X



トップページMANGO
1002コメント1230KB

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:08:08.056442ID:9IE+fhG00
>取っ手部分が変形した核燃料16体のうち4体は変形が大きく、現状の取り出し機器では取り出せないため、別の機器を製造中。
>他に3体は、収納されている金属製のラックとの間に挟まった小さながれきの撤去を進めている。

リニア工事差し止め求め提訴 静岡の住民ら「自然に影響」(共同通信)
https://this.kiji.is/694732287905268833?c=39546741839462401
>リニア中央新幹線工事を巡り、静岡県内の住民らが30日、JR東海に対し県内区間(10.7キロ)の工事差し止めを求め、静岡地裁に提訴した。
BBR-MD5:CoPiPe-10649f55105a45fc1a790d4881afc9a6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56290
[0.167872 sec.]
This is Original

0496†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:08:14.157721ID:9IE+fhG00
(中略)
>原告団には県内の茶農家や自治体議員ら約100人が参加し、資金支援をするサポーターも100人以上が集まっているという。
>住民らは工事による大井川の流量減少を懸念。
BBR-MD5:CoPiPe-cfaf82e5fe915b4d8369b26b8c488111(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 56294
[0.166697 sec.]
This is Original

0497†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:35:43.004886ID:EJ6ewjkN0
泊原発再稼働と再生エネで対応 温室ガスゼロで北電(10月29日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/475813/
>北海道電力の藤井裕社長は28日の記者会見で、「二酸化炭素(CO2)を出さない泊発電所の早期再稼働と再生可能エネルギーの拡大に取り組む」と述べ、多様な電源の必要性を改めて強調した。

道内企業、泊再稼働「不要」41% 全域停電後調査 災害対応不安('18.10.17 北海道新聞:リンク切れ)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/238660
>北海道新聞社は16日、道内主要企業を対象に実施した「胆振東部地震の影響」の調査結果をまとめた。
(中略)
>泊原発の再稼働の必要性について尋ねたところ、41・1%が「災害や北電の対応に不安が残るため、再稼働すべきではない」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-41ec44113722798004698ea07762d377(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63313
[0.173697 sec.]
This is Original

0498†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:35:51.693645ID:EJ6ewjkN0
>泊再稼働については3択で回答を求めた。
>「電源供給に不安が残るため、早期に再稼働すべきだ」は22・2%にとどまり、「わからない」が31・4%、無回答は5・4%だった。

核ごみ文献調査反対66% 処分場誘致賛成11% 全道調査(10月28日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/475392/
>北海道新聞社は23〜25日、全道世論調査を行った。
>両町村での文献調査の実施に「反対」「どちらかと言えば反対」と答えた反対派は66%で、「賛成」「どちらかと言えば賛成」を合わせた賛成派の31%を大きく上回った。
>自分が住んでいる市町村が処分場を誘致することに賛成すると答えた人は11%だった。
BBR-MD5:CoPiPe-1f47ee48e6377556bccc750e128c3108(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 63317
[0.170586 sec.]
This is Original

0500†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:46:04.282477ID:1NuwELgM0HLWN
坪倉先生の放射線教室 シーベルト、影響を数値化(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20201031-552957.php
>シーベルトは、一つの数字で放射線による身体への影響を表現できるように作られた単位です。
(中略)
>天然の放射性物質である放射性カリウムから私たちが年間に受ける放射線量は0.18ミリシーベルトであるのに対し、2018年に行われた調査では、食品に含まれるかもしれない放射性セシウムから私たちが年間に受ける放射線量は0.001ミリシーベルト前後でした。
>このように、シーベルトという単位を使うことによって、人工だろうと天然だろうと、同じ土俵で放射線による人への影響を「量」として表現することができるのです。
BBR-MD5:CoPiPe-9c6147158b3190c59599e0dd1e23c6ed(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14274
[0.176878 sec.]
This is Original

0501†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:46:17.661834ID:1NuwELgM0HLWN
「人への影響」はどうやって評価するんですかお
原子力国民が「これは放射線による影響とは考えにくい(キリッ」と言えば、計算に入れる必要はないということですかお?
「原子力行政はインチキ」という事実が広く世間に知れ渡ってしまったので、「影響を数値化(キリッ」と力んでもダメかもしれませんお
( ^ω^)

被爆者の被ばく線量再評価 人体モデルで高精度化―原子力機構など(9月3日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090300915&;g=soc
>研究チームは、従来の単純な人体モデルを、年齢別、男女別、妊婦などの体つきを再現し、当時の日本人の平均的な体形を反映した精巧なモデルに切り替えた。
>さらに、体内での中性子やガンマ線の挙動について最新の解析プログラムでシミュレーションを行い、臓器線量を算出した。
BBR-MD5:CoPiPe-c8f86dc62a61741024715f2bc6eafd11(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14278
[0.167115 sec.]
This is Original

0502†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:46:30.632941ID:1NuwELgM0HLWN
特集ワイド:被爆医師は今も闘う 死ぬほどだるいと訴える全身衰弱「ぶらぶら病」、福島で出ても不思議はない('12.1.12 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120112dde012040014000c.html
>ぶらぶら病は、被爆前に健康だった人が病気がちになり、体がだるくて根気が続かずに仕事を休みがちになる。
>医師が検査しても、異常がないと診断され、仲間や家族からは怠け者のレッテルを貼られた人も少なくないという。
>講演会後、肥田さんはこう補足説明してくれた。
>「簡単に言えば全身衰弱状態。本人の訴えしかなくて、今の医学の範疇(はんちゅう)には入ってこないから、医師から見れば、病気じゃなくノイローゼ扱いになってしまう。
>最近、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)の研究者に聞いたら、『放射線疲れ』という言葉があるというのです。
BBR-MD5:CoPiPe-17a0e9e857d5c31cd5b9c859c843f8a7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14282
[0.168888 sec.]
This is Original

0503†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:46:43.143889ID:1NuwELgM0HLWN
>原発事故で放射線にあたった人が、くたびれてかったるいということから、その名がついたそうです。(以下略)」

26年経っても原発事故被害は現在進行形――菅谷昭・松本市長/医師に聞く('12.10.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/11406
>低濃度汚染地区のモーズリ市を訪れた。
(中略)
>親たちは「子どもたちの免疫機能が低下している。風邪などひきやすく、また治りにくい」と嘆いていた。
(中略)
>検査で免疫機能が落ちていることがはっきりしている。
(中略)
>残念ながら、医学的・科学的な因果関係の立証は十分なされていない。しかし、低濃度汚染地区に住む子どもたちの現状は事実なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-5732fce1bbb6dd971e9a4e618fe8ec65(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14294
[0.168670 sec.]
This is Original

0504†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:46:49.413349ID:1NuwELgM0HLWN
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。
>ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
BBR-MD5:CoPiPe-45edaab525500e49d87a7b3cf4fc6546(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 14298
[0.167041 sec.]
This is Original

0505†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:12:27.080528ID:A/7B+AgU0HLWN
<ふくしまの10年・地図に残してはいけない仕事>(5)住民も職員も苦しんだ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/65462/
>国への不信感を募らせる避難住民に、家屋の除染に同意してもらったり、削り取った汚染土を仮置きする場所を提供してもらったりするのは一筋縄ではいかなかった。
>「朝五時に事務所を出て、遠隔地の避難住民を訪問するのですが、同意のはんこをもらえず深夜事務所に戻ってきた職員のなかには、疲労と焦りから机をたたいたり、いすを引き倒したりして苦しむ者もおりました」
(中略)
>汚染土は東京電力福島第一原発の周辺に整備する中間貯蔵施設で集中的に貯蔵することになったが、その用地確保も難航を続けた。

(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-34972315322f4d60ad8caf7f90a315cf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21587
[0.172993 sec.]
This is Original

0506†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:12:45.033842ID:A/7B+AgU0HLWN
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」

故中曽根康弘元首相に最高勲章 大勲位菊花章頸飾、従一位も('19.12.27 共同通信)
https://this.kiji.is/583130028756321377

中曽根元首相の合同葬儀に出席 皇室12〜18日ご予定(10月12日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNBB12B3NB9UTIL02K.html
BBR-MD5:CoPiPe-9fd2bbfadd398e13af4f6498eaff931d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21609
[0.238932 sec.]
This is Original

0507†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:19:44.224489ID:3/6pjc5C0HLWN
ヤクザ・暴力団・右翼が大活躍して反対意見が排除されてきたとすれば、それも民主主義の結果ですかお?
( ^ω^)

無心断られ逆恨み 石井議員刺殺・伊藤被告 暴力団資金で右翼結成
政治家にたかる 初公判・検察冒陳('03.1.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-01-22/13_BE001.html

城陽原発ゼロの会 中嶌氏講演('14.9.17 京都民放)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2014/09/17/post_10034.php
>「そこに道路、橋などインフラ整備を誘い水に、金力、権力、暴力を総動員して原発は入ってきた」と指摘。
BBR-MD5:CoPiPe-96120c6d15ea2d171022d17b016004aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23590
[0.173117 sec.]
This is Original

0508†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:19:50.287157ID:3/6pjc5C0HLWN
カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>これまで54基もの原発建設を推進してきた自民党は、一貫して政策合致度「A」という高い評価を経団連から受けてきました。
(中略)
>圧倒的な資金力にモノをいわせて政治を買収するシステムです。

中曽根元首相の合同葬儀に出席 皇室12〜18日ご予定(10月12日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNBB12B3NB9UTIL02K.html
BBR-MD5:CoPiPe-ed53c8911b71eab81f7964aa9785b514(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 23594
[0.168540 sec.]
This is Original

0509†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:37:46.698702ID:O7o0SVoL0HLWN
経産省前脱原発テント日誌(10/29)/トラックの運転手さんに声をかけられた(レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1604108855416staff01
>交差点で信号待ちしているトラックの運転手さんが地下鉄エレベータ付近にいた私に何やら声をかけてきた。
>「頑張って」と聞こえたので会釈したり手を振ったりしたがマスクのせいで顔いっぱいの笑顔を見せられなかった。
>皆にそれを伝えると大喜びで運転手さんに手を振った。

海洋放出、「決定」は見送ったが... 福島第1原発の汚染処理水問題が大詰め(J-Castニュース)
https://www.j-cast.com/2020/10/31397387.html?p=all
BBR-MD5:CoPiPe-ea452b3f9699a6b89730bdb7637d5477(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28573
[0.175945 sec.]
This is Original

0510†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:37:58.047556ID:O7o0SVoL0HLWN
>梶山経産相は「早期に(処分の)方針を決定する必要がある」とも述べており、「一定の対策の方向性を示したうえで海洋放出を決め、実際の放出までの2年程度の間に、理解を広げていくことになるのではないか」(大手紙経済部デスク)との見方が強まっている。

手始めに勝俣恒久被告人にド派手なパフォーマンスを依頼するというのはどうですかお
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-f3d7a872c872934efd06db11abaa264e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28577
[0.170302 sec.]
This is Original

0511†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:38:06.258728ID:z/ZMI++r0HLWN
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。g
BBR-MD5:CoPiPe-07471aa169f146b128e2394a2b639bc8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 28830
[0.165896 sec.]
This is Original

0512†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:43:31.678688ID:iToSQTVi0HLWN
被ばくと感染対策どう両立 道原子力防災訓練 参加前回の3分の1(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476919/
>住民約3100人が参加し、バスや自家用車で避難手順などを確認した。
>被ばくと新型コロナウイルス感染の両方の対策を伴う初の原子力防災訓練だったが、道内での感染拡大を受けて参加者は2月の前回訓練の約3分の1にとどまった。
>訓練は、新型コロナの流行下で震度6強の地震が発生、原子炉が停止して原子力災害が起きる想定。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 「ミスター原子力」勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-b7f7fad1cf1e27329af0e0df09ffb220(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30223
[0.171440 sec.]
This is Original

0513†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:43:42.194942ID:iToSQTVi0HLWN
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ、「対策、準備も大津波が来ることが分かっていれば、もっとできた」と釈明した。
BBR-MD5:CoPiPe-5685cae17811cefeeed6ea833b750c31(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30229
[0.171854 sec.]
This is Original

0514†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:43:53.080147ID:iToSQTVi0HLWN
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-4a15a7f5b2ae3f8d28c40754b4f2ad75(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30233
[0.169811 sec.]
This is Original

0515†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 22:43:58.824051ID:iToSQTVi0HLWN
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>勝俣恒久元会長(78)は(中略)「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-37cc8ffddebb9a75bc557f000cfd6ec0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30240
[0.167360 sec.]
This is Original

0516†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:11:03.057718ID:d8L1q8v70HLWN
九州電力社長「誠に申し訳ない」 玄海原発内火災で陳謝(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/594228
>玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で9月下旬に発生した仮設ケーブル火災について、同社の池辺和弘社長は30日、福岡市で開いた会見で「誠に申し訳ない」と陳謝した。
(中略)
>九電はコミュニケーション不足から、本来必要な仮設ケーブルの取り換えが行われず、容量を上回る電流が流れて発火したとしている。

電流の許容超えが原因 九電玄海原発のケーブル火災(10月9日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64844450Z01C20A0ACYZ00/
>九電によると、電源盤に換気用のファンを追加で接続するように計画を変更した際、適切な容量のケーブルに変更していなかった。
>また、許容電流を超えた場合にケーブルを保護する対策も怠っていた。
BBR-MD5:CoPiPe-829fe769bd5a36e488772c808ff70e72(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38126
[0.173033 sec.]
This is Original

0517†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:11:15.165565ID:d8L1q8v70HLWN
美浜原発再稼働で住民説明会 40年超運転向け―福井(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020103100500&;g=soc
>規制庁や関電、内閣府の担当者らが、国の審査結果や施設の安全対策、事故時の避難計画などを説明した。
(中略)
>説明会には住民約150人が参加。重大事故時の避難が計画通りに進むのか不安視する声も上がったが、内閣府の担当者が「広報と訓練を通じて、住民に理解してもらう」などと答えた。
>戸嶋秀樹町長は説明会の終了後、記者団に「丁寧に分かりやすく説明してもらった。町民の理解も深まったと思う」と述べた。

12/15 後藤政志氏 解説 ストレステストについて
http://www.ustream.tv/recorded/19157130
(43:50くらいから)
>最後に住民が、市民が判断できるのは何かって言ったら
BBR-MD5:CoPiPe-ebe92dd0ec9659fbc7a0969031cce0d4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38130
[0.174044 sec.]
This is Original

0518†Mango Mangüé(中止 9362-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 23:11:21.106105ID:d8L1q8v70HLWN
>最後は放射能によってどれだけ汚染されるか、どこのエリア、範囲までが汚染されるか

>そのことを出さずに置いて、『さあ再稼働しましょう』とか何とかってのは全く詭弁です

>再稼働の条件は『そこのプラントの最大規模の汚染のマップを出せ』、それ以外にはない
>それをもって皆さん判断しましょう、っていうのが主張です
BBR-MD5:CoPiPe-0c955c98e7a535ab9010964f3ed5d23f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38134
[0.165636 sec.]
This is Original

0519†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/01(日) 00:04:50.204792ID:QMmCWa2h0
IAEA 福島第1原発周辺の海水を調査へ(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/articles/2020/10/31/10752248.html
>IAEAによる海水調査は、2014年からすでに9回行われていて、今回は来月4日から2週間にわたって実施されます。
>調査では、水質に加えて海底にある土壌や魚への影響も調べる予定です。
(中略)
>韓国政府は処理水の扱いについて、日本側の説明やデータが足りないとして放流について懸念を表明、IAEAに対してより強い介入を求めています。
>また、中国も今月17日にこの問題に触れ、「周辺国と十分に協議して、慎重に進めてほしい」と事前協議を求めました。
BBR-MD5:CoPiPe-1ca485d99fe06c587a48529eb7c1d850(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 52714
[0.177165 sec.]
This is Original

0520†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/01(日) 00:04:55.681331ID:QMmCWa2h0
福島の原発処理水「監視の用意」 海洋放出に一定の理解 IAEA事務局長会見(2月27日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56124010X20C20A2EE8000/
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は27日、都内で記者会見を開いた。
>東京電力福島第1原子力発電所から出る放射性物質を含む処理水の処分方法として浮上する海洋放出は「新しい手法でない」と指摘し、一定の理解を示した。
>仮に海洋放出する場合は希釈後の処理水に含まれる放射性物質の濃度を「モニタリング(監視)することも可能だ」と述べ、風評被害の防止でも協力できると表明した。
BBR-MD5:CoPiPe-c81519d5f9c8d1307e743e0e6518aaae(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 52718
[0.166251 sec.]
This is Original

0521†Mango Mangüé(ワッチョイ 1376-L1Xi)
垢版 |
2020/11/01(日) 17:54:52.044866ID:0LmI7/eb0
ポーランドの著名会社で働いていた元従業員がウィッチャー3の時の
開発地獄と信じ難いほどの低賃金について告白した。

彼女が所属していたCDプロジェクトレッド社は以前から過酷な労働環境であることで
悪名高い企業であり、同社の新作・サイバーパンク2077でも非常に厳しく、しかも長期間に
渡って社員を冷酷に扱っているとの批判を集めている。
そして、さらに残念な事にデスマーチとしか思えない仕事をさせながらも今作は未だ完成せず
つい最近も発売日延期の発表があったばかりなのである。

本誌が昨年、信頼できる筋から掴んだ情報によれば
彼らの開発地獄と超過労働はその壮大な構想から避けようがないらしく
同社の共同経営者ですら、これを人道的な視点からかけ離れた処置だと認めていた。

また今回、彼らの内情を詳述したマルティナ・ジッチは
過去にウィッチャー3のアニメーションを担当していた社員であり、当時の現場の状況について以下のように語っている。

「あのとても良い評判になった3を制作した時の話をすれば
 まず私はフェイシャルアニメーションを受け持っていました。
 それから、あの企業は情熱や意欲を持った社員をとても公平に扱っていたように思います。
 なぜなら彼らは、どの社員に対しても月給430ドル(約4万5000円)しか支払っていませんから」

ジッチはまた「やりがい」を理由に過酷な環境に追い込む同社の体質を批判。
これを基準にするやり方を見直す必要があるとも主張していた。
実際、彼女の毎月の収入は全て家賃に消え、だからこそCDプロジェクトレッドを去る決意が出来たらしく
今振り返っても、それが良い判断だと思っているとも述懐している。

彼女の人生が今や快適なものに変化したことは歓迎すべきだろうが
ウィッチャー3のあまりに残酷な開発環境はやはり問題だろう。
ジッチ以外の開発者のことを想像すれば、このような扱いを疑問に思わないのは難しいと言わざるを得ない。

私の個人的な考えを述べさせてもらえば、これは早急に改革するべきだと信じている。
結局のところゲームは娯楽であり、娯楽というのは我々を日常生活から気を逸らさせるために存在しているに過ぎない。
つまり、このような苦しみを払うほどの価値はどのエンターテイメントにもないのである。
https://www.thegamer.com/the-witcher-3-cyberpunk-2077-cdpr-cd-projekt-red-crunch/
BBR-MD5:CoPiPe-b51bf8c9433309d28595f6a41ab34cc4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 33612
[0.170157 sec.]
This is Original

0522†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/01(日) 20:34:55.720504ID:ejcguZzj0
菅首相答弁ににじむ原発新増設、石炭火力温存の姿勢(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/65580/
>原発を含む「あらゆる選択肢」で脱炭素社会を目指すとの答弁は安倍政権時代と同じ。
>だが、温室効果ガス排出の「実質ゼロ」目標を掲げたことで、二酸化炭素(CO2)排出量が少ない原発を活用しようという意思はより具体的になった。
(中略)
>自民党の世耕弘成参院幹事長は27日の記者会見で「新技術を取り入れた原発の新設も検討することが重要だ」と主張。
>加藤勝信官房長官は「現時点で新増設や建て替えは想定していない」と打ち消したが、政府は新型炉の技術開発支援費を予算計上している。
BBR-MD5:CoPiPe-0733c832707b8572ee82b451a37842d2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77875
[0.164098 sec.]
This is Original

0523†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/01(日) 20:35:07.153830ID:UgeGL1qW0
社説 幌延深地層研 不誠実な追加掘削案だ(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476939/
>現在の350メートルからさらに150メートル深い500メートルまで掘り進める案を8月に提示し、本年度中に実施の可否を判断すると説明した。
>機構は1月に、道と幌延町の同意を得て研究期間の9年間延長を決めたばかりである。この時点で、追加掘削案は示していない。
(中略)
>現在の350メートルまでの掘削には10年を要した。
>追加掘削を行えば、機構は延長した2028年度ごろまでに研究を終了すると確約できるのだろうか。

やはり「原子力行政は福島第一原発事故後も引き続きインチキ」「この道を力強く、前へ」という感じですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-fdd7d4436f2dd0d4e6006c6565db898f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78142
[0.164565 sec.]
This is Original

0524†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:54:38.624141ID:83Rb0cmy0
【廃炉の現場】(1)第1部デブリ取り出し 2号機迫る期限 工法手探り続く(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020110280611
> 2号機の取り出しは、アームの先端部に付けたブラシでデブリを集めたり、吸引したりして一グラム程度ずつ、段階的に増やす計画だ。
>新たに、粉じんの飛散防止策としてデブリ周辺の水位を調節したり、水を掛け流したりしなければならない。
>将来的には、どれだけ飛散が起きるかといった試算が欠かせない上、外部に漏れさせないための空調設備の開発も必要になる。
>「デブリの塊をどうやって削るのか。新たな技術開発に期待している」。東電の担当者は出口が全く見えない不安を口にした。

勝俣恒久被告人ー早く来てくれー
( n^o^)n
BBR-MD5:CoPiPe-7f2c609b083e80f061b07d156df2cb5e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45211
[0.166554 sec.]
This is Original

0525†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:54:59.636141ID:83Rb0cmy0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
BBR-MD5:CoPiPe-8591ea7c8889c8f569f9284b291302ba(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45225
[0.167313 sec.]
This is Original

0526†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:55:15.157626ID:nneSoCZL0
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。

ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
BBR-MD5:CoPiPe-ecb385d0e1da9fd6189d0489f64460ad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45495
[0.168120 sec.]
This is Original

0527†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:55:21.319749ID:nneSoCZL0
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-97e1f3c7075ec0b9a8f3fc8087802248(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 45499
[0.164611 sec.]
This is Original

0528†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:05:10.707475ID:iqzSI9NY0
相双地域への修学旅行誘致を強化 官民の復興機構(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65760810S0A101C2L01000/
>官民でつくる福島相双復興推進機構は、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で被災した福島県沿岸部の相双地域への修学旅行誘致を強化している。
(中略)
>第1弾として福岡県立福岡高校を誘致した。同校2年の生徒389人は3班に分かれ、3〜5日に相双地域を訪問。
>サッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町)内のホテルに泊まり、東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)などを見学する。
(中略)
> 2021年1月には長崎県の長崎南山高校の訪問も決まっている。
BBR-MD5:CoPiPe-45cd106bb9a8c735133939cb1eec1f16(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48252
[0.166301 sec.]
This is Original

0529†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:05:20.658287ID:iqzSI9NY0
【廃炉の現場】(1)第1部デブリ取り出し 2号機迫る期限 工法手探り続く(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020110280611
>二〇一三年八月、3号機のがれき撤去作業で放射性物質を含んだ粉じんが飛散した。
>最近では1号機の内部調査のルート設置で、大量の粉じんが飛散し、計画が大幅に遅れた。

放射性物質「大規模な飛散はない」 浪江の山林火災で林野庁('17.6.24 福島民友:リンク切れ)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170624-182865.php
>原発事故で帰還困難区域となっている浪江町と双葉町にまたがる十万山で4月に発生した山林火災で、林野庁は23日、山林の実態調査結果を公表した。
BBR-MD5:CoPiPe-c8e62571dd5ccdb7a46f0c5435349027(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48256
[0.163317 sec.]
This is Original

0530†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:05:26.662490ID:iqzSI9NY0
(中略)
>火災は4月29日に発生し、約75ヘクタールを焼いて5月10日に鎮火した。

チェルノブイリ付近で森林火災 「放射線量の上昇なし」と政府(4月7日 AFP)
https://www.afpbb.com/articles/-/3277396
>ウクライナ政府は6日、世界最悪の原発事故が起きた同国チェルノブイリ(Chernobyl)周辺の居住禁止区域で、森林火災により放射線レベルが急上昇したとした当局者の主張を否定した。
(中略)
>火災は4日に発生し、チェルノブイリ原発に近い森林地帯に燃え広がった。政府は航空機2機とヘリコプター1機、消防士約100人を出動させ(以下略)。
BBR-MD5:CoPiPe-561df1bcaf2026f2e1ab3140e33291c5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 48260
[0.165334 sec.]
This is Original

0531†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:14:00.431890ID:QUM2veNA0
原発事故の教訓訴える 当時の南相馬市長・桜井氏が仙台で講演(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201102_63017.html
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延氏(64)が1日、仙台市内で講演し、東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)について「再稼働させてはいけない。政治家の決断は市民を守り、安心を確保するためにある」と強調した。
>桜井氏は原発事故で6万人超の南相馬市民が避難を強いられ、地元企業からは「会社の生き死にが懸かっている」と事業再開の必要性を訴えられた現実に言及。
>「地域を奪われ家族もバラバラにされた。こういう経験は二度としたくない」と述べた。
(中略)
>桜井氏は「避難計画を作らなければいけないようなエネルギー政策は間違いだ」と断じた。
BBR-MD5:CoPiPe-c66c8692b2d46e42cace5e0d9b0a984e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50413
[0.164531 sec.]
This is Original

0532†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:14:13.140414ID:QUM2veNA0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) “ミスター原子力”勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。r
BBR-MD5:CoPiPe-378ac41e94da591174045b1425e787d5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50666
[0.162062 sec.]
This is Original

0533†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:14:20.059460ID:QUM2veNA0
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ、「対策、準備も大津波が来ることが分かっていれば、もっとできた」と釈明した。

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、
>「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-b96057ee3b9b5692b76fa5f7e485a923(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 50676
[0.166645 sec.]
This is Original

0534†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:57:57.634596ID:nacxGDTn0
女川原発周辺5市町、再稼働へ「事前了解権」求めず(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65762100S0A101C2L01000/
>女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)から30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)内の5市町は2日、事故時の避難計画などを議論する「UPZ関係自治体首長懇談会」を開いた。
(中略)
> 5市町で唯一再稼働に反対する美里町の相沢清一町長は、東北電に対して「事前了解権」を求めるよう訴えたが採用されなかった。
>懇談会の事務局を務める登米市の熊谷盛広市長は懇談会終了後、「基準をクリアして再稼働を進めるのはやむを得ないだろう。県の判断を尊重したい」と話した。

女川原発の再稼働まとまらず 30キロ圏内首長、意見書断念(共同通信)
BBR-MD5:CoPiPe-3f0bfc11337189195d2d2e93be75995d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62546
[0.167872 sec.]
This is Original

0535†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:58:18.205014ID:OSuZDUZu0
https://this.kiji.is/695936210402903137?c=39546741839462401
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働を巡り、30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る県内5市町の首長らは2日、村井嘉浩知事への共同での意見書提出を見送ると明らかにした。
>非公開の懇談会を開催したが、再稼働を「やむを得ない」とする意見や反対意見があり、まとまらなかった。
>懇談会後、登米市の熊谷盛広市長は報道陣に「再稼働は電力の安定供給の観点から進められている国策であり、やむを得ない」と発言。

( ^ω^)・・・

東北電ネット、供給予備率を確保(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65687020Q0A031C2L01000/
>送配電事業を手掛ける東北電力ネットワーク(仙台市)は30日、今冬の東北6県と新潟県の電力需給見通しを発表した。
BBR-MD5:CoPiPe-bb8d916e6fd12587caa3129828eabe71(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62803
[0.168223 sec.]
This is Original

0536†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:58:28.626348ID:OSuZDUZu0
> 2020年12月〜21年3月の供給予備率は3〜10.5%で電力の安定供給に必要とされる3%を確保できる見通しだ。
(中略)
>直近10年の最も厳冬になった年と同じ程度の気象条件となった場合の最大電力需要から算出した。
>新型コロナウイルスの感染拡大による影響は織り込んでいない。

今夏電力供給、余力確保見通し 東北電ネット(5月28日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59696950Y0A520C2L01000/
BBR-MD5:CoPiPe-a752e86c8c41f3763e6d29860f54ea52(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62807
[0.162355 sec.]
This is Original

0537†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:58:35.011927ID:OSuZDUZu0
>東北電力ネットワークは今夏の東北6県と新潟県の電力需給見通しを発表した。
>7〜9月の供給予備率は6.4〜7.1%で、電力の安定供給に必要とされる3%を確保できる見通しだ。
>新型コロナウイルスの影響は織り込まず、直近10年の最も猛暑になった年と同程度の気象条件となった場合の最大電力需要から算出した。
BBR-MD5:CoPiPe-6320dcdfcc5c09e6efd7f20c09fda219(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62811
[0.161427 sec.]
This is Original

0538†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:49:51.903556ID:G9TaSwXK0
島根原発事故を想定した避難訓練を実施(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news87510576.html
>島根原発での事故を想定した避難訓練が10月31日松江市などで行われた。
(中略)
>今年は新型コロナウイルスの感染拡大を想定し、「感染症が流行する中での避難」が大きなテーマとなった。
> 10月31日は原発から5キロ圏内の地区住民の避難訓練が行われた。訓練では集まった人の健康確認や感染の疑いがある人を別の車両に乗せて運ぶ手順が確認されていた。
>一方、席の間隔をあけて座るため、十分な移動手段を確保できるか、手続きが増え避難までに時間がかかってしなうなど課題も浮かびあがっていた。
BBR-MD5:CoPiPe-546f6faf8d603d6fe8064627355a2134(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77074
[0.171971 sec.]
This is Original

0539†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:50:02.897666ID:1w9GPj390
311ではどこまで事態が悪化するかわからない、という状態だったと思いますお
「感染を防ぐために十分な間隔をあけてバスに乗りましょう」などというのんきなことができるものですかお?
( ^ω^)

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第26回公判(添田孝史)
事故がなければ、患者は死なずに済んだ('18.9.19)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/09/26.html
>救助に向かった自衛官や県職員、警察官らが検察官に供述した調書も読み上げられた。
>放射性物質で屋外活動がしにくくなり、通信手段も確保できない中で現地の情報が伝わらなくなっていた。
BBR-MD5:CoPiPe-3909bc9fd76cf8297a8ebb4ce2acec9a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77343
[0.161937 sec.]
This is Original

0540†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:50:13.555046ID:1w9GPj390
(中略)
>福島第一3号機が爆発した3月14日に、双葉病院で患者の搬送にあたっていた自衛官の調書も読み上げられた。
>「どんと突き上げる爆発、原発から白煙が上がっていた」
>「バスが一台も戻ってくる気配がないので、衛星電話を使わせてもらおうと、(双葉病院から約700m離れた)オフサイトセンターに向かいました。被曝するからと、オフサイトセンターに入れてもらうことが出来ませんでした」。
(中略)
>病院からの患者の搬送作業の最中、線量計は鳴りっぱなしですぐに積算3mSvに達し、「もうだめだ、逃げろ」と自衛隊の活動が中断された様子や、
>県職員らが「このままでは死んじゃう」と県内の医療機関に電話をかけ続けても受け入れ先が確保できず、バスが県庁前で立ち往生した状況についても、供述が紹介された。
BBR-MD5:CoPiPe-2845684c72dd7f24488cbfd45265ac8e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77347
[0.163240 sec.]
This is Original

0541†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:50:24.912659ID:1w9GPj390
原発、爆発。そのとき、老人ホームは?自分の家族と要介護者――。守るべき命の狭間で('13.8.30 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/18564
>爆発から10分もしないうちに電話が鳴った。志賀施設長が受話器をとると、相手は福島県災害対策本部の職員だった。
>「緊急に避難してください! これは避難要請ではなく、避難命令だ! 総理大臣命令だ!」
(中略)
>途方に暮れていると、施設の前に巨大な観光バス3台が次々と到着した。
>バスからは白い防護服とガスマスクを着用した警察官が次々と降り、土足のまま施設に飛び込んできた。「とにかく早くバスに乗れ!」
BBR-MD5:CoPiPe-1437662b816a9ab50f4d30b283630a44(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77357
[0.168015 sec.]
This is Original

0542†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:50:41.383976ID:1w9GPj390
(中略)
>ある職員は、避難したいけど残る職員が大変なのもわかっているので、避難を言い出せずにいるようでした。
>私もその辛そうな表情を見て察してはいましたが、人が減るのが怖くて声をかけることができませんでした。
>「すみません。本当に、すみません。」
>数日後、その職員は頭を深々とさげ、涙を流して避難したいと言ってきました。
BBR-MD5:CoPiPe-dd2fe3c6eea07f48a14eda3e2cc8f7a6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77368
[0.164989 sec.]
This is Original

0543†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:50:49.033374ID:1w9GPj390
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。r
BBR-MD5:CoPiPe-86ba278eb02494f48e3841d8c18ebe41(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 77374
[0.161627 sec.]
This is Original

0544†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:26:01.816581ID:36fieN+10
社説 女川再稼働判断 県民の不安置き去りか(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/65811
>仙台市に本社を置く河北新報がことし三月、宮城県内の有権者を対象に実施した世論調査では、女川原発2号機の再稼働に「反対」という回答が61・5%に上っている。
>女川町と石巻市を合わせた立地自治体でも、60・8%と過半数を占めている。
>原発の安全性に関しては「不安」とした県民が74・0%。石巻市では84・8%だった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 民主主義(笑)
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-73d0d818cf9c42571c3965b3d4eb8ab3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87265
[0.172004 sec.]
This is Original

0545†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:26:22.519627ID:36fieN+10
<女川再稼働>住民投票条例案否決へ 宮城県議会、きょう本会議 委員会で自公反対('19.3.15 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190315_11008.html
>総務企画委で委員長を除く委員9人のうち、自民5人、公明1人の計6人が「住民投票では多様な民意を反映できない」などとして反対した。

原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-bf2cd432c733ee370a2c7701b8760f18(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87276
[0.166556 sec.]
This is Original

0546†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:26:40.565969ID:36fieN+10
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
>ホームページには小中学生・高校生向けの原子力発電所見学会や高校生対象の放射線実習セミナー、報道関係者のための原子力講座、原子力やエネルギーに関するシンポジウムなどの事業が掲載されています。
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。

カネの力で原発推進 経団連が“通信簿”で要求 A評価の自民 変化した民主('11.4.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-22/2011042201_04_1.html
>圧倒的な資金力にモノをいわせて政治を買収するシステムです。
BBR-MD5:CoPiPe-a0da35d13d74f60ad5c43d23d380afbb(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87280
[0.167971 sec.]
This is Original

0547†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:26:46.441202ID:36fieN+10
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
(中略)
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-f98744d32e289fc89bfce55c457f436b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87288
[0.165961 sec.]
This is Original

0548†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:30:41.129627ID:IokEk9rz0
核ごみ文献調査を国に申請 原環機構、北海道2町村で(共同通信)
https://this.kiji.is/695927149777241185?c=39546741839462401
>最終処分場選定を巡り、原子力発電環境整備機構(NUMO)は2日、特定放射性廃棄物最終処分法に基づき、北海道の寿都町と神恵内村での文献調査実施に向けた事業計画変更を経済産業省に申請した。
(中略)
>調査を開始するには、機構が毎年度、国に提出している事業計画に該当自治体での実施を明記し、計画変更を届け出る必要がある。
>関係者によると、認可には約2週間かかる見込み。

処分場と地域支援の「セットは時代遅れ」 釧路で枝野氏が批判(11月1日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476950/
BBR-MD5:CoPiPe-3f90f5cc984f7b79cfd01f59bbe2831d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4560
[0.170333 sec.]
This is Original

0549†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:30:52.771403ID:IokEk9rz0
>枝野氏は、応募の背景には市町村の財政難や過疎化があるとし「国の支援金を受けたいところに迫り、同意を得ていくのは非常に強圧的。原子力問題を良い方向へ展開できない」と指摘。
>経済産業省や原子力発電環境整備機構(NUMO)の姿勢を疑問視した。

犯罪(的)行為を誘発するやり方だと思いますお
( ^ω^)

富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、
>公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-adb6a3af635ffbe64cd49c46de79138d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4570
[0.166727 sec.]
This is Original

0550†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 23:30:58.670956ID:IokEk9rz0
(中略)
>軍事工場が原因とされた対馬では「集落に呼ばれて取材すると『公害はない、帰ってください』と言われた。国に用地を買収されて働いているので住民は言えなかった」と振り返った。
>原発についても「行政から見捨てられたようなへき地にできる。『電力会社の下請けに入れてやる』と言われ(住民が)ほっとするということがいっぱいあった」と、地域と企業との結びつきを挙げた。
BBR-MD5:CoPiPe-4088d0eeadd29a6cf8f398667ce4712a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 4574
[0.159649 sec.]
This is Original

0551†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:48:49.234448ID:hUCxYICo0
【廃炉の現場】(2)第1部デブリ取り出し 作業阻むコロナ 2号機試験見通せず(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020110380633
> 2号機には二百三十七トンのデブリがあると推定される。
>このうち、格納容器の底部に溶け落ちたデブリとは別に、圧力容器内には1〜3号機で最も多い四十二トンが残る。
(中略)
>デブリを圧力容器下部から取り出した場合、作業時にデブリや周辺の構造物が格納容器底部に落下する恐れがある。
>機器への影響や廃炉作業の新たな障害を生む懸念があるため、現実的ではないとの見方がある。
BBR-MD5:CoPiPe-d5847a6a585cca1d377b27eb8d0e1565(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8395
[0.167766 sec.]
This is Original

0552†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:49:01.680029ID:L+sP2JfL0
>側面や上部から取り出す場合、調査機器を圧力容器内に入れるための貫通部を設ける必要がある。そのためには、建屋上部の使用済み核燃料プールから核燃料取り出しをするのが前提となる。
>ただ、2号機の核燃料取り出しは二〇二四年度の開始を予定しているが、完了時期は示されないままだ。

原発の処理水、菅首相「飲んでもいい?」 東電の説明は(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNC255HSNBZULZU00G.html
> 9月26日、東京電力福島第一原発を訪れた菅義偉首相は、原発の汚染水を浄化処理した水を見て、東京電力の関係者にそう聞いた。
>「希釈すれば飲める」という東電の説明を受けての発言だった。
>菅首相は飲まなかったという。
BBR-MD5:CoPiPe-36e630ac135c5f3a71d7175119231d25(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8652
[0.164720 sec.]
This is Original

0553†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:49:16.955473ID:L+sP2JfL0
【1人のOB】処理水を飲んで応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。c
BBR-MD5:CoPiPe-671ba7377df9b5df18437019d9161a76(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8659
[0.167477 sec.]
This is Original

0554†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:49:55.555483ID:L+sP2JfL0
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。え
BBR-MD5:CoPiPe-5b8982b4320431478af5df0a3daa3e37(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 8674
[0.162468 sec.]
This is Original

0555†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:15:29.079036ID:6Gf+SaGT0
茨城 東海第二「研究会」 徳田氏「全会派包摂を」 共産、立民の県議ら「排除」で(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66034
>「いばらき原発県民投票の会」で共同代表を務めた徳田太郎氏が「全会派の包摂を」などと求める声明を出した。(宮尾幹成)
>県民投票の会は、約八万七千筆の署名を集め「日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働の賛否を問う県民投票条例」の制定を大井川和彦知事に直接請求したグループ。
(中略)
>研究会は、条例案を実質的に審議した防災環境産業委員会などの連合審査会(六月十八日)で、原子力問題を超党派で議論する場の設置を求める意見が複数出たのを踏まえ、
>自民の海野透(ひたちなか市)、下路健次郎(東海村)両氏を中心に十月二十九日に発足。
BBR-MD5:CoPiPe-e38d07b8d56116d14b26ca623b5ec078(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15729
[0.168051 sec.]
This is Original

0556†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:15:38.975765ID:6Gf+SaGT0
(中略)
>共産(二人)や立民(一人)などは「原子力そのものに否定的だから」(海野氏)として除外。ただ、参加を希望するなら「寛容の精神」(同)で受け入れるともしている。
(中略)
>徳田氏は、本紙の取材に「単なる勉強会なら、再稼働推進だろうが反対だろうが好きにやっていただいて良いが、これが六月定例会の応答として出てきたものなら問題だ」と話した。

福島の漁師は言った「漁業やる人がいなくなっと」 近づく汚染処理水の海洋放出方針決定(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/65997
>反対の声を上げる漁業関係者の思いの底にあるのは、被災者と向き合わない国と東電への怒りだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7105f2caceee25af568ce14a35aaa98f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15735
[0.162943 sec.]
This is Original

0557†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:16:00.529671ID:g6vKoUeB0
(中略)
>「10年、我慢して我慢してきた。今トリチウム流したら、魚を食べなくなると思うよ。福島の漁業はやる人いなくなっと。明日がわかんねえんだもん。自殺者が出るよ」。
(中略)
>「トリチウム流して怖いってイメージが1度ついたら、払拭するには相当な年月がかかる。これだけ反対の声がある。1度立ち止まってもらわなきゃ困る」

【1人のOB】処理水を飲んでヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
BBR-MD5:CoPiPe-afb519309e87c141cf63d76540c746aa(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15973
[0.179073 sec.]
This is Original

0558†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:16:13.458039ID:g6vKoUeB0
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
BBR-MD5:CoPiPe-8c9cf74439fba11b1950c2e2ee1bb0a4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16002
[0.163868 sec.]
This is Original

0559†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:16:19.405144ID:g6vKoUeB0
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-3a8cdb7fbf180e90daa076ff7360e78f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 16010
[0.166519 sec.]
This is Original

0560†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:29:05.037506ID:YTp+kMIs0
仏で運転員訓練 来春から/六ケ所再処理工場(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/432727
>青森県は2日、青森市のホテル青森で、原子力政策の参考とするため専門家や一般公募委員の意見を聞く「県原子力政策懇話会」を開いた。
>日本原燃の増田尚宏社長は、7月に審査合格した六ケ所再処理工場の操業に向けた取り組みの一環として、フランスの再処理工場での運転員訓練について説明し「来春にも派遣したい」と述べた。
>本来は今春から派遣する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で実現していない。

ところで「最終処分場お断り条例」の制定はどうなりましたかお?
「核のゴミがここにあるという現実は否定できない」「核燃サイクル存続のためにはやむを得ない」とかいう議論が出てくるかもしれませんお
BBR-MD5:CoPiPe-a25e0d2bcd4dcdb285be4037d58ec1ac(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19531
[0.173726 sec.]
This is Original

0561†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:29:16.962757ID:YTp+kMIs0
念のため制定しておいたほうがいいんじゃないですかお?
( ^ω^)

「核のごみ」最終処分地を拒否 青森の有志が県民の会結成(8月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200823_23020.html
>署名活動を行い、県議会への請願を通じて最終処分地を拒否する条例の制定を目指す。
>青森市内で開いた結成集会には、核燃料サイクルに反対する市民団体のメンバーら約50人が参加した。
(中略)
>青森県知事は歴代の経済産業相との間で、同県を最終処分地候補から除外することを申し合わせている。
>発起人の浅石紘爾弁護士(八戸市)はあいさつで「ただの口約束で、実態のない『空手形』だ」と批判し、条例制定の意義を強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-3720a53580148334249b949bbf7c1f60(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19549
[0.168406 sec.]
This is Original

0562†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:29:27.600994ID:YTp+kMIs0
「現実無視だ」 知事、廃止論を牽制('12.1.19 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001201190002
>「白紙見直しは現実を無視した選択」「地元の現実を無視している」。
>核燃料サイクルの存廃を議論する内閣府原子力委員会の新大綱策定会議が18日、東京都内であり、委員の三村知事は「現実」という言葉を3分半の発言の中で8回も使い、サイクル廃止論を改めて牽制(けん・せい)した。
(中略)
>「国策に協力する観点から(核燃施設)を受け入れた現実がある」「使用済み核燃料が全国にたまっている現実と異なる前提での政策選択は、問題の解決につながらない」と訴え、
>サイクル撤退論に対して「受け入れろということ自体、自治体にとっては非現実的なこと」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-a7d8b659178143bf74d60db4c800a6f3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19553
[0.165345 sec.]
This is Original

0563†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:29:49.112723ID:YTp+kMIs0
核燃「推進」鮮明に/三村知事 ('12.2.12 東奥日報:リンク切れ)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120201212638.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
>会見で三村知事は「『国のエネルギー政策を進めていく上でぜひとも必要だから、なんとか青森の皆さん』ということでスタートした」と、国の要請で施設を受け入れてきた経緯を強調。
>現行の政策を「国家としての仕事」とも表現し、国に対して“筋”を通すよう求めた。
(中略)
>また会見では、大綱策定会議で強く反論した使用済み核燃料最終処分場の本県受け入れの可能性についても言及。
>「知事3代に及ぶ(国との)約束事」として、重ねて受け入れない姿勢を強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-0f41d0daa82ff392b86284d26b009857(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19561
[0.168555 sec.]
This is Original

0564†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:29:55.885436ID:YTp+kMIs0
核燃料サイクルの堅持、国に要望 青森県知事('12.8.22 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY201208220408.html
>政府は2030年の電力に占める原発の比率など、新たなエネルギー政策を検討しているが、三村知事は「原子力発電と核燃料サイクルは、エネルギー資源に乏しい我が国を支える重要な政策」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-8df79107a32aa3ef19eaa2dd1a2caa01(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19566
[0.161675 sec.]
This is Original

0565†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:04:41.962561ID:vfpb32wp0
女川原発UPZ5市町、共同意見出さず 広域避難を議論(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNC2745GNC2UNHB00D.html
>女川原発(宮城県女川町、石巻市)から5〜30キロ圏内(UPZ)にある5市町の首長らが2日、会合を開いた。
(中略)
> 5市町で唯一、明確に再稼働に反対している美里町の相沢清一町長は、会合で再稼働や避難計画に対する意見を共同でまとめる提案をしたと明らかにした。
(中略)
>村井知事は、市町村長が再稼働に同意したか判断する方法について、多数決ではなく、「総意がどこにあるのか私が見て、『これでいかがでしょうか』と投げかけたい」との考えを示した。

女川再稼働、意見聴取は1回の可能性 9日に宮城県内市町村長会議(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201103_11006.html
BBR-MD5:CoPiPe-88325a38416374d4c35eef3c0768a287(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29251
[0.165480 sec.]
This is Original

0566†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:04:51.309872ID:vfpb32wp0
>女川原発2号機(宮城県女川町、宮城県石巻市)の再稼働を巡り、村井嘉浩宮城県知事は2日の定例記者会見で、県内全35市町村長の意見を聞く市町村長会議を9日に仙台市内で開くと発表した。
(中略)
>何をもって意見集約とするかは「決まったルールがあるわけではない。雰囲気を見て判断する。どこに総意があるのか探りたい」と述べるにとどめた。
(中略)
>村井知事は再稼働の賛否を問う県民投票の実施は「ない」と明言した。
>県議会が住民投票条例案を2度否決し、再稼働の賛成請願を採択した経緯に触れ、「ルールに従って(議会が)判断した。それがまさに民意だ」と指摘した。

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
BBR-MD5:CoPiPe-5277f8bb3394ab322abcae07354b92ef(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29257
[0.170607 sec.]
This is Original

0567†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:05:03.722525ID:ECP7Hl3J0
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 〇〇の都
フ     /ヽ ヽ_//

人手不足で暴力団暗躍 宮城県警摘発・除染違法派遣事件('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131023t13009.htm
BBR-MD5:CoPiPe-8577bdacb5fea164a134f6287300e918(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29519
[0.165335 sec.]
This is Original

0568†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:05:09.203156ID:ECP7Hl3J0
>福島市発注の除染事業の現場に作業員を違法に派遣したなどとして、宮城県警は今月、労働者派遣法違反などの疑いで、元指定暴力団系幹部の人材派遣業西村満徳容疑者(67)=仙台市太白区郡山8丁目=ら男5人を逮捕した。
>関係者によると、西村容疑者らは仕事をあっせんする「手配師」を通じJR仙台駅周辺で労働者を確保していた。
BBR-MD5:CoPiPe-d980442b616884fa58acfc8f912110e5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 29523
[0.165814 sec.]
This is Original

