X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント417KB

0から始めるお絵描き講座 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ふうか先生
垢版 |
2017/01/06(金) 13:06:15.38ID:Mdwxx/0K0
0から始めるお絵描き講座!
ということで始めていきたいと思います
ふうか先生です。よろしくお願いします。
本当に0からのスタートなので、元から上手い人は
微笑ましく眺めていてください。

基本的に1日、1講座、という感じで進めていきたいと思っています。
お休みがあったらごめんなさい。
1講座が終了しましたら、その度に皆さんの
「こんな感じで書けました!」みたいなのを
見せていただけると嬉しいです。

それでは張り切っていきましょう!
0291ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 09:31:08.41ID:dk+T9sIY0
はい、おはようございます!
今日は先生が昨日頑張っていた「銃の構え方」について
学ぼうと思います。
カッコいいガンアクションを描いてみたい、という人には
いいかもしれません。
http://i.imgur.com/b8Ba2wz.jpg

ただ、絵というのはファンタジーの世界です。
全てリアルに考える必要もないですし、
そうしてしまうとやはり地味になってしまいます。
銃を突き出して片手で横に構えて撃ったっていいのです。
かっこよければそれでいいのです!
0293名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/26(日) 10:29:04.32ID:gQqJg+uj0
>>290
先生、真摯に回答していただきありがとうございます!
自分がこれから先絵で食べていきたいのか趣味の範囲で楽しみたいのか
将来的なことを視野に入れてもう少し考えを煮詰めてみます
お手数お掛けしてすみませんでした
0295ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 11:29:13.88ID:dk+T9sIY0
>>292
先生もイケメンは苦手です。
おっさんとおじいさんは得意です
0296ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 11:29:44.88ID:dk+T9sIY0
>>293
いえいえ、大切な選択なので自分に正直に
生きてみてください
0297ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 11:46:46.27ID:dk+T9sIY0
>>294
http://i.imgur.com/LBXs5Kv.jpg

過去のおさらいみたいな感じでまとめてみました。
どうやらあなたは人間の体について経験不足なような
感じがするので、描いて覚えるよりも、
見て観察したり、自分で動かして観察したりして
骨の存在や肉の存在、そして脂肪やその上の皮膚、
服の存在を感じてみましょう。
お手本通りに描けば7頭身くらいの体は
すぐ描けるようにはなりますが、
後々それが逆にあなたの個性を消してしまう恐れがあるので
まずはあなたが見て、経験すること。
それが大切ですね。
0300名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/26(日) 14:26:42.51ID:NbG8Vfjs0
>>121
この動画見ましたが何が起きてるか全く理解できませんでした…w自分の理解力の無さが歯がゆいです
0301ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 17:16:47.03ID:dk+T9sIY0
>>298
楽しく描く、学ぶということが大切なので
すぐに結果は求めず、過程を楽しみましょう。
0302ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 17:17:37.52ID:dk+T9sIY0
>>299
7頭身なんで現実のバランスでいったら
こんな感じになりますね。
例えばイケメンが描きたいと思ったら8頭身か
それ以上にしなければなりませんね。
0304名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/26(日) 18:26:57.04ID:3YnpOCK70
講座のバックナンバーより、人体色々
キャラメイキングに必須の要素ばかりですね
http://i.imgur.com/KgVFY6g.jpg
0305ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 20:43:24.01ID:dk+T9sIY0
>>303
何故そうなっているかと言いますと、
やはりそれが現実的であるのと同時に、
7頭身で描きなれていたら、他の頭身に変えることが
容易になるからです。
少ない頭身ばかり描いているとそれしか描けなくなりますし、
多い頭身ばかりで描いてるとそれしか描けなくなってしまうんです。
少女漫画とかでよくありがちなことですね
そうならないためのバランスです。
0306ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 20:45:07.09ID:dk+T9sIY0
>>304
先生はほとんど基本的なことしか教えていません。
逆に言えばそれさえ押さえていればなんでも描ける
ということです。
つまりはあなたがそこからキャラデザインという要素を
見つけ出したということは
あなた自身にキャラデザインの才能があるのですよ。
0307名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/26(日) 21:16:26.34ID:f5vJ2L2fO
どう見ても5頭身くらいにし見えないわけだが見えてる世界が違うんだろうか
0309名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/26(日) 21:55:36.66ID:hL/rwSXe0
等身
0313ふうか
垢版 |
2017/02/26(日) 23:48:50.09ID:dk+T9sIY0
まぁ頭身を変えるのに手っ取り早いのは脚を長くすることですね。
脚を長くすることで簡単に頭身は変えられます。
ただ、やりすぎると変にはなりますが…
0314ふうか
垢版 |
2017/02/27(月) 00:03:41.63ID:cbGQqahw0
脚を長くすることに慣れてしまうと
先ほどいった他の頭身が描けなくなるという問題と
あと一つ、パースの狂いが生じる危険性があるということです。
人体もどの視点から見るかによってパースは決められますから、
特定の部位だけが長い、となるとまたそれを考えた
パースと、人物配置をしなければなりません。
先生は昔手足が極端に長い絵を描いていて
それを修正するのにえらく時間がかかりました。
0316ふうか
垢版 |
2017/02/27(月) 09:25:27.05ID:cbGQqahw0
>>315
文句なしにカッコいいですね!!
アイアンマンはアメコミのキャラですから、
足が長くてもいいんです。
あくまで>>297は素体練習用と思ってください。
それが全てではないし、いくらでも変更していいのです。
0317ふうか
垢版 |
2017/02/27(月) 10:00:18.88ID:cbGQqahw0
先生、また指摘されて気付いたんですけど
>>291のやつはもっと右脇を締めるべきなんですね。
こういう風に先生も1人の人間で、
完璧には程遠い存在だと思ってください。
0319ふうか
垢版 |
2017/02/27(月) 15:05:46.02ID:cbGQqahw0
はい、こんにちは!
今日は「ハンドガンを描いてみよう」です。
基本的なパーツと、その役割について描いてあるので
それさえ分かれば後は資料を参考にしたり、
あわよくばオリジナルの銃も描けるようになるかも
知れませんね!
http://i.imgur.com/3kQ4ih0.jpg
0320名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/27(月) 17:56:02.98ID:Rqi1vEuo0
http://imgur.com/vNK9stM
銃って難しい
構図を凝ってかっこ良くしようとするとわからなくなる
0321始子豚
垢版 |
2017/02/27(月) 18:18:54.82ID:zE1bJ0mk0
リアル銃をリアルに描けと言われれば、難しい。
ファンシー銃なら簡単何だが
0322ふうか
垢版 |
2017/02/27(月) 18:37:12.39ID:cbGQqahw0
>>320
でもこの構図かっこいいですね!!
銃を描くにあたってやはりデッサン力、
立体構造把握能力が必要になってくるのですが、
そんなものは絵が好きで描いてればいつのまにