X



トップページMANGO
1002コメント1230KB

テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:08:18.070520ID:C8W8Eo5v0
放射線教育:文科省、電力系財団に副読本委託('11.12.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111208k0000e040185000c.html
>文部科学省が、全国の小中高校生向けに新たに作った放射線教育の副読本を東京電力の西沢俊夫社長ら電力会社の経営陣らが役員を務める財団法人「日本原子力文化振興財団」(東京都港区)に作製の委託をしていたことが分かった。
(中略)
>文科省の担当者は、事故後も委託先を変えなかった理由について「放射線の知見は変わらない」と説明。
(中略)
>副読本は同財団が事務局を担い、放射線の専門家や教員ら13人による作成委員会が執筆・編集した。
>放射線の基礎知識や利便性に特化した内容となり、原発事故は前書きで触れただけだった。
BBR-MD5:CoPiPe-7c8f7199b3baff612e16d63dd805f146(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38935
[0.165810 sec.]
This is Original

0596†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:08:29.884363ID:C8W8Eo5v0
講演の原発説明 変更要求 北海道経産局、ニセコ高で('18.4.6 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018040602000140.html
>町教育委員会などによると、町から山形助教を紹介された高校が、講演の計画書を財団に提出した。
>その後、経産局の職員が山形助教の研究室を訪れ、講演資料にあった原発の発電コストに関する記述や東京電力福島第一原発事故の写真について、「特定の見方に偏っている」「印象操作なので使わないでほしい」と変更を求めた。

原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
BBR-MD5:CoPiPe-4773e9ef78918b5ace629696a2de04dc(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38939
[0.194271 sec.]
This is Original

0597†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:08:35.528624ID:C8W8Eo5v0
(中略)
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
>ホームページには小中学生・高校生向けの原子力発電所見学会や高校生対象の放射線実習セミナー、報道関係者のための原子力講座、原子力やエネルギーに関するシンポジウムなどの事業が掲載されています。
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。
BBR-MD5:CoPiPe-8488e6bd1bbfa2455dcbaadfba50e921(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 38943
[0.164770 sec.]
This is Original

0598†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:03:13.043978ID:Kw1eypRZ0
福島第一の1週間 2号機原子炉貫通部の堆積物撤去へ(東京新聞)
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/1717
>福島第一原発では、2号機原子炉格納容器の貫通部に残るケーブルや堆積物の撤去に向けて、調査を実施した。
>貫通部は直径約60センチ、長さ約2メートル。東電はこれまでカメラ付きのパイプを貫通部から入れて、事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の調査をしてきたが、貫通部底部には高温で溶けたケーブルや樹脂といった堆積物を確認していた。
> 2021年に予定されているデブリ採取では、パイプよりも大きいロボットアームを入れるため、邪魔にならないよう撤去する。

原発新増設「想定せず」は温室ガス「ゼロ」と矛盾 菅首相発言を枝野氏追及(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66365/
BBR-MD5:CoPiPe-ea13c88c951536d2d9cfd35d39f8d800(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54342
[0.172531 sec.]
This is Original

0599†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:03:23.134784ID:Kw1eypRZ0
>枝野氏は、原子炉等規制法が原発の運転期間を原則40年に制限していることを念頭に「目標の50年まで今から30年間ある。新増設しないと30年後にほとんどの原発は耐用年数が切れる」と指摘。
(中略)
>首相は原発の新増設を否定したものの、将来にわたって方針を維持するかについては「現時点は現時点だ」として明言を避けた。
>梶山弘志経済産業相は「原子力が50年(時点)でも選択肢として活用できるよう、新型炉を含めた技術開発など不断の安全性向上に向けた取り組みを進める」と強調した。
(中略)
>枝野氏は「新増設を考えていないのであれば、新しいタイプの原子炉の研究は必要ない」と、閣内不一致を指摘した。

上関原発ボーリング調査、抗議で作業中止(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news87013316.html
BBR-MD5:CoPiPe-c77a038f33e33985403455bc85a6d322(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54350
[0.166580 sec.]
This is Original

0600†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:03:29.174643ID:Kw1eypRZ0
>中国電力は上関原発の建設に向け、埋め立て予定地の下にある断層が活断層かどうかを調べるため、海上でのボーリングを計画している。
> 4日は、測量などの準備作業を行う予定だったが、反対派住民は海域から離れるようにとの中国電力の説得に応じない。
>上関原発を建てさせない祝島島民の会の清水敏保代表は「もう新増設はやらないことを決めているにもかかわらず、無駄な調査をやることに腹が立っている。調査をやるとなると私たちも監視行動、釣りをしてきょうと同じようにやっていきたい」と述べた。
>午後3時半すぎには作業船が到着するが中国電力は「安全を確保することが難しい」としきょう予定していた作業を中止した。

安全第一でよろしくであります
(`・ω・´)ゝキリッ
BBR-MD5:CoPiPe-401010a0347fea86fb9cb61d923ad13d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 54354
[0.164580 sec.]
This is Original

0601†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:50:02.568294ID:lDm/C6J10
対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
>検証した福島大共生システム理工学類の後藤忍准教授(環境計画論)は、国内外の過酷事故や公害などを伝えるアーカイブ施設を研究している。
>これまでにウクライナにあるチェルノブイリ原発の博物館や熊本県水俣市の水俣病資料館を訪問し、展示内容を詳細に分析してきた。
>伝承館で後藤氏が真っ先に指摘したのは、東京電力福島第1原発がなぜ過酷事故に至ったのかを説明する展示が少ないことだ。

【福島原発】セシウム量急速に減少、チェルノブイリ事故より回復早く(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/24501
BBR-MD5:CoPiPe-660bca0b0472d4e770e03457430c3c96(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97084
[0.172805 sec.]
This is Original

0602†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:50:14.097718ID:lDm/C6J10
>筑波大学、日本原子力研究開発機構、福島大学の研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質の動きを検証し、チェルノブイリ原発事故より環境回復は大幅に早いことを示した。
(中略)
>研究グループは、福島陸域での放射性物質移行に関する210本以上の論文を集約し、検証。
>放射性のセシウム137について、汚染と環境回復の実態をとりまとめた。

【1人のOB】セシウム量が急速に減少している福島でジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
BBR-MD5:CoPiPe-1813e0c1cf4fa01825558ae57211d458(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97088
[0.169985 sec.]
This is Original

0603†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:50:29.281250ID:lDm/C6J10
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

【廃炉の現場】(1)第1部デブリ取り出し 2号機迫る期限 工法手探り続く(11月2日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020110280611
>二〇一三年八月、3号機のがれき撤去作業で放射性物質を含んだ粉じんが飛散した。
>最近では1号機の内部調査のルート設置で、大量の粉じんが飛散し、計画が大幅に遅れた。
> 2号機の取り出しは、アームの先端部に付けたブラシでデブリを集めたり、吸引したりして一グラム程度ずつ、段階的に増やす計画だ。
BBR-MD5:CoPiPe-e9dc84cbac573dd5f8b77f1e975f259d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97095
[0.165951 sec.]
This is Original

0604†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:50:35.286992ID:lDm/C6J10
>新たに、粉じんの飛散防止策としてデブリ周辺の水位を調節したり、水を掛け流したりしなければならない。
>将来的には、どれだけ飛散が起きるかといった試算が欠かせない上、外部に漏れさせないための空調設備の開発も必要になる。
BBR-MD5:CoPiPe-baa22392ada5ced2a4dc1a463657e7ae(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 97099
[0.161854 sec.]
This is Original

0605†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:21:19.245871ID:0KYJCNiw0
幌延研究施設の掘削延長「丁寧に説明を」 道、原子力機構に要望(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/478531/
>道は5日の道議会産炭地域振興・エネルギー問題調査特別委員会で、日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センター(宗谷管内幌延町)が、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)地層処分の研究施設をより深く掘削する案を示していることを巡り、
>同機構に研究内容を丁寧に説明するよう求める要望書を提出したことを明らかにした。
(中略)
>要望は13項目で、機構側が現在より150メートル深い地下500メートルでの研究実施の意向を示していることを踏まえ、2028年度までに研究を終了することを改めて求めたほか、
>分かりやすい工程表の公表や、研究終了後の施設の埋め戻し方法と工事期間を来年度に示すことなどを求めた。
BBR-MD5:CoPiPe-1f1e70ed9934ce18841ca51ecb819ad9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21760
[0.179079 sec.]
This is Original

0606†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:21:28.302448ID:0KYJCNiw0
女川再稼働への意見 三村知事「回答はしない」(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/433548
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働を巡り、同県の村井嘉浩知事が近隣など7道県の知事に「意見がある場合は伝えてほしい」と求めたことに対し、
>三村申吾知事は4日の会見で「特にお答えすることはない」と話し、意見を提出しない考えを示した。

「使用済み核燃料を誰かが何とかしてくれるんじゃないかという楽観的な見通しはダメだ」
「国が何とかしてくれるんじゃないかという楽観的な見通しはダメだ」とか言わなくていいんですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-faec6b377be864cdeacbc6e6dee31493(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21764
[0.164779 sec.]
This is Original

0607†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:21:42.371892ID:0KYJCNiw0
「現実無視だ」 知事、廃止論を牽制('12.1.19 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001201190002
>核燃料サイクルの存廃を議論する内閣府原子力委員会の新大綱策定会議が18日、東京都内であり、委員の三村知事は「現実」という言葉を3分半の発言の中で8回も使い、サイクル廃止論を改めて牽制(けん・せい)した。
(中略)
>「全国にたまった使用済み核燃料を誰かが何とかしてくれるんじゃないかという楽観的な見通しというは厳に慎み、現実と事実が積み重なった状況から実現可能な評価が必要だ」とも主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-57a9119531e3b99894d1ef410564b512(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21771
[0.182192 sec.]
This is Original

0608†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:21:48.185635ID:0KYJCNiw0
「核のごみ」処分場、宮城知事「国は積極関与を」(10月5日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64611860V01C20A0L01000/
>村井知事は「手を挙げた自治体があるというのは一つの(自治体の)考え方。それに対してコメントすることは控えたい」とした一方、「(最終処分場選定は)大きな問題であり、国策だ。国に前に出て調整してもらいたい」と述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-7711e753b63222307d0a0bdb8be20012(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 21782
[0.163217 sec.]
This is Original

0609†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:46:36.356485ID:dUIvx6UG0
東電、柏崎刈羽7号機の使用前検査申請(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65923400W0A101C2TJC000/
>東京電力ホールディングスは6日、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)7号機の「使用前事業者検査」の申請書を原子力規制委員会へ提出したと発表した。
>再稼働に向けた一連の工事・検査の最終盤となる。
(中略)
>使用前事業者検査は、計画通りに安全対策が実施されたか検査官などが確認するもの。

「国は国民守らない」静かに怒る鬼が見た原発行政10年(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNC272QCNBLUGTB00F.html
BBR-MD5:CoPiPe-c4ff61c78c3b4f77b74237546c08fa44(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73843
[0.165667 sec.]
This is Original

0610†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:46:47.000504ID:dUIvx6UG0
>「事故の後、福島第一原発がメルトダウンしていることの公表は約2カ月遅れ、国は放射線被曝(ひばく)の基準を緩和しました。
>そうした中で原発の再稼働の話もあり、『このままでは、原発の問題は事故前と何も変わらない』と思い、これまでの運動の仲間や弁護士などの力を借りて刑事告訴・告発を呼びかけました」
(中略)
>――11年9月に6万人が集まった東京での集会で、「私たちは、静かに怒りを燃やす東北の鬼です」と訴えました。

「鬼」は原子力国民だと思いますお
( ^ω^)

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
BBR-MD5:CoPiPe-4e96efb80d9ff6ab48492375272c1ab9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 73864
[0.166651 sec.]
This is Original

0611†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:47:19.874486ID:iRqoXk8c0
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
BBR-MD5:CoPiPe-85caac4e924ff2ceed4f040cdd0207e8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74140
[0.164333 sec.]
This is Original

0612†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:47:25.936659ID:iRqoXk8c0
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>勝俣恒久元会長(78)は(中略)、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-22cac75675a4c2061b42ef47d599cade(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 74148
[0.169795 sec.]
This is Original

0613†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:02:13.284730ID:vvE+9Wcv0
震災伝承館へのバス運行 福島県双葉町〔地域〕(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110600386&;g=soc
>原発事故による避難指示が一部で解除された福島県双葉町で、JR常磐線の双葉駅と「東日本大震災・原子力災害伝承館」を約5分で結ぶシャトルバスの運行が始まった。
>伝承館に隣接する町産業交流センターも10月にオープンし、レストランなどが入居。
>アクセスが良くなり、利便性が高まる。

(・∀・)反省しない

対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘(11月5日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
BBR-MD5:CoPiPe-c6964b67996f09df0708bc269d837881(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78442
[0.170621 sec.]
This is Original

0614†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:02:24.691042ID:vvE+9Wcv0
>検証した福島大共生システム理工学類の後藤忍准教授(環境計画論)は、国内外の過酷事故や公害などを伝えるアーカイブ施設を研究している。
>これまでにウクライナにあるチェルノブイリ原発の博物館や熊本県水俣市の水俣病資料館を訪問し、展示内容を詳細に分析してきた。
>伝承館で後藤氏が真っ先に指摘したのは、東京電力福島第1原発がなぜ過酷事故に至ったのかを説明する展示が少ないことだ。

「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ、「対策、準備も大津波が来ることが分かっていれば、もっとできた」と釈明した。
BBR-MD5:CoPiPe-a7d6d44b4d883d3fe522688654c8ff08(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78457
[0.165746 sec.]
This is Original

0615†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:02:30.187852ID:vvE+9Wcv0
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-c67acff88a00acfe29825bf75f4cea49(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 78463
[0.166863 sec.]
This is Original

0616†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:15:51.573484ID:8O9Kp0Jw0
「鬼」は原子力国民だと思いますお
( ^ω^)

「人ば殺して金儲け!」〜川内原発2号機再稼働「抗議ハンスト」を貫徹('15.10.16 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2015/1016tent
>この間西村さんは、テントにくる毎、毎朝ゲート前で太鼓を叩きながらこれを唱え叩きつけてきた。
>水俣で患者の痛みを和らげるあんまとして長く寄り添ってきた人ならではの言葉だ。
BBR-MD5:CoPiPe-2e7fefeffcc330123ae8a147a4aef121(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82327
[0.168101 sec.]
This is Original

0617†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:16:02.698640ID:GRGEBEmC0
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>東京電力福島第1原発事故で高まる脱原発の世論とは反対に原発の輸出や再稼働の動きが根強い点にも樋口さんは言及。
>「それは財界が推進しているからだ。原発はエネルギーの問題ではなく、カネになるからやっている。(以下略)」

原発労働の闇:業者脅しに「奴隷の扱い」('12.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20120205sog00m040005000c.html
>F社から受け取った給料は日当1万1000円。約束では1万4000円のはず。そもそも事前の説明では、建屋には入らないと聞いていた。
BBR-MD5:CoPiPe-4976d9ab98bdf637e3947d53ac4a99a2(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82592
[0.166227 sec.]
This is Original

0618†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:16:12.800686ID:GRGEBEmC0
>食い下がる中山さんにF社は福岡県内の指定暴力団の名を挙げ、吐き捨てるように言った。「ヤクザが出てきても知らんばい」。
>F社が2社を通し労働者を送る2次下請けのC社は過去2回暴力団との親交を理由に指名除外の行政処分を受けていた。

【原発民間事故調報告書】「安全神話」醸成、事故の遠因 イデオロギー的反対が反作用('12.2.28 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800410006-n1.htm
>事業者が事故対策を取れば、反対派が訴える安全性への疑念を肯定することになる。
>それを否定するため、ムラは「原発の絶対的な安全性」を唱え、事故想定を許さない環境ができたと、報告書は説明。
>「原理原則に基づくイデオロギー的反対派の存在が『安全神話』を強化する土壌を提供した」と指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-e5993263a9083de0ecc3475ae6aa605a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82613
[0.169137 sec.]
This is Original

0619†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:16:18.542644ID:GRGEBEmC0
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-294c335cbbd77b00ff1fc462dbcfdc7d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 82621
[0.163968 sec.]
This is Original

0620†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:31:15.252119ID:kOrMHv6v0
福島原発処理水、適切な時期に処分方針決めていく=菅首相(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/suga-fukushima-idJPKBN27M0JG
>菅義偉首相は6日、参院予算委員会で、福島第1原子力発電所の処理水について「適切な時期に処分方針を決めていく」と述べた。

高浜原発40年超運転、町議会同意が決定的(共同通信)
https://this.kiji.is/697353100520997985?c=39546741839462401
>福井県高浜町議会の原子力対策特別委員会は6日、運転開始から40年を超えた高浜原発1、2号機の再稼働を求める請願を賛成多数で採択した。
> 12日の臨時本会議で覆る可能性は低く、全国初となる再稼働への町議会としての同意が決定的となった。
BBR-MD5:CoPiPe-dfc55ac886a1240ccec11baa2cd9e963(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87032
[0.168902 sec.]
This is Original

0621†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:31:28.556699ID:kOrMHv6v0
女川町長、知事に道路整備要望 原発再稼働巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65917450W0A101C2L01000/
>女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)2号機の再稼働を巡り女川町の須田善明町長は6日、原発事故時の避難道路の整備を求める要望書を村井嘉浩知事に提出した。
(中略)
>村井知事は同バイパスの整備費が200億円程度になると示した上で「気持ちを受け止めてよく考えたい」と話した。

( n^o^)n 中国電力ー早く来てくれー
BBR-MD5:CoPiPe-483f6aeb46b8cb8c4c674cac0da42a11(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87040
[0.172782 sec.]
This is Original

0622†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:31:34.171234ID:kOrMHv6v0
中国電、山口・上関で町道整備 2億円「寄付ではない」('14.3.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2X6Q58G2XTIPE03G.html
>中国電力による原発の新設計画が中断している山口県上関町で、同社が総額約2億円以上をかけて町道を拡幅・新設し、町に引き渡す計画を進めていることがわかった。
>電力会社から原発立地自治体への寄付には批判が強いが、同社は民間でも公道を整備できる法律を根拠に整備し、「寄付でない」と主張する。
BBR-MD5:CoPiPe-a868362cb3e7fcdc55ac6d1fbbae8430(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 87047
[0.167359 sec.]
This is Original

0623†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:57:37.635706ID:qxS3kkLK0
岩手知事、女川原発再稼働で意見表明せず(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65937530W0A101C2L01000/
>宮城県の村井嘉浩知事が10月29日の北海道東北知事会議で意見表明を呼びかけたことについて、達増知事は山形県の吉村美栄子知事の提案を受けて村井知事が機会を設けたものと説明。
>「宮城県に伝えるべきものを持っている県があれば、それを受けるという趣旨と理解しており、岩手県はそれには当たらないと判断している」と述べた。
>そのうえで「2011年3月11日に起きたような原発事故が起きないようにすることが肝心だ」と強調。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-310b48ae5cf50dff5b26b3f55a96949b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94422
[0.169940 sec.]
This is Original

0624†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:57:52.997177ID:qxS3kkLK0
原発「次の事故がどこで起きるか誰にも分からない」('14.4.3 Bloomberg:リンク切れ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2014-04-03/N3G3WG6K50YE01
>世界原子力協会(WNA)(中略)は世界の原発の安全記録を擁護し、世界的な大事故は「原発が商業運転されている33カ国の累積運転年数1万4500年」で3件のみだと述べている。
>問題なのは3大事故の原因が同じではなく、経済や環境、政治に重大な結果をもたらす事態になっても、すぐに封じ込めることができないことだ。
(中略)
>米原子力規制委員会のヤツコ前委員長は東京でのインタビューで、原子力をエネルギー供給の一部として利用し続けるならば、原発敷地の外に放射性物質が放出されないよう封じ込め策を確実にしておく必要があると述べた。
BBR-MD5:CoPiPe-d9d2198c1d8f49ff313f23100d62b0f7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94430
[0.167744 sec.]
This is Original

0625†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:58:02.889197ID:WQMlKlPH0
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。
BBR-MD5:CoPiPe-87a3fa581daeea14d7326eedf1369957(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94696
[0.167649 sec.]
This is Original

0626†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:58:08.696402ID:WQMlKlPH0
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
BBR-MD5:CoPiPe-c67acff88a00acfe29825bf75f4cea49(-3330)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 94700
[0.166108 sec.]
CoPiPe:Original http://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1602261666/

0627†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:43:22.439334ID:vyZMDZG/0
坪倉先生の放射線教室 必ず体からも放射性物質(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20201107-555368.php
>実際に測ると、どのような人からも必ず放射性物質が検出されます。
>放射性カリウムという天然に存在する放射性物質が私たちの体には含まれているからです。
>乳幼児専用のホールボディーカウンターで検査をした際、放射性カリウムが検出されたことを伝えると(以下略)。

「天然」「もともと自然界には存在しなかった」という分類も大事かもしれませんが、
「原子力行政はインチキ」という事実が広く世間に知れ渡ったことのほうが問題ではないですかお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-7f54066cbec164b1763860546408d6ff(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36399
[0.167670 sec.]
This is Original

0628†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:43:39.299623ID:vyZMDZG/0
そこが聞きたい:低線量被ばくの影響 インゲ・シュミッツ・フォイエルハーケ氏('12.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20120809mog00m040009000c.html
>放影研の調査は重要な情報だ。
>しかし、原爆投下から最初の5年間のデータが欠けている▽心身が傷つき適切な医療を受けられなくても生き残った「選ばれた人々」のデータである▽原爆投下後の残留放射線を無視している--などの理由で、限定的な情報でもある。
>一方でこの数十年間、原子力施設の事故や原発労働者、医療用X線照射、自然放射線などに関して、さまざまな研究で低線量被ばくの健康影響が裏付けられてきた。
BBR-MD5:CoPiPe-c5f5e452021e71ef574ade79641e449e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36409
[0.165624 sec.]
This is Original

0629†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:43:57.428314ID:vyZMDZG/0
>だが、そうした研究の多くは広島・長崎のデータと矛盾することを理由に無視されてきた。
>ICRPのリスク評価は特に、長期間受け続ける低線量被ばくの影響を過小評価しており、がん以外の病気への意識も欠けている。

市民の被曝線量、3分の1に過小評価 東大名誉教授論文('19.1.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM176JM5M17ULBJ00Y.html
BBR-MD5:CoPiPe-0faf6c272415a733623ad81acb6889f6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36421
[0.163367 sec.]
This is Original

0630†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:44:03.318499ID:wQyKKCMg0
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く−−久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
BBR-MD5:CoPiPe-270ba2b838339417b4785843e9300b8a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36679
[0.162693 sec.]
This is Original

0631†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:06:03.587801ID:NcXJkR1G0
茨城 海洋放出「姿勢は一貫」 知事、風評対策重ねて求める(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66933
>知事は当初、処理済み汚染水の処分方法について、漁業関係者らとともに「容認できない」と表明していたが、十月二十二日の会見では政府の十分な対応を条件として「(海洋放出を)容認することも十分視野に入ってくる」と発言。
>これを受けて共産党県委員会の議員団は二十六日、知事が「態度を一変」させたことは「県民への裏切り」だと抗議し、撤回するよう申し入れていた。
>共産の抗議に、知事は「私としては一貫した姿勢でやっている」と反論。
>二十二日の発言は方針を変えたものではないのかと問われると、「ありません」と強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-e109458cc21e9c4c3498d48a31dcb8a9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42670
[0.164061 sec.]
This is Original

0632†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:06:13.724266ID:NcXJkR1G0
茨城県知事に自公推薦の大井川氏 橋本氏の7選阻む('17.8.27 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK8Q7R02K8QUJHB00N.html
>内閣改造後初の知事選で、安倍政権は10月の衆院3補選の前哨戦と位置づけて大井川氏を全面支援した。

原発処理水「南鳥島周辺に放出を」 維新・松沢氏が提案(カナロコ)
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-294638.html
>松沢氏は「政治の決断力が欠如している」と批判。
>処分コストや風評被害を最小化する解決策として「南鳥島に運搬して海洋放出する方法しかない」と迫った。
BBR-MD5:CoPiPe-f89bf20d4ae111702ab1e466d9920a0a(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42678
[0.162982 sec.]
This is Original

0633†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:06:20.685689ID:NcXJkR1G0
【1人のOB】処理水を飲んで安全アピールして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-842e177a5aca9436c631be6c4cbd50cd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 42682
[0.163448 sec.]
This is Original

0634†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:15.031753ID:GIBMmdsp0
茨城 高温ガス炉 来年7月頃に再稼働延期 原子力機構「温暖化対策に不可欠」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/66942
>日本原子力研究開発機構は六日、大洗研究所(大洗町)の高温ガス炉「高温工学試験研究炉(HTTR)」の再稼働時期を約四カ月先送りし二〇二一年七月頃に延期すると発表した。
(中略)
>七種(さいくさ)明雄HTTR計画課長によると、原子力規制委員会による工事計画認可の遅れに加え、新型コロナウイルス禍で工事のための現場調査が遅れた影響もあるという。

「隣県にも配慮を」山形知事が意見書 女川原発再稼働問題で宮城県に提出(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201107_51015.html
BBR-MD5:CoPiPe-d00f10a1479e83a9ca4975c4aa87aaed(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58024
[0.171633 sec.]
This is Original

0635†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:25.432077ID:GIBMmdsp0
>吉村美栄子山形県知事は6日、「再稼働は安全を第一に考えなければならない。隣接県への影響にも十分配慮してほしい」との意見書を村井嘉浩宮城県知事に提出した。
>意見書では、東京電力福島第1原発事故で「健康不安をはじめ、農林水産物の出荷・摂取制限や風評による損害、企業活動の停止や観光客の減少など、県民生活に深刻な影響を及ぼした」と指摘した。
(中略)
> 10月29日の北海道東北地方知事会議で、村井嘉浩知事は再稼働に関する意見があれば6日までに文書で提出するよう7道県の知事に要請。
>宮城県原子力安全対策課によると、山形以外の知事から意見は寄せられなかった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) きりがない
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-8b149fc2f23eb4bb1a0632505f215f98(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58028
[0.162799 sec.]
This is Original

0636†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:35.362888ID:GIBMmdsp0
<原発と宮城知事> 30キロ圏の民意 蚊帳の外('17.9.7 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170908_11039.html
>村井嘉浩知事は「地元同意の範囲は国が示すべきだが、示さないなら女川町、石巻市と県で十分」と主張。
>UPZの5市町の意向に関しては「外側に際限なく広がる」と拒む。
BBR-MD5:CoPiPe-011ffe58ca26fc01c46b5c76147ba484(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58040
[0.161908 sec.]
This is Original

0637†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:02:40.946706ID:GIBMmdsp0
伊方原発再稼働で愛媛知事「地元“線引き”きりない」('15.12.12 高知新聞:リンク切れ)
http://www.kochinews.co.jp/?&;nwSrl=348864&nwIW=1&nwVt=knd
>伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の再稼働に関し、「地元同意」の判断を下した中村時広知事が12月11日、高知新聞のインタビューに応じた。
>過酷事故が起きれば高知県の県民生活にも影響を及ぼしかねないが、地元の範囲の“線引き論”について中村知事は「きりがない」と主張。
BBR-MD5:CoPiPe-8023f1d7e2552ccb87bd97a93e1a68b3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 58044
[0.163729 sec.]
This is Original

0638†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:42:23.396448ID:LB5gSljf0
福島・双葉で町民見学会 居住再開目指す復興拠点(共同通信)
https://this.kiji.is/698103237834114145?c=39546741839462401
>福島県双葉町は8日、東京電力福島第1原発事故で避難している町民らを対象に、2022年春の居住再開を目指す「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)で見学会を開いた。帰還への意欲を高める狙い。
>見学会には25人ほどが参加。JR双葉駅西側地区に整備中の居住エリア周辺を約3キロ歩きながら、町職員らが工事の進捗や町の将来像を説明した。
(中略)
>町は22年春ごろまでに復興拠点の避難指示を解除する予定。
BBR-MD5:CoPiPe-75cc35ba9215ffc74bce761486cd1c7d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18834
[0.168535 sec.]
This is Original

0639†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:42:33.119551ID:LB5gSljf0
一歩前進も前途多難 福島・双葉、住民の帰還意欲低調(3月4日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56396560U0A300C2CR8000/
>福島県双葉町の避難指示が、原発事故から9年ぶりに一部で解除された。
(中略)
>避難先での定住を決めた人は多く、どれほど町に戻るかは未知数だ。
(中略)
>町と復興庁が昨年秋に行った住民の意向調査では、63.8%が「戻らないと決めている」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-c433cb7960dd1761c58385f03235ee2e(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18842
[0.167115 sec.]
This is Original

0640†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:42:39.527714ID:LB5gSljf0
対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘(11月5日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
>開館から1カ月がたった福島県東日本大震災・原子力災害伝承館(福島県双葉町)。

福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”(10月9日 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
(中略)
>「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
BBR-MD5:CoPiPe-950b3d5277c4c5c5284f11af89a60815(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 18846
[0.176757 sec.]
This is Original

0641†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:31:51.730935ID:wEmArpY60
女川原発再稼働の議論1時間だけ? あす市町村長会議(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201108_11008.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働を巡り、村井嘉浩知事は9日、市町村長会議を仙台市内で開く。
>会議はわずか1時間の予定で、市町村長からは「議論するには短すぎる」と疑問の声が上がる。
(中略)
>会議は、村井知事が同意手続きの流れを説明した後、市町村長が意見を述べる。35人全員が出席した場合、首長1人当たりの発言は2分にも満たない計算だ。
(中略)
>会議で出た意見を、知事が重視する「県民の意思」と捉えること自体に異を唱えるのは、菅原茂気仙沼市長。
>「各首長が住民の声を吸い上げているわけではない。(再稼働への賛否を示すのは)会議にそぐわない」と主張した。
BBR-MD5:CoPiPe-a80ff5504ece67583f0e9f80477b74cf(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32307
[0.172188 sec.]
This is Original

0642†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:32:02.752774ID:nMyjBPRn0
<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
BBR-MD5:CoPiPe-9c8e2944c8f2c0801910252dfa024254(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32565
[0.165475 sec.]
This is Original

0643†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:32:12.090018ID:nMyjBPRn0
原発再稼働に岸博幸氏「死活的重要」 温室効果ガス排出ゼロ向け敦賀で訴え(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1201412
>「経済情勢の行方とエネルギー問題」をテーマにしたエネルギーフォーラムが11月7日、福井県敦賀市プラザ萬象で開かれた。
>慶應義塾大大学院メディアデザイン研究科の岸博幸教授が登壇し、聴講者約400人を前に、原発再稼働に向け、立地自治体の地元から声を上げていく重要性を訴えた。
>民間の立場で原発を推進する県原子力平和利用協議会(原平協)が開いた。
(中略)
>「賛成派が声を上げづらい状況を変えるしかない」とし、再稼働を求め続けることが「日本経済の将来を考えると死活的に重要」とした。
BBR-MD5:CoPiPe-a07206dfeb13febeaf04465c7bd98d6c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32569
[0.165267 sec.]
This is Original

0644†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:32:17.958718ID:nMyjBPRn0
事故炉の廃炉・除染・賠償など自前でやってからにしてほしいですお
( ^ω^)

原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
BBR-MD5:CoPiPe-87c91b99135bc291a82300fa3670f08d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 32576
[0.166823 sec.]
This is Original

0645†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:41:17.760417ID:VHuUQvrX0
震災・原子力災害伝承館 町産業交流センター 福島県復興祈念公園 双葉で合同開所式(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020110880802
>双葉町中野地区に整備された県の東日本大震災・原子力災害伝承館、町産業交流センター、県復興祈念公園の合同開所式は7日、町産業交流センターで行われた。
(中略)
>式辞で内堀雅雄知事が「多くの人に震災と原発事故を『自分事』としてとらえ、福島の復興に関心を持ってもらえるよう、市町村や関係機関と連携していく」と意気込んだ。

対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘(11月5日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
BBR-MD5:CoPiPe-0c8e09bba496aeb095279f71ebc9976c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35112
[0.165789 sec.]
This is Original

0646†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:41:29.240084ID:VHuUQvrX0
>後藤氏は「『原発事故を自分のこととして捉えてほしい』と日頃から訴えている県自身が、事故をひとごとと思っている印象すら受ける。県には反省点としっかりと向き合い、至らなかった部分も含めて発信する姿勢を求めたい」と語る。

被ばく防止と感染防止を確認 玄海原発事故想定し合同訓練 佐賀など3県(11月7日 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/662208/
>玄海原発(佐賀県玄海町)の重大事故を想定した原子力防災訓練が7日、佐賀、福岡、長崎の3県合同で行われた。
>新型コロナウイルスの感染拡大を受け、移動時のバスの人数制限や発熱者専用の避難所設置などコロナ対策を初めて取り入れた。

(・∀・)?
BBR-MD5:CoPiPe-df820e4473d2a6d1874403814566e82d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35122
[0.165214 sec.]
This is Original

0647†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:41:35.128192ID:VHuUQvrX0
鹿児島知事「要援護者の原発避難計画、30キロは無理」('14.6.14 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG6F6Q48G6FTLTB019.html
>この日、再稼働反対の署名とともに要援護者の避難計画が未策定のままでの再稼働に反対する要請書が、知事や議会に出された。
>この点を報道陣に問われた伊藤知事は「10キロまでの計画はきちんと作る。(10キロ〜30キロ圏は)時間をかけたら空想的なものは作れるが、実際問題としては、なかなかワークしないでしょう」と発言した。
BBR-MD5:CoPiPe-ee052522f13ba8d31596b14d3ffa61fe(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 35130
[0.166066 sec.]
This is Original

0648†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:29.171853ID:+lJAzoZr0
事故対策設備に1650億円 関西電力が運転40年超の美浜原発3号機を公開(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67347
> 3号機を囲う海抜5.5〜6メートルの防潮堤を設置して、地震で発生が想定される4〜4.2メートルの基準津波に対応した。
>また、想定される地震による大きな揺れ(基準地震動の最大加速度993ガル)に耐えられるよう原子炉内の機器を交換、使用済み核燃料プールの補強などを行った。
>老朽設備では中央制御盤を最新のデジタル式に替えるなどした。
>緊急時対策所では空気ボンベやフィルター付きの換気設備を使って放射性物質が建物に入るのを防ぐ仕組みや、建物外に電源車を配備して電源を確保する対応などを説明。
>免震事務棟では地下の免震設備や医務室などを紹介した。
BBR-MD5:CoPiPe-2030c383607e30e099f3f45d231d1484(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27689
[0.171814 sec.]
This is Original

0649†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:43.235625ID:+lJAzoZr0
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) よみがえる勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//

美浜原発3号機 新規格なら不合格 藤野氏 原子力規制委の審査批判('16.12.10 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-12-10/2016121014_01_1.html
>美浜原発3号機(福井県美浜町)について、新しい規格では不合格となる蒸気発生器の耐震評価を古い規格を用いて原子力規制委員会の審査に合格していたことが分かりました。
(中略)
>藤野氏は、美浜3号機と同じ関電の高浜原発1、2号機で、同時期の設置変更許可申請にもかかわらず、蒸気発生器伝熱管の耐震評価で用いた規格が異なると指摘。
>高浜1、2号機では日本機械学会が2005年に作成した規格ですが、美浜3号機は日本電気協会が1984年に作成した規格が用いられています。
BBR-MD5:CoPiPe-95b959a8c9972732a7b8d2e6a23508be(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27697
[0.169576 sec.]
This is Original

0650†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:52.920093ID:+lJAzoZr0
稼働40年、美浜3号機「適合」 近隣同時被災を検討されず('16.8.4 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016080402000066.html
>同じ半島先端部には、事業者の異なる原発三つが集中立地する。その特異なリスクは十分検討されなかった。
(中略)
>立地する敦賀半島周辺には多くの活断層があり、審査の過程で、想定する地震動は七五〇ガルから九九三ガルに引き上げられた。
(中略)
>規制委の前委員長代理の島崎邦彦東大名誉教授から、現在の評価手法では、少なくとも関電大飯原発(同県)は地震動が過小評価されている可能性が高いと指摘があった。
>しかし規制委は「別の手法に変えるだけの根拠がない」などとして、見直しの議論を打ち切った。
BBR-MD5:CoPiPe-ecf9069695b3ce9431b39bdd53078579(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27701
[0.170049 sec.]
This is Original

0651†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:31:58.381869ID:+lJAzoZr0
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ、「対策、準備も大津波が来ることが分かっていれば、もっとできた」と釈明した。
BBR-MD5:CoPiPe-b3eb3e25bc92f06b815f1d26acabfbe0(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 27709
[0.167089 sec.]
This is Original

0652†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:44:45.907202ID:orZcK9Gt0
福島原発の処理水「希釈すれば飲める」、中国ネット「じゃあ放出せず飲んでくれ」(レコードチャイナ)
https://www.recordchina.co.jp/b851189-s0-c10-d0135.html
> 11月7日、中国紙・人民日報は、福島第一原子力発電所の汚染処理水をめぐる問題で、東京電力の担当者が「処理水は希釈すれば飲める」と菅義偉首相に説明していたと報じた。
(中略)
>これについて、中国のネットユーザーからは「結局飲まないんじゃないか」「飲めるというなら日本人にどんどん飲ませればいい」
>「日本人だけで飲みきれなかったら、中国にいる『精神日本人』(※自らを精神的には日本人であると考える人)に飲ませれば解決する」「(飲めるのなら)海に流さず、水道管に流せば解決じゃないか」
>「実際に飲むところを見るまで、こんな話は信じない」など、批判的なコメントが多く見られた。
BBR-MD5:CoPiPe-27361cb3aea6654174bd9175fc6bd751(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31433
[0.171283 sec.]
This is Original

0653†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:44:55.884538ID:orZcK9Gt0
これはもう勝俣恒久被告人が日本国のメンツをかけ、処理水をがぶ飲みするしかないんじゃないですかお
それともやはり、日本などどうでもいいですかお?
( ^ω^)

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
BBR-MD5:CoPiPe-4c2ccfdf368b5db70d068fa2a15c0510(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31441
[0.166796 sec.]
This is Original

0654†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:45:06.960409ID:Tvm8EZX60
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>タンクに保管されている処理水のトリチウム濃度は最大でも約100万ベクレルであるので、飲料水基準にするなら100分の1に希釈すればよい。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-7c9b19199738b50168f2fbdbe1fb82a1(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31711
[0.168794 sec.]
This is Original

0655†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:45:12.949464ID:Tvm8EZX60
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165〜大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
BBR-MD5:CoPiPe-6cf26ca08b64d9f4cc02779a3bad39f8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 31722
[0.165276 sec.]
This is Original

0656†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:15:27.621043ID:LJTgEnU60
核のごみ、返還の再開を調整 海外再処理分、5年ぶり(共同通信)
https://this.kiji.is/698393436962735201?c=39546741839462401
>使用済み核燃料を海外で再処理した後に出た高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の日本への返還を、日本原燃などが2021年度に再開する方向で調整に入ったことが9日、同社への取材で分かった。
>核のごみの貯蔵施設が今年8月に原子力規制委員会の審査に合格したためで、再開すれば5年ぶりとなる。
(中略)
>同社によると、返還は英国での再処理分。同国には放射性物質をガラスで固めた核のごみが約380本残っている。
BBR-MD5:CoPiPe-adbac3705d5b51b181af2dbf8f8a8933(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40535
[0.172740 sec.]
This is Original