0569†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:56:30.505921ID:BRP7YWms0
原子力規制委のHP閲覧不能に 不正アクセスとの関連調査(共同通信)
https://this.kiji.is/696312081125704801?c=39546741839462401
>規制委員会は3日、ホームページ(HP)が閲覧不能になったと明らかにした。
>先月27日には、全職員が利用する内部の情報システムに外部から不正アクセスがあり、サイバー攻撃の可能性があると明らかにしており、関連を調べる。
>規制委によると、3日午後3時ごろ、不正アクセスの被害状況などを合同で調査している内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から通報があった。
> 2日夕方にホームページを更新した時には異常はなかった。
BBR-MD5:CoPiPe-adc4bf09c27774ec8cd3b0ca79e1f97f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42848
[0.172608 sec.]
This is Original

0570†Mango Mangüé(ワッチョイ 9362-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:56:37.899889ID:BRP7YWms0
最終処分場建設の難しさ指摘 小泉元首相、核のごみで講演(共同通信)
https://this.kiji.is/696294419747751009?c=39546741839462401
>フィンランドの最終処分場を視察した際に地下400メートルまで到達した経験を紹介しながら「日本で400メートルも掘ったら温泉が出てくる」と、国内での処分場建設の難しさを指摘した。
>小泉氏は寿都町の反対派住民団体の要請で講演、約300人が参加した。
>処分場建設の見通しがまだ立っていない現状に触れながら「原発を再稼働すれば、また核のごみが出る」と、2050年の脱炭素社会実現に向け原子力も活用する方針を示した国の政策を批判した。
BBR-MD5:CoPiPe-291f538b5f68e41aedd7c77e694580f4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42856
[0.169248 sec.]
This is Original

0571†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:02:23.813461ID:DXFXohBT0
日本産食品の輸入規制、エジプトが撤廃(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65813020U0A101C2PP8000/
>福島第1原子力発電所事故(中略)を受けた規制を維持する国・地域は18になった。

社説 被ばく作業員 東電に管理の法的義務を(信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201104/KT201103ETI090002000.php
>検診と治療、補償を受けられず、健康不安を抱えたままの作業員、元作業員はどれだけいるだろうか。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-e68416e6ad2f2394bd2a33907dc7a25c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5137
[0.168545 sec.]
This is Original

0572†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:02:33.594618ID:DXFXohBT0
>労働安全衛生法に基づく規則は線量の管理と防止策の義務を雇用業者に課している。
>発注元である東電の責任は曖昧だ。「大量に被ばくしても東電から何の指示もない」「現場の確認にも来ない」といった証言もある。
(中略)
>雇用業者が線量管理で違反した場合の東電と元請け企業の法的責任を明確にし、下請け構造の弊害の解消につなげたい。

【1人のOB】食べて飲んでジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
BBR-MD5:CoPiPe-480287751f57dd77aed0f5e372ba1b1a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5147
[0.160780 sec.]
This is Original

0573†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:02:51.384123ID:DXFXohBT0
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-b1dcec62eac72ad135b0acaa7b6445db(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5168
[0.163218 sec.]
This is Original

0574†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:02:57.326524ID:DXFXohBT0
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。
BBR-MD5:CoPiPe-6e59e50d2234113ef3205a04068562a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 5174
[0.163835 sec.]
This is Original

0575†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:26:24.142101ID:owhgQhms0
相双に初 高校修学旅行 福岡高 復興の取り組み学ぶ(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020110480670
>福島相双復興推進機構(福島相双復興官民合同チーム)が県、県観光物産交流協会と連携し、震災・原発事故の教訓を次世代に伝える教育旅行として誘致した。
>二年生三百八十七人が三班に分かれ、三泊四日の日程で参加している。
>この日は東日本大震災・原子力災害伝承館を視察。

「撮影禁止」の福島県・原子力災害伝承館 双葉町の展示要望には応じず(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66233
>福島第一原発から北へ3キロ、伝承館は大津波に襲われた場所にある。
BBR-MD5:CoPiPe-5afdb80ebe06b2a9aa684d91d0199fa7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11455
[0.169801 sec.]
This is Original

0576†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:26:33.128884ID:owhgQhms0
>近くには押しつぶされた自動車が残ったまま。重機での撤去作業が進むそばで、外壁がなく鉄骨がむき出しの建物がポツンと立つ。
>駐車場には大型バスが並んでいた。訪れた10月19日は月曜だったが、札幌市の高校生や群馬県高崎市の経済団体などでにぎわっていた。
(中略)
>原発事故の進展状況は動画で解説されていた。ただ津波対策は十分だったのかなど、東電や国が被告の裁判で争点になっている疑問は(中略)解消されない。
(中略)
>展示品をカメラで撮ろうとすると、職員から「撮影はお断りしています」とストップがかかった。同館や県の担当者は「著作権の問題や個人のプライバシーにかかわる」と(以下略)。

(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-ec3af2c61c20ae0ad606084b4e618780(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11459
[0.164007 sec.]
This is Original

0577†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:26:43.366172ID:owhgQhms0
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。

菅元首相の敗訴確定=安倍首相メルマガ訴訟−最高裁('17.2.22 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022200969&;g=eqa
>当時野党議員の安倍首相は2011年5月20日付のメルマガで、原子炉への海水注入について「止めたのは、何と菅総理その人」「海水注入を菅総理の英断とのうそを側近はばらまいた」と記載。
>菅氏は事実と異なるとして、1100万円の損害賠償と謝罪記事の掲載を求めて提訴した。
BBR-MD5:CoPiPe-2eee4fb894678a84576957667b65097a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11469
[0.165556 sec.]
This is Original

0578†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:26:49.342915ID:owhgQhms0
(中略)
>安倍晋三首相の話 まさに「真実の勝利」に最終判断が下った。

Fukushima50は事実を伝えているか
東日本大震災9年の日、映画に感じた違和感(3月11日 全国新聞ネット)
https://www.47news.jp/47reporters/4603873.html
>ラストを飾る満開の桜。現場の「英雄」たちの活躍によって原発事故が収束し、復興が着実に進んでいるかのように印象づけるエンディング。
>そして最後に、東京五輪の聖火リレーが福島県からスタートすることを紹介する文字。
BBR-MD5:CoPiPe-0cf2b6ee842b3bcfc7b5f421fbdbbbc5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 11473
[0.164770 sec.]
This is Original

0579†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:40:54.493193ID:vrwyatDl0
相馬・双葉地域の教育旅行誘致に福島県が注力 教訓伝承、観光回復狙う(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201104_61021.html
>県などは、相双地域での教育旅行の受け入れに力を注いでいる。
>官民でつくる福島相双復興推進機構には、大手旅行会社の社員らが入り、今年4月から旅行会社や学校関係者に対して本格的に売り込んでいる。
>被災地を巡るプログラムを「ホープツーリズム」と名付け、生徒らに現地の状況を直接見聞きしてもらうことを重視。
>教訓の伝承や風評の払拭(ふっしょく)、交流人口の拡大を図る。
BBR-MD5:CoPiPe-1b05dacb1aa28cd692d036bbf3389f74(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15152
[0.169204 sec.]
This is Original

0580†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:41:05.005698ID:e0U5+/sg0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 教訓の伝承
フ     /ヽ ヽ_//

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-2c5224a711f6b4b2bed0ab0c27b32975(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15409
[0.164150 sec.]
This is Original

0581†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:41:10.923845ID:e0U5+/sg0
「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072401_04_1.html

「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
BBR-MD5:CoPiPe-7f9bd30ebee0699681599df54a5865dc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 15417
[0.163615 sec.]
This is Original

0582†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:55:47.710857ID:7OHo2fEa0
原発の新増設、現時点において想定していない=菅首相(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/-idJPT9N2FS01S
>立憲民主党の枝野幸男代表への答弁。
>枝野氏は、既存の原発の耐用年数を考慮すると、首相が原発の活用も選択肢と説明していることと、新増設の否定は矛盾しないかなどと質問した。
>梶山弘志経済産業相も、現時点において新増設やリプレースは政府として考えていないが、研究開発は続けるなどと説明した。

