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 02:01:25ID:wlUCiYaK0
煽り耐性無いわギャグも面白くないわこの糞コテ死ねばいいのに
0957 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2010/06/11(金) 02:46:32ID:2Bn32VOZP
川・∀・)<じじぃじゃないよ〜
0958動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
>>5
ご〜ちそ〜うさ〜まで〜すよ〜(笑)

ラ〜メンラ〜メン♪ 行列の出来る香草焼ラ〜メン

■仕切り直し■
今日とまるのは実況さ〜ヴぁだけという解釈でヨロシイでしょうか?
0960動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
>>953
そんなに次スレを立てて欲しいなら少し待ってろよ(笑)

スレ立て権があったらだけどね・・・・・
0964 ◆cZfSunOs.U
垢版 |
2010/06/11(金) 06:19:30ID:tRjbH1Rq0
今は mod_speedycgi が動いてないらしいですが,
以下のようなテストスクリプトを動かしてみました.
結果は......前回呼び出しから1分以上経過しない限り毎回同じ,
つまり mod_speedycgi 使用の有無にかかわらず
SpeedyCGI では PID を乱数のようには利用できない模様です.


#!/usr/local/bin/speedy -- -M1 -t60 -T/md/tmp/pppppp

print <<EOT;
Content-Type: text/plain

$$
EOT
0965root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 07:09:14ID:???0
>>964
おつです。なるほど。

で、PID使うのは乱数としても意味もさることながら、
「更新がぶつかりにくい」という意味もあるのかなと。
0966◆/y.Ychk2JQ
垢版 |
2010/06/11(金) 07:23:32ID:t1NX1S1yP?PLT(40334)
CGIからクライアントのポート番号って知ること出来ないの?
PID+IPアドレス+ポート番号っていうのは無理なのかな
0969 ◆cZfSunOs.U
垢版 |
2010/06/11(金) 07:39:21ID:tRjbH1Rq0
>>965 上の方でも書いた気がしますが,更新の衝突に関しては
subject.txt はともかく subback.html, index.html では
さほどシビアな問題ではなくて(Saborin は後者の更新について作用する),
むしろ PID を用いてることにより「適度にさぼる」のではなく
「まったく更新されない」状態になっているのが問題なのではないかと.
0973root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 07:48:30ID:???0
>>969
なんか、うまい発想はないもんですかね。
0975 ◆cZfSunOs.U
垢版 |
2010/06/11(金) 07:59:44ID:tRjbH1Rq0
>>973 Saborin を改良していくという策であれば,rand() なり gettimeofday のマイクロ秒部分なり
>>966 のようにクライアントのIPアドレスやポートを用いるなり等々考えられますし,
あるいは別の手段としては bbsd を localhost 上で利用というのも考えられますかね.
0976動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 08:01:30ID:WyAjyTc0P
ちょっとおたずねしますが、
2ちゃんねるの鯖落ちの原因の第一位はなに?
0977動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 08:02:18ID:sOVniDNp0
index.htmlとかsubject.txtとかはApacheモジュールで出力すればいいんじゃね?
そしてそういったファイルはディスクに書き込まずメモリ上に置く。

鯖が落ちたら鯖再起動後の最初のリクエストで自動復旧するように組めばジンギスカンの欠点解消になるし、
bbs.cgiから呼び出す更新プログラムに、ロックされてたら待たずに帰る細工をしておけばsaborinみたいな更新が遅れる欠点もなくなる
0978◆/y.Ychk2JQ
垢版 |
2010/06/11(金) 08:05:47ID:t1NX1S1yP?PLT(40334)
「まったく更新されない」状態があるってことは、「常に更新される」状態もあるのかしら?
0980 ◆cZfSunOs.U
垢版 |
2010/06/11(金) 08:31:40ID:tRjbH1Rq0
>>977 元々 bbsd は雪だるま対応のみならず subject.txt 等の管理を一元的に行う
という意図もあって作られたもので,bbs.cgi (や削除系スクリプトなど)から
更新要求を投げて bbsd がそれを処理し,subject.txt や index.html などを
一定のインターバルで更新するようになってます.

まぁ bbsd を使う場合の問題点としては,(例えば先日の Viva Samba のような)
新たな規制等の仕組みを導入した時に別途対応が必要かもということですが,
しかしなぜ bbsd に規制用データを扱う仕組みを入れたかといえば,
サーバを複数用いる雪だるまでは各フロントがバラバラにデータを持ってても
規制が意図した通りに機能しないのでデータを一元管理する仕組みが
必要ということだったからですね.それに対し,localhost 上で用いる場合は
そういうことがなく今まで通りのやり方でもとりあえず差し支えないということにはなるので,
その問題点はあまり考えなくてもいいのかな,とも思います.


>>978 可能性としてはあるかもですね.
0982動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 09:08:36ID:XOL8okjNP
>>981
規制なしの期間はご好評のうちに終了しました
ご協力ありがとうございました

規制なし期間:2010年5月31日〜2010年6月7日
0983 ◆cZfSunOs.U
垢版 |
2010/06/11(金) 09:41:09ID:tRjbH1Rq0
乱数については,オーソドックスですが /dev/urandom から読み込むのも手ですね.
ただし毎回オープンして読むのはコストが高い気もするので,例えば1000回分ぐらい
まとめて読んでそれを使っていき,使い切ったらまたまとめて読む,というのも一案かも.
0985root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 10:27:02ID:???0
>>983
bbs.cgi出航時に一度だけ読んで、溜め込んでおくとか。
0986 ◆cZfSunOs.U
垢版 |
2010/06/11(金) 10:33:21ID:tRjbH1Rq0
>>985 出航時に一度だけだと,使い切った時どうするかが問題かもですね.
0987root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 10:52:38ID:???0
>>986
使い切らないぐらいたくさん、読んでおくかんじですかね。
あるいはサーキュレーションするとか。

で、もうすぐ時間かしら。
0988root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/11(金) 10:58:27ID:???0
今メール読んだ(メール自体は事前に届いていた)。
作業は予定通り 11:00 JST からとのこと。
0990動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 11:14:14ID:Q65+c6EB0
メンテ予定終了時間は何時くらいなんでしょうか(´・ω・`)?
0995動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 11:26:18ID:HgGTfYqS0
平日の夜中にやるべきだと思うんだが・・・。
0999動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 11:29:41ID:WenFWv640
ニート理論w
1000動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/06/11(金) 11:30:00ID:vyQ+rlIl0
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況