X



トップページ運用情報
528コメント185KB
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part52
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1277651499/
0478 [´・ω・`] EATcf-164p118.ppp15.odn.ne.jp
垢版 |
2010/07/05(月) 00:01:49ID:F3YeGlD00
>>472
http://www.mail-archive.com/svn-src-all@freebsd.org/msg09592.html
FreeBSD 8では標準でadaptive lockが有効になっているようだ。
カーネルスレッドがロックしようとした時に他のカーネルスレッドが既にロックしていて長く離さない場合、preemptされることになるはず。
LA問題に対してはPREEMPT_VOLUNTARYよりも微妙だが、まだマシ。
FreeBSD 7でもADAPTIVE_SX付きでビルドすることでマシになる予感。
FULL_PREEMPTIONはincrease the frequency of kernel panics by designとか酷いのでやめといた方が良さげ。
0479root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 00:15:32ID:???0
>>478
確かに 7.x の config file にはそんなオプション、ありましたね。< ADAPTIVE_MUTEX
0480root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 00:16:56ID:???0
ADAPTIVE_GIANT だったかも。>>479
0484動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/05(月) 02:17:16ID:Y/CO5ESk0
片肺ならいやおうなく移転を決断せざるを得なくる予感だから
災い転じて移転計画には好都合ではないかと(マテ

つーか量産期一号はPC13+N6系がどちらかが妥当ではないかと妄想するが如何なものか
0486root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 03:10:21ID:???0
>>483
とりあえずHDDは大丈夫でした。

%atacontrol status ar0
ar0: ATA RAID1 status: READY
subdisks:
0 ad10 ONLINE
1 ad12 ONLINE
0488root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 10:43:48ID:???0
>なかのひと

tiger3553はメモリ12Gのi7サーバなので、
OSなどがきちんと入った後の設定は、

1) 基本部分は現在のkamomeのセッティングを使用
2) CPUがよくなったので、
hayabusaセッティングから「rtprio活入れ」+「speedy_backend活入れ」の2つを導入

あたりがいいのではないかと思いますです。

httpd の数はもう少し増やせるかもしれないですが、
量産型なので、安定志向の意味で、まずは上記かなと。
0490root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:12:02ID:???0
ん、BBQおかしいな。

ちょっとみてきます。
0491root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:13:49ID:???0
BBQのデータが空だ。
なぜだろう。
0493root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:20:44ID:???0
昨日の夜10時ぐらいに何か設定を変えてあるな。うむむ。
0497動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/05(月) 13:29:14ID:Hm90IiIX0
BBQはバーボンとならぶ2ちゃんの主要迎撃システムだから、ここが落ちるとバーボンでもきついぞ
ついさっきエロい人がなにやらいじったっぽいけど、あんまり関係ないかな?


【協力願】Boo2008(旧Boo80)で串を食べませんか? その8
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268473561/196

196 名前:未承諾広告※ ◆Rock54hC3G0C [sage] 投稿日:2010/07/05(月) 11:52:42 ID:5BO9Ftcm0 ?PLT(12347)
[qw(1.16[TAB]2010/07/05[TAB]PIDを表示。。。)],
0498root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:34:19ID:???0
各BBQの元ネタをくっつけて、DNSにくべるところがうまく動いていないっぽいな。
0499root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:41:32ID:???0
ループ中の next でスキップしているところに虫がいるっぽいような。
全行、スキップの対象になっているみたい。
0500root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:44:48ID:???0
というか、このPerlのプログラム、
BBQのDB生成をする時、全部のBBQデータをオンメモリにするように見えますが、
気のせいなのかな。
0501root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:49:02ID:???0
next if $hosts =~ /^#/ or $hosts =~ m|[^\w.:/-]|;

ここに虫がいるっぽいけど、
上記、何をやっているんだろう。
0502root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:49:57ID:???0
or の前は、# だったら読まない、かな。
コメントを飛ばす処理か。

or の後は、、、。
0505root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:52:12ID:???0
ためし実行中。

このプログラム、超メモリ食いっぽい。

PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE C TIME WCPU COMMAND
19781 ユーザ名 1 125 0 574M 551M RUN 0 0:18 50.44% perl5.8.7
0506root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:53:00ID:???0
うむ、そこをスキップしてもいまいちだな。
0507動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/05(月) 13:54:02ID:Hm90IiIX0
一件ずつ読み込むんじゃなくてまとめて全件メモリに放り込んであるのか
昔なら大丈夫だったんだろうけど、最近の串発生率には追いつかなくなってきたのかな
0508root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 13:55:31ID:???0
あ、なんかわかった。
ためしてみる。
0510動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/05(月) 13:59:22ID:455/2jHC0
m演算子

m演算子は、正規表現を「/」で囲う場合は特に指定する必要はない。
ただ、日付等「/」を含む文字列を表現する際に「/」以外の文字で正規表現を囲う場合、m演算子が必要となる。
0512root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:05:07ID:???0
おー、思いもよらないところが。
0514root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:18:58ID:???0
>>509
どうすればいいのかしら。
0515root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:20:35ID:???0
で、問題はもう一つあったっぽくって、
たぶんデバッグなのかどうなのか知りませんが、
そもそもBBQの中身を*出力しない*状態になっていますた。
0517動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/05(月) 14:22:14ID:C7T8zjrb0
>>515
ちょwそれ意味ないw
とりあえず
ttp://www.rfs.jp/sb/perl/02/09.html
>・m// 演算子

>m// 演算子は、パターンマッチで文字列検索を行ないます。スカラコンテキストでは、マッチするごとに TRUE を返し、
>最終的にマッチしなくなったときに FALSE を返します。対象の文字列を変更すると、検索位置は先頭にリセットされます。
>=~ 演算子か !~ 演算子で検索対象の文字列を指定しなかったときは、$_ が検索対象となります。
>区切文字が "/" のときには、最初の m を省略することができます。m を付けるときには、英数字でも空白でもない、
任意の文字のペアを区切文字として使うことができます。たとえば、パス名「/usr/local/bin /perl」など「/」を含む文字列の場合は、
mオプションで区切り文字を変更すると文がすっきりとします。
0518root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:22:16ID:???0
>>515
具体的には、ファイル作るループの前で、
close $IP_file_FH;

とやって、ファイルをクローズしているっぽい。
(で、後のほうでクローズしたものに print している)
0519root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:23:51ID:???0
>>517
ふむふむ。

$hosts =~ m|[^\w.:\/-]|;

は、具体的に何をしようとしているっぽいのかな。
0521root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:26:45ID:???0
ごめん、
>>519 は、

next if $hosts =~ /^#/ or $hosts =~ m|[^\w.:/-]|;

がもとの記述です。
0522動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/05(月) 14:29:03ID:C7T8zjrb0
^[a-zA-Z_0-9].:/-

のどれか一つってことなのかな・・・?多分間違ってる
Perlの正規表現っていろいろややこしい・・・

書いた本人どこいったの?
0523動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/05(月) 14:30:23ID:XQ6tLs2a0
> next if $hosts =~ /^#/ or $hosts =~ m|[^\w.:/-]|;
先頭が# or 先頭が小文字英数字か.か:か/か-だったら飛ばす。。。かな?
.:/-がなんか意味があったりするのかな?
0524root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:30:33ID:???0
そうか、 / を含むから、 m| | で囲んだんですね。

[^\w.:/-]
は、

行頭
\w
.
:
/
-

となるのか。

で、ここで全ての行が吸い込まれて(つまり、next扱いに)しまう。
0525root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:31:09ID:???0
あ、. って \. じゃね?
0527root▲▲ ★
垢版 |
2010/07/05(月) 14:32:21ID:???0
うむ、ちがうっぽいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況