福島の記憶 「ありのままに」写真80点展示 川崎(カナロコ)
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-290849.html
BBR-MD5:CoPiPe-e6a0fd5ebd0702b333cbe92951e08d0e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19138
[0.169489 sec.]
This is Original

0583†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:56:19.558138ID:Y4Z5qoGQ0
>被災地の様子を伝える写真展「福島の記憶3・11で止まった町」が、5日から川崎市多摩区役所で開かれる。
>福島県三春町在住の写真家・飛田晋秀(ひだしんしゅう)さんが撮影した80点を展示。9日まで。入場無料。
(中略)
>今回の写真展は、住民が防護服姿で墓参りをする姿や野生化したダチョウが路上を歩く様子などの写真を並べ、原発事故が人々の生活にもたらした悲劇を伝える。

福島の食材多彩に 東京・高円寺の飲食店でフェア(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201104_72002.html
>和食やビストロ、ラーメンなど多彩な17店が参加。
BBR-MD5:CoPiPe-b71db7b2fd67a1a103a10148262fb201(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19401
[0.164342 sec.]
This is Original

0584†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:56:26.188269ID:Y4Z5qoGQ0
>青果や新米、魚介のおいしさを広く伝えようと、特別メニューを提供している。
>福島の農林水産物販売力強化の一環で、事業を担う一般社団法人東の食の会(東京)が「高円寺ハーヴェスト×チームふくしまプライド。」と銘打ち企画。

【1人のOB】食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-426b796472191e5f5cf3d1a3e1dd9f0c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 19405
[0.164512 sec.]
This is Original

0585†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:14:31.332328ID:KEh+7zgY0
稼働原発、不安定さ 政府構想と乖離 相次ぐ予定外の長期停止(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/595614
>政府はエネルギー基本計画で、30年度の総発電量に占める原発の割合を20〜22%にするとの目標を示しているが、東京電力福島第1原発事故以降、低迷が続き、18年度は6・2%。
>計画見直しに向けて先月開かれた経済産業省の会合では、30年度の比率について「現実を見据えた下方修正が必要だ」との意見が出た。

避難計画作れない原発の再稼働、進めることない=菅首相(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/suga-nuclear-generation-idJPKBN27K0HQ
>菅義偉首相は4日の衆院予算委員会で、原子力発電所の再稼働に関して「しっかりした避難計画が作れない中で再稼働を進めることはない」と述べた。逢坂誠二委員(立民)への答弁。
BBR-MD5:CoPiPe-2be2504b5bcd0010360e7e5e249161a3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24292
[0.169376 sec.]
This is Original

0586†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:14:42.117527ID:KEh+7zgY0
>逢坂氏は、従来、国内の原発は事故発生を前提としていないため実効性の担保された避難計画がないことを問題視。
>これに対して梶山弘志経産相は「2011年3月の事故の教訓を活かし、実行性のある避難計画を立てないといけない」として、避難計画の準備を進める方針を強調した。

( ^ω^)・・・

元東電技術者、蓮池氏が「逃げられるわけない」と絶句した、伊方発電所の問題だらけの「避難路」('19.6.23 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/195202
>三崎港は、伊方町の避難計画では伊方発電所以西の住民が海路で避難する場合の集合場所です。
(中略)
>三崎港は、防潮堤の外側になっており、三崎港の集落全体が防潮堤の内側になるように工事が進められています。
BBR-MD5:CoPiPe-afe2ff4b1f88b2a58d234d02debbcaa5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24296
[0.166033 sec.]
This is Original

0587†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:14:48.663710ID:KEh+7zgY0
(中略)
>仮に三崎港へ住民が集まることができても津波や高波で船が出せなくなることは十分にあり得ます。
(中略)
>また三崎港集落自体が津波災害危険地域で、三崎高校などの避難所は山の上にあります。
>そういったこととの整合性が避難計画には欠けています。

伊方原発の避難計画を了承 原子力防災会議('15.10.6 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H1V_W5A001C1EAF000/
BBR-MD5:CoPiPe-ffa5c77f14c386fb2d485da36784c74b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 24300
[0.162318 sec.]
This is Original

0588†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:20:58.526700ID:QVajlihE0
原発再稼働、着実に進めるのが政府の考え方=梶山経産相(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/japan-politics-idJPKBN27J2X7
>梶山弘志経済産業相は4日の閣議後会見で、原子力発電所の再稼働について「着実に再稼働を進めたいというのが政府の考え方」と述べた。
>梶山経産相は「原子力規制委員会が世界で最も厳しいレベルの新規制基準に適合すると認めた場合のみその判断を尊重し、地元の理解を得ながら再稼働を進めるのが政府の方針」と強調した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人の大活躍
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-ec8b17d6af85d456cf1eb3ffc1cbed81(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 25922
[0.170436 sec.]
This is Original

0589†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:21:15.516643ID:tHnZEThD0
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
BBR-MD5:CoPiPe-8c0e99a98bbe545f8fe1908bab06663d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26177
[0.164404 sec.]
This is Original

0590†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:21:23.758870ID:tHnZEThD0
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判血�ヘ「原発に極b゚て高度の安全瑞ォは求められてb「ない」とした=B

=&沒第1原発試膜フを巡る強制給N訴=判決要旨緒レ報('19.9.20 麹イ賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-c31b3f16dac91742b8d4a0897d42859f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 26190
[0.163143 sec.]
This is Original

0591†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:37:40.135092ID:22ucd32w0
原子力規制委のHP一時閲覧不能 サーバー不具合、5時間半(11月3日 共同通信)
https://this.kiji.is/696312081125704801?c=39546741839462401
>サーバーに不具合があったとみて、原因を調べている。
>規制委によると、3日午後3時ごろ、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から通報があり、約5時間半後の午後8時半ごろに復旧した。
> 2日夕方にホームページを更新した時には異常はなかったという。

原発新増設「現時点で考えず」 首相、衆院予算委で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65802140U0A101C2MM0000/
>菅義偉首相は4日の衆院予算委員会で、2050年までに温暖化ガス排出量を実質ゼロにする目標を巡り原子力発電所の新増設について「現時点で考えていない」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-3662a688ad66ff2b3794c7e07aedd827(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30546
[0.168281 sec.]
This is Original

0592†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:37:50.511573ID:22ucd32w0
(中略)
>梶山弘志経済産業相は原子力活用の選択肢を残すため安全性を高める新技術の開発などは続ける考えを示した。

原発再稼働「安全性を最優先」 加藤官房長官(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110401045&;g=pol
>加藤勝信官房長官は4日の記者会見で、原発の再稼働について「いかなる事情より安全性を最優先し、原子力規制委員会が新規制基準に適合すると認めた場合のみ、地元の理解を得ながら再稼働を進めていく」と述べた。

(・∀・)うそ・おおげさ・まぎらわしい
BBR-MD5:CoPiPe-51bc482411915899f7ce5a9cd61323e5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30554
[0.162950 sec.]
This is Original

0593†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:37:57.947108ID:22ucd32w0
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-c67acff88a00acfe29825bf75f4cea49(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 30558
[0.165227 sec.]
This is Original

0594†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:08:09.343452ID:C8W8Eo5v0
震災学ぶ修学旅行 伝承館見学や語り部と対話 相双地域に宿泊福岡から第1号(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20201104-OYTNT50002/
>福岡県立福岡高校の生徒たちが3日、修学旅行で本県を訪れ、東日本大震災と原発事故からまもなく10年を迎える被災地の現状を学んだ。
(中略)
>(17)は「原発事故のマイナス面だけでなく、事故前は原発が地域の活性化にもつながっていたと聞いて、自分の考えを改めないといけないと思った」と話した。

「マイナス面だけでない」「事故前は原発が地域を活性化していた」「考えを改めないといけない」ということは、「原発は地域を活性化するのでプラスの部分もある」ということですかお
若い人がそんな風に思うようになる修学旅行とは一体どんなものか、内容が気になりますお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-6d2c3765b9462e0b3624f233fe33e675(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38927
[0.170575 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況