X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
273コメント102KB

俺の描く女の子、全く可愛くないんだけど何処がダメなんだ? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/10(日) 05:32:39.77ID:vCgiI4e70
いい加減鼻点はやめろ
イライラするわ
何だろう…もうちょっとで凄く美形な女の子になりそうなんだけど
もう少し丁寧に描いてみたら?
0004名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/10(日) 06:23:54.25ID:R3td0ydE0
可愛いという漠然とした形容詞しか出せないようじゃ具体的な表現なんてできるわけがない

まず可愛いと思う絵の「どこがどうなっているから」可愛かったのか挙げまくれ
絵というのは人間がものをどう見ているのかひたすら追求して描かれてるのよ
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 16:54:15.84ID:De3ewKgf0
ハイライトで形を作れってことかな?
それともハイライトをちょん切って不規則に描けってこと?


パクりたいけどそもそもパクれるほどの技量すらないからね…今はルーミス先生の本読んでシコシコやってます
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:08:38.23ID:R3td0ydE0
あとはひたすら立体感や構造把握や塗りのノウハウの追求だな
パース勉強したり細部や全体の構図のバランスを分析したりデジ絵のツールの使い方を真似てみたり
学ぶことが山ほどあるのがわかる 
高度な絵ほど情報を知らなければいくら練習しても辿り着けない
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:25:37.27ID:R3td0ydE0
人間の体の仕組みとなるともっと複雑になってくる
直線部分が存在しない高難度のパーツの捻りや変形も覚えなければいけないし
モーションによってはキャラの重心やまとっている衣装の生地や髪の運動方向もイメージする必要がある
可動パーツの位置やカメラアングルによっては前後が被さって隠れる部分も出てくる
模写練習するにしてもそれらすべてを理解していなければ効率はガタ落ちする
0014名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:33:20.30ID:R3td0ydE0
膨大な情報が盛り込まれた絵を感覚だけで理解しようなんて凡人には不可能に近い
これからは漠然とした感想だけでなく具体的にどんな絵なのかを細かく分析する癖をつけよう
0015名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:37:37.42ID:R3td0ydE0
>>13
まずはシンプルな形状でいいから
あらゆるアングルに変換できるように頭の中に立体空間を作る訓練をすることが肝要だな
これができなければ立体物の構造も把握できないし0から出力もできない
とりあえず3点透視図の立方体が頭の中でグルグルまわせるようになれば第一段階終了
0017名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 18:00:48.47ID:R3td0ydE0
オリジナルで描く場合は対象の設定も綿密に練らなければならない
プロは自由度の効くこの部分が一番楽しめるらしいが
引き出しの少ない素人にとってはここがもっとも高い壁になる
キャラやオブジェの形状や状況を設定しようにも
立体感がなければ平面的なものしか作れないからだ
0019名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/11(月) 08:17:35.63ID:IXPv7MBf0
熱便すぎ
0020名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/11(月) 08:36:06.93ID:t5xkPah50
このくらい深く考えないと幼稚な絵しか描けないんだろうな
一生下手な絵描くくらいなら最初からやらないほうがマシだわ
0023名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/11(月) 11:46:25.75ID:bpPuALTs0
よくやるミスだけど鼻の線と前髪の線が繋がってしまって拙く見えるから意識的に前髪の方をずらした方がいい

色に関して言えば陰影の色相に難あり
背景と肌と頭頂部の中間色が似てるんで頭が切れてるか頭頂部剃った人に見える
線の情報に紛わされず薄目で見たり全体ボカしておかしくないか確認するのがコツ
あと鎖骨あたりの影が濁ってて汚れに見える
0024名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/11(月) 20:24:56.69ID:Jibtsav50
確かに描いてる俺自身もそう思った
まだ塗り勉強し始めたばかりで塩梅がよく分かってない
どうもベタッとして固まった感じの重い絵になってしまう
特に髪の毛の影とか全然自然な感じにならなくて難儀してる
ハイライトも全然上手くいかなくって
取り敢えず二枚目を描いているから出来たらまたアゲまっす
0027名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 10:59:00.71ID:hn3Bhcvu0
フェイスラインが鋭いからもっと緩やかにはかけば可愛くなると思う(小並感)
0028名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 12:46:01.90ID:it5sejxy0
もっと緩やか!?子供っぽくなっちゃわないかな?
結構頑張ったつもりだったんだけど
0029名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 15:49:39.14ID:dMXwgmZ60
暇だし>>1を勝手に塗る
0030名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 16:38:22.69ID:Hj7vVqfh0
ていうか>>1はおっぱいの描き方の方が酷いよ…
もっとエロい女体描けるようになって!><
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 16:40:41.86ID:zfF0/xib0
フェイスラインっつーか、そこはパーツのバランスの好みだと思うけど
たぶん左頬側に口が寄ってる(ズレてる)のとサイドの髪の束で右頬が隠れているんでフェイスラインが尖っていると錯覚しちゃうんだと思う
アタリの段階や、それ以降でも正中線を引きなおしてズレてないか常に確認するよろし
0033名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 16:47:06.17ID:it5sejxy0
画像見れないんやけど俺だけ?おっぱい全然描いてないからそのうちモノにするさ
それよりも他の場所上手くなりたいね俺は
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 16:58:53.06ID:HD0DEnYI0
すげーな!!別モンじゃん!!感動した!
こんな感じに髪とか肌とか塗りたいんだよ俺は
いや〜勉強になる
0037名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 17:45:08.55ID:0jYwo60v0
>>34 おぉ、ごめん。ありがとう!
0038名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 18:01:53.09ID:X0ghjThq0
1は影塗るときにもっと色相弄ればいいと思う
たぶん彩度と明度しか弄ってないでしょ
具体的に言えば暗いところになるにつれて色相環が黄色から紫に向かうように塗れば上手くいきやすい
0039名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 19:58:30.26ID:493gfke20
まさにその通りで、ベースの色を決めたら明度と彩度しか触ってない…
なるほど紫とかも使えるのね
全く思いつかなかった…
0040名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 20:26:11.21ID:30FF/+hI0
>>32
マジか!全然違うわ
普通に可愛いwww
塗りでこんなに変わるのかってか>>32は線画自体も上手いんだろうなw
0043名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 22:13:42.71ID:XeAgunn10
服はよく見えないからすごく大味に描いてる
またあとで描き足します

あとアンチエイリアスってオンとオフどっちのほうが良いのかな?
オンだと見栄え良くなるけど塗るの大変なんだけど、、
0044名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 22:21:52.75ID:GvDTAITK0
>>43
ソフトによるかもしれないけど、アンチエイリアシング機能が付いてるの割と多いと思うから、アンチエイリアスオフで線画作業やって、塗り分けとか大体終わったらアンチエイリアシングかける で解消すると思うよ
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 22:40:29.58ID:XeAgunn10
おお!ありがとう!
しかし今使っているmedibang paintっていうipad用のやつにはアンチエイリアシングはないみたいだ…トホホ
0046名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 22:46:35.95ID:/e87j/k50
線画レイヤーだけぼかしフィルタかけたら?
0048名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/12(火) 23:25:09.62ID:hiJgn4zc0
アルパカお勧め。
軽いし使えるし。
フリーだからとりあえずダウンロードしてみなよ
0049名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 00:17:52.91ID:nIjS8CBo0
>>42
表情が可愛い!

顔だけだけど、ちょっとだけ赤入れたよ

目を細めている表情は、あまり上下の黒目の輪郭は出さない
耳の位置は正中線の横線に合わせて上の付け根を描くといいよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1675788-1468335742.jpg

おっぱいに関して
谷間が出来ないキャラならこんな感じに描くといいんじゃないかな
http://iup.2ch-library.com/i/i1675798-1468335876.png

俺の絵柄になってしまって申し訳ない
0051名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 01:02:24.97ID:nIjS8CBo0
>>50 がんばって!!
0052名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 02:39:15.90ID:KOXCAAAE0
元の絵が相当強気っぽい表情してるから
個人的解釈だと、もし目の前に半裸男がいたらめっちゃ慌てて
「はぁ?!なんてカッコしてんの?」ってツンデレっぽく恥ずかしがってる方がそれっぽいと思いました
眉毛上がってて目は逸らしてるみたいな
1さんの描く表情だけ見ると品行方正な女の子っぽく見えたから
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 15:11:25.69ID:KoW81K3O0
毎回なんか肩や腕周りがちょっとゴツいような
0054名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 15:40:03.92ID:ZW34XmDa0
>>52
俺の画力だとそれをやろうとするとどうも口が変になってしまうと思う
帰宅したら試しに描いてみるけど

>>53
単純に俺の未熟さがゆえのクセだ…
これでも結構意識して矯正してるつもりwスラッとした体って案外難しいもんだね…
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 16:03:08.82ID:ZRB3xRi90
観察を怠って自分の力だけで描くことに集中しすぎると悪い癖がついてしまうのはよくあるよね
うまい絵から癖まで盗んでやろうという気構えが必要
0056名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 16:25:37.93ID:twKgt/iZ0
肩がごついのは
>>1もそうだけど鎖骨から肩の骨がずれてるから
あと首から肩のラインが筋肉質のどちらかというと男性な線の入れ方
(見づらいけど青丸の所、ラインのいれすぎると筋肉的に見える)

http://i.imgur.com/jtXbQYa.jpg
0060名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/13(水) 20:28:47.98ID:ZRB3xRi90
あとスレタイの要望のかわいさという面をアピールするなら
やっぱり構図やポーズを練ったほうが効率いいな
好きなポーズ画像をかき集めてひたすら観察あるのみ
0061名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/14(木) 00:26:55.09ID:1WFXN2fG0
確かにその通りだと思う!次からは全身絵描いてみるわん
というかアニメ塗りしたいんだけどやはりどうも不自然になっちゃうなぁ
0064名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/14(木) 09:02:20.08ID:3OgCX6wc0
マジックというか詐欺レベルだな
塗るのさえ上手ければ線画なんてどうでもいいのか
0065名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/14(木) 09:26:42.54ID:FhI+KpvZ0
いやスゲーわ。前回塗ったのと同じ人かな?
何の教材見て塗り勉強したの?
本当塗りで全部決まるわな

俺も髪をそんな風に軽く塗りたいんだが
何色使って髪塗ってるの?
家帰ったら塗り直してみようかな
0066名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/14(木) 09:31:43.41ID:FhI+KpvZ0
というか軽く凹むな
俺が頑張って塗ったつもりでも全然大したことなくて実際は塗れたと思うのも烏滸がましいレベルなんだろうなぁ〜
0067名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/14(木) 09:34:52.66ID:lfvF1gkX0
意識と前提条件さえ入れ替われば
絵は変化していくよ
結局情報更新しなければ絵も変わらないし
同じ練習ばっかしてても無意味
うまい人をただうらやましがるんじゃなくて
分析して再現するつもりで観察するのが肝だな
0068名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/14(木) 10:26:33.96ID:3OgCX6wc0
色選びとかシワは真似できないと思うけど
もっとハイライトを大胆に塗るとか
ベースの塗りつぶしはもっと薄い色にして何度も水彩で重ね塗りするようにすればもっと立体感は出ると思う
0069名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2016/07/14(木) 10:41:40.38ID:acgmR9G+0
>>62はハイライト分からないけど入れてみたって感じだから
ハイライトまねるだけでもかなり変わりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況