0657†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:15:37.634947ID:LJTgEnU60
経団連、新成長戦略策定 「新型原子炉の建設に着手を」(TBSニュース)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4122769.html
>経団連は2030年を見据えた新たな成長戦略を取りまとめ、「働き方改革」の推進や原発について、「新型原子炉の建設に着手すべき」との考えを打ち出しました。
(中略)
>政府が掲げる、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すには、「既存の取り組みだけでは明らかに力不足」と指摘。
>原子力発電について安全確保を確固たるものとしたうえで、「2030年までに新型原子炉の建設に着手すべき」との考えを示しました。

「安全確保を確固たるものとしたうえで」と言いますが、まだそうなっていなかったんですかお
また、「安全確保を確固たるものとし」というのはどういう状態ですかお?
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-d59e04d4deb082a8e006908e3057b411(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40539
[0.167805 sec.]
This is Original

0658†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:15:59.358775ID:LJTgEnU60
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。r
BBR-MD5:CoPiPe-d10455098bf046c5943440136a73e669(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40547
[0.165896 sec.]
This is Original

0659†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:16:05.674302ID:IrIjkkFa0
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。
>「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。
BBR-MD5:CoPiPe-67aefda0c8f6512fd048245e9a0736dd(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 40801
[0.165507 sec.]
This is Original

0660†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:02:57.068098ID:TG7EYn+10
「黒い雨」検討会の「フルオープン取材」を要請しました(OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2526
>OurPlanetTVは、政府が「黒い雨」裁判の敗訴を受けて新たに設置する「検討委員会」の「フルオープン取材」を求めて、以下の申し入れ書を送付しました。
(中略)
>貴厚生労働省は(中略)新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から撮影場所が確保できないことなどとして、「カメラ撮りは会議の冒頭のみ」と回答。
>また傍聴者も若干名に制限するため、抽選を実施するとしています。
(中略)
>私たちはこれまでも「(中略)」や「(中略)」「(中略)」「(中略)」「(中略)」など、「頭撮り」に限定されていた会議について「フルオープン化」の要望を行い、結果的に、全ての会議で「フルオープン化」および「インターネット中継」が実現しております。
BBR-MD5:CoPiPe-0e8e8c5a55a7a541c02442b97cab39b7(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53362
[0.174373 sec.]
This is Original

0661†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:03:02.715145ID:aIaV4DTY0
宮城知事11月中にも同意 女川再稼働で市町村長会議(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65998940Z01C20A1000000/
>市町村側から再稼働反対の意見が出たが、立地自治体の判断に一任するとの意見が多くを占めた。
(中略)
>村井知事は会議終了後、「立地自治体の考えに(市町村長が)理解を示しているというのが総意だ」とし、「近いうちに(女川・石巻両市町長と)3人で話し合い、結論を持ってまとめたい」と話した。
> 3者協議がまとまればその場で再稼働への同意を表明する考えも示した。
BBR-MD5:CoPiPe-6f6e25740113393dcb4b73e6b0cd3344(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 53615
[0.164349 sec.]
This is Original

0662†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:20.329587ID:rLzqRM990
避難バス207台必要 確保策具体化へ 内閣府想定 柏崎原発事故時5キロ圏(新潟日報)
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20201110580316.html
>記者説明した内閣府の担当者は「バス事業者の保有台数と照らし、必要な台数は確保できる」と説明。
>運転手の確保に向けて「バス会社に防護服などを配備し、放射線に関する教育も行う」とし、今後、派遣するバスの分担などを具体化するとした。
>また、感染症流行下では感染者の乗る車両を分けるため必要台数がより増えるが、「まずは基本となる平常時の想定に取り組む」と強調。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-af3e2bc96bb56040ddd1f800e1667b81(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98187
[0.170510 sec.]
This is Original

0663†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:35.442004ID:rLzqRM990
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。

原発規制、ようやく先進国並みに 規制委が新基準('13.6.19 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG19006_Z10C13A6EB2000/
>過酷事故は巨大な自然災害やテロなどで原子炉が暴走するような深刻な事態。
BBR-MD5:CoPiPe-c1d09fdac1f593c92e14fe62eff8aa11(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98196
[0.168277 sec.]
This is Original

0664†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:46.665749ID:rLzqRM990
>これまで対策は電力会社の自主的な取り組みに委ねられていた。
>日本の原発は完全な安全対策がとられており、過酷事故は起こり得ないことになっていたからだ。

この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。
>「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。
BBR-MD5:CoPiPe-f6f2ecd30767b71ed57330c3d2d6002f(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98200
[0.170292 sec.]
This is Original

0665†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:55.542258ID:rLzqRM990
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。え
BBR-MD5:CoPiPe-5d3794d2f28164e1d47dc7674b834432(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 98219
[0.167310 sec.]
This is Original

0666†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:38.772530ID:/AUn8h/d0
女川原発再稼働 市町村長会議で賛否 「県民に新たな不安」「地元議会が熟慮し決断」(河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201110_11007.html
>女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)の再稼働の前提となる「地元同意」を巡り、宮城県は9日、全首長の意見を聴く市町村長会議を仙台市内で開いた。
(中略)
>予定の倍となる約2時間の議論は、村井嘉浩知事と立地2市町長の判断に委ねるという「総意」を示した。

(・∀・)?

暴力団関係者ら介在 仙台市発注解体工事の多重下請け('13.1.29 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130129t13005.htm
BBR-MD5:CoPiPe-dcc819da38d7e58716dfaf81153138d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1798
[0.175408 sec.]
This is Original

0667†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:50.295796ID:/AUn8h/d0
朝の駅で手配師暗躍 優しい声「仕事は?」路上生活者勧誘('13.3.20 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130328t13016.htm
>働き手を求める場はJR仙台駅にも及ぶ。

人手不足で暴力団暗躍 宮城県警摘発・除染違法派遣事件('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131023t13009.htm
BBR-MD5:CoPiPe-02c6c4022ab3a152551287860f1bbc5c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1811
[0.165763 sec.]
This is Original

0668†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:57.561645ID:/AUn8h/d0
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>違いは社会との関係性にあって、東日本の暴力団は西と比較し、反権力ではなく、親権力という意味である。
>これだけの事故が起き、たくさんの住民が苦しんでいるのに、任?系右翼……暴力団の実質的傘下にある右翼団体がほとんど動かないことをみてもそれは明らかである。
BBR-MD5:CoPiPe-ac20b226bf4f72ee1914ab05b0b262a8(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 1818
[0.482548 sec.]
This is Original

0669†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:07.567357ID:5VYlLeYq0
東電生え抜きの会長ともなれば、やはり反社と見て間違いないと思いますがどうですかお
( ^ω^)

謝罪でスタート「深くおわび」=「最悪の人災」怒る株主−東電('11.6.28 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&;k=2011062800258
>総会の冒頭、勝俣恒久会長は「福島第1原発事故や電力供給力不足による計画停電で、皆さまにご迷惑、心配を掛け、役員一同深くおわびします」とあいさつ。
(中略)
>議長を務める勝俣会長が予定に従い、株主からの事前質問に答えようとすると、会場の女性から議長解任を求める緊急動議が出された。
(中略)
>勝俣会長は「私としては、このまま続けたいと考えている」と出席者に挙手を求め、反対多数で動議を否決。
BBR-MD5:CoPiPe-df6c741f333c8595801cd8541840ed80(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7130
[0.170254 sec.]
This is Original

0670†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:16.895075ID:5VYlLeYq0
(中略)
>「戦争を除けば史上最悪の人災だ」「役員は全資産を売却して償え」。
>責任追及の声が上がるたびに、会場からは拍手が。従来通りのおわびと説明を繰り返す役員らに「何も答えていない」とやじが飛び、総会開始から2時間半が過ぎても、発言を求める声はやまなかった。

東電の株主総会「議長不適切」の緊急動議、大荒れの様相('12.6.27 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120627/biz12062711070012-n1.htm
>総会の冒頭、勝俣恒久会長は「原発事故により多大な迷惑と心配をおかけしている」と陳謝。
(中略)
>開始早々、議長として勝俣会長は不適切とする緊急動議が出されるなど、大荒れの様相。
>会社提案の議案の説明になかなか入れず、会場は株主らの怒声に包まれた。
BBR-MD5:CoPiPe-ef430108b230313306b512ed5a66d707(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7148
[0.166468 sec.]
This is Original

0671†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:23.087332ID:5VYlLeYq0
勝俣被告だけ指定弁護人にらみ付けた、指摘に不快感('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000738.html
>指定弁護人が「結果を公表すれば地域住民及び福島県は停止を求めたはずで、停止リスクを危惧したのでは?」と指摘すると、勝俣被告は一瞬、目つきを鋭くして不快感をあらわにした。

「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ(10月4日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。(以下略)」
BBR-MD5:CoPiPe-3d686355d72b5a95a0d9bfdf99d2b959(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 7153
[0.168055 sec.]
This is Original

0672†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:30.460464ID:jJpLJbVB0
高浜町議会が原発再稼働で意見書まとめる(日テレニュース24)
https://www.news24.jp/nnn/news86330699.html
>高浜町議会は原子力対策特別委員会を開き、運転開始から40年を超える高浜原発1・2号機の再稼働判断を前に、国への意見書案をまとめた。
>意見書案では7つの項目を盛り込んでいて、国が使用済燃料の中間貯蔵施設や最終処分場の立地に前面に立って取り組むことや原子力防災や避難対策の実効性を高めることなどを求めている。
>また、原子力政策の今後の展望を明確にして、立地地域の振興策を図ることなども求めている。

廃炉作業への地元企業参入、注力する福島県と東電(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASNC96Q4KNBZUGTB00Q.html
BBR-MD5:CoPiPe-01c792f9e08b029c34a86c729a8433ca(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10930
[0.166555 sec.]
This is Original

0673†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:47.948480ID:jJpLJbVB0
>これまで地元企業にとって、原発関係の仕事への参入は簡単ではなかったが、初めて廃炉関係の仕事を請け負う会社が出始める一方、採算性や技術力に課題もあり、より丁寧なサポートを望む声があがる。
(中略)
>東電福島第一廃炉推進カンパニーの高原一嘉バイスプレジデントは「福島第一の現場をある程度コントロールできるようになり、作業内容を計画できるようになってきた。
>地元企業に参入してもらい、復興を進めるなかで地域と共生できるようにしたい」と話す。

(・∀・)?

「死ぬ。死ぬ。マジで死ぬ」 福島1F勤務、ひ孫請け作業員の“悲哀”(11月8日 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41103?page=1
>個人的見解で言えば、外国人技師の参入は大きなプラスになったと感じている。
BBR-MD5:CoPiPe-8d9dd7e41f3311ec2c186f51bb89b87b(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10949
[0.169554 sec.]
This is Original

0674†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:54.664892ID:jJpLJbVB0
>現場はきわめて日本的な村社会の構造となっており、業者間の癒着が情報を隠蔽しているからだ。その壁をぶちこわすのは簡単ではない。
>外国人が入ってくれたおかげで、村社会に存在するオメルタ―マフィア的沈黙の掟は、ようやくほころび始めた。

富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、
>公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
BBR-MD5:CoPiPe-c9a4171ad83f58746f9ea6f79839798d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 10963
[0.166519 sec.]
This is Original

0675†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:56:52.593643ID:VsrFOTvi0
「特措法延長を」 井上担当大臣に塩田知事ら原発関係団体協要請(南日本新聞)
https://373news.com/_news/?storyid=128343
>原発立地道県などでつくる「原子力発電関係団体協議会」(会長・塩田康一鹿児島県知事)は9日、井上信治科学技術担当相を訪れ、2021年3月末で期限切れを迎える「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」の延長を要請した。
>原発特措法は議員立法で、2001年4月に10年間の時限を設けて施行。11年4月に10年間延長された。
>原発立地地域に指定された市町村は、道路や港湾、漁港などの整備事業の国庫負担率が5%かさ上げされる。
BBR-MD5:CoPiPe-a8c6c932515f843136ed649a5266467d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17154
[0.170309 sec.]
This is Original

0676†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:04.909409ID:Vg8HYj490
宮城知事、11日に女川原発再稼働同意を表明(産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/201110/lif2011100030-n1.html
>東北電力が令和4年度以降の再稼働を目指している女川原発2号機(宮城県女川町、石巻市)をめぐり、宮城県は10日、村井嘉浩知事と立地自治体2首長との3者会談を11日午後に石巻市で開くと発表した。
>村井知事はこの会談で再稼働の前提となる地元同意を正式表明する。

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
BBR-MD5:CoPiPe-4415ed3d014c00eb855247d562082e65(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17413
[0.170565 sec.]
This is Original

0677†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:21.975236ID:Vg8HYj490
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」

再生可能エネルギーの発電能力、2020─21年は過去最高に=IEA(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/iea-renewables-idJPKBN27Q1CT
>国際エネルギー機関(IEA)は10日、2020年と21年の世界の再生可能エネルギーによる発電能力が過去最高を更新するとの見通しを示した。
BBR-MD5:CoPiPe-fab1beab08fe7cd7808b6b5ffba92de6(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17435
[0.166759 sec.]
This is Original

0678†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:27.833296ID:Vg8HYj490
(中略)
>IEAの再生可能エネルギーに関する年次報告書によると、2020年の再生可能エネルギーの発電能力は4%増加し過去最大の198ギガワット(GW)となる。
(中略)
> 2021年は再生可能エネルギー発電能力が約10%増加するとみられる。
BBR-MD5:CoPiPe-5ebcde1de7d35af269a76e96b1dd59e5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 17450
[0.162839 sec.]
This is Original

0679†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:00:03.173517ID:ZwW/eRh60
泊原発周辺線量計に臨時用柱 会計検査院が指摘 道が後志管内13町村に設置(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/479943/
>泊原発(後志管内泊村)から30キロ圏内の空間放射線量を測定するため道が2015、16年度に設置した60基の電子線量計について、
>機材を設置する金属製の柱が3カ月程度の短期間に使用を限る臨時用だったことが、10日に公表された会計検査院の19年度決算検査報告で分かった。
>この柱を長期間使用すれば原発事故時に放射線量が測定できなくなる恐れもあるが、道から柱の設置工事を受注した事業者は臨時用でも問題ないと判断し、道も工事後の現地確認で臨時用だと見抜けずにいた。
(中略)
>受注した事業者は本年度中に柱の取り換え工事を行う。
BBR-MD5:CoPiPe-27cdf163c1329d403d545125d6c42d53(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36602
[0.171621 sec.]
This is Original

0680†Mango Mangüé(ワッチョイ d262-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:00:20.995125ID:ZwW/eRh60
送排風機の停止 原因と対策公表/原燃(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/435832
>海外返還の高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)を一時保管する日本原燃の貯蔵管理センター(青森県六ケ所村)で送排風機が停止した問題で、原燃は9日、原因と再発防止策を公表した。
>運転員らは作業指示書と運転手順書に基づいて操作したが、作業内容や注意事項を示した指示書の記載が不適切だったほか、送排風機が止まる仕組みに気付きにくいような手順書となっていた。
BBR-MD5:CoPiPe-c20b9a9f9a207673ca6cd71e009972c4(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 36623
[0.166629 sec.]
This is Original

0681†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:52:03.310445ID:ls0ixLht01111
放射性物質の基準値超えなし 福島産米の抽出検査(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66091580R11C20A1L01000/
>福島県内で2020年に収穫されたコメの放射性物質の検査で、県は46市町村で実施した抽出方式による検査を終えた。
>国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムは全市町村で検出されなかった。

「抽出検査で国の基準値を超える放射性セシウムが検出されなかった福島のコメを食べて応援」はまだですかお?
勝俣恒久被告人がアピールしないことで、「やはり危ないから福島に行かないのでは」「コメも危ないかもしれない」と用心する人がいるかもしれませんお
日本再生のため、そろそろ一肌脱いでもらいたいところですお
( ^ω^)
BBR-MD5:CoPiPe-f6032d986863143f14166dd213df08ab(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62938
[0.170132 sec.]
This is Original

0682†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:52:27.939491ID:ls0ixLht01111
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。

福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-882a944548d16915e4330d098bb0a530(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62945
[0.166662 sec.]
This is Original

0683†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:52:37.101801ID:ls0ixLht01111
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。

安倍晋三首相「私からも率直におわびを申し上げたい」 今村雅弘復興相の「自己責任」発言に('17.4.9 産経ニュース)
http://www.sankei.com/politics/news/170409/plt1704090007-n1.html
>「風評被害を払拭(ふっしょく)し、販路が拡大できるよう応援したい」と述べた。
(中略)
>「福島の復興なくして東北の復興なし。東北の復興なくして日本の再生はない」とも強調した。
BBR-MD5:CoPiPe-69bf5b53883b7ed89c2cf0834d0caa15(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 62949
[0.169014 sec.]
This is Original

0684†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:11:54.586624ID:5BOM6dJc01111
命がけで父母が開墾した地、原発が奪った 事故の責任問う住民の怒り(withnews)
https://withnews.jp/article/f0201111002qq000000000000000W0f710601qq000022069A
>出身地の旧津島村の赤宇木集落は戦後、旧満州(現・中国東北部)からの帰還者を多く受け入れた地域として知られる。
(中略)
>極貧の生活が長く続いた。木を切って炭焼き、開墾した畑でジャガイモや葉タバコを作った。
>白いご飯を食べられるのは客が来た時だけ。毎日、雑炊やトウモロコシを食べていた。
(中略)
>両親が命がけで開墾した土地は今、背丈ほどのススキに覆われている。
BBR-MD5:CoPiPe-62fde5d77e2b8ca80fc46f3446302fc9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 67934
[0.169000 sec.]
This is Original

0685†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:05.129878ID:p04haY8501111
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 放射能ばらまき攻撃
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
BBR-MD5:CoPiPe-f3ab64084ce2d5b0b7929611c9ce8df3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68189
[0.165762 sec.]
This is Original

0686†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:24.321353ID:p04haY8501111
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>東北電力は、宮城〜福島沖で発生した貞観地震(869年)について最新の研究成果を取り入れ、女川原発(宮城県)の津波想定を見直す報告書を08年11月に完成させた。
>ところがこの内容は東電にとって都合が悪く、福島第一に適用すれば、津波は敷地の高さを超え、対策を迫られるものだった。
>そこで東電は、東北電力に圧力をかけ、これを書き換えさせた。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第35回公判(添田孝史)
指定弁護士、禁錮5年を求刑('18.12.31)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/12/35.html
BBR-MD5:CoPiPe-8074816b2a959a49676b4c217497e0c5(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68200
[0.168234 sec.]
This is Original

0687†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:32.803595ID:p04haY8501111
>「御前会議」について、被告人らは「情報共有の会合であり、意思決定の場ではない」と繰り返し否定し続けていたが、実際には「方向性の議論と、その共通の認識を持つ場だった」と元社長が供述していたのだ。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
BBR-MD5:CoPiPe-09ac83f858992a6efbc26f2e2b6105d9(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 68208
[0.167359 sec.]
This is Original

0688†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:19:41.629970ID:xxiTI4M901111
<ふくしまの10年・元牛飼い2人の軌跡>(2)原乳を捨て続ける日々(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67697
>厳しい放射能汚染に見舞われていると知りつつ、飯舘村で約五十頭の乳牛を飼う長谷川健一さん(67)は現地に残った。牛を残してはいけなかった。
(中略)
>飛来した大量の放射性物質が雨や雪で村一面に降り、十九日には村内産の原乳から基準値(当時の暫定基準は一キログラム当たり三〇〇ベクレル)を大幅に超える放射性ヨウ素が検出され、出荷そのものができなくなった。
(中略)
>牛に食べさせる餌が足りなくなった。(中略)やせていく牛に、「何とかしてやりたいな」との思いが募った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) “ミスター原子力”勝俣恒久被告人
フ     /ヽ ヽ_//
BBR-MD5:CoPiPe-c027732cd086bcd20249f8efb44efcad(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70011
[0.173738 sec.]
This is Original

0689†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:19:54.528711ID:xxiTI4M901111
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
BBR-MD5:CoPiPe-0b2049161a1bc626804f139790033a6d(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70024
[0.166361 sec.]
This is Original

0690†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:20:00.687564ID:rmdyVoaS01111
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長('11.3.22 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110322-OYT1T00865.htm
>原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は(中略)2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、
>非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
BBR-MD5:CoPiPe-33a145d3f8b37653791e67a1f713d282(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 70286
[0.166394 sec.]
This is Original

0691†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:25:18.838463ID:sshLQgIY01111
中間貯蔵施設、新基準「適合」 審査書正式決定―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111100495&;g=eco
>規制委員会は11日、青森県むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設について、操業開始に必要な新規制基準を満たしたとする審査書を正式決定した。
(中略)
>同施設は、東京電力と日本原子力発電が全額出資する「リサイクル燃料貯蔵」(むつ市)が運営。
(中略)
>計画では、出資する2社の原発から出る使用済み核燃料のうち、同県六ケ所村で建設中の再処理工場などで処理する予定の核燃料を搬入。
>金属製容器(キャスク)に詰め、最大5000トンを最長50年間保管する。
BBR-MD5:CoPiPe-2f81479213fe68292f5a3eb457dd2026(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71565
[0.169681 sec.]
This is Original

0692†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:25:30.825086ID:sshLQgIY01111
ところで「最終処分場お断り条例」の制定はどうなりましたかお?
「核のゴミがここにあるという現実は否定できない」「核燃サイクル存続のためにはやむを得ない」とかいう議論が出てくるかもしれませんお
念のため制定しておいたほうがいいんじゃないですかお?
( ^ω^)

「核のごみ」最終処分地を拒否 青森の有志が県民の会結成(8月23日 河北新報)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200823_23020.html
>署名活動を行い、県議会への請願を通じて最終処分地を拒否する条例の制定を目指す。
BBR-MD5:CoPiPe-2d08a2655422a657cbdc409f7edb31d3(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71573
[0.164361 sec.]
This is Original

0693†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:25:46.556907ID:sshLQgIY01111
>青森市内で開いた結成集会には、核燃料サイクルに反対する市民団体のメンバーら約50人が参加した。
(中略)
>青森県知事は歴代の経済産業相との間で、同県を最終処分地候補から除外することを申し合わせている。
>発起人の浅石紘爾弁護士(八戸市)はあいさつで「ただの口約束で、実態のない『空手形』だ」と批判し、条例制定の意義を強調した。

「現実無視だ」 知事、廃止論を牽制('12.1.19 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001201190002
>「白紙見直しは現実を無視した選択」「地元の現実を無視している」。
>核燃料サイクルの存廃を議論する内閣府原子力委員会の新大綱策定会議が18日、東京都内であり、委員の三村知事は「現実」という言葉を3分半の発言の中で8回も使い、サイクル廃止論を改めて牽制(けん・せい)した。
BBR-MD5:CoPiPe-be23d446c0e8bbcf4505a326b956aa26(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71579
[0.168186 sec.]
This is Original

0694†Mango Mangüé(ポキッー a362-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:26:02.295149ID:Lx5pFt3501111
(中略)
>「国策に協力する観点から(核燃施設)を受け入れた現実がある」「使用済み核燃料が全国にたまっている現実と異なる前提での政策選択は、問題の解決につながらない」と訴え、
>サイクル撤退論に対して「受け入れろということ自体、自治体にとっては非現実的なこと」と述べた。

核燃「推進」鮮明に/三村知事 ('12.2.12 東奥日報:リンク切れ)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20120201212638.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
>会見で三村知事は「『国のエネルギー政策を進めていく上でぜひとも必要だから、なんとか青森の皆さん』ということでスタートした」と、国の要請で施設を受け入れてきた経緯を強調。
>現行の政策を「国家としての仕事」とも表現し、国に対して“筋”を通すよう求めた。
(中略)
BBR-MD5:CoPiPe-c31308a34024d8414c20cc0240399481(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 71846
[0.167892 sec.]
This is Original

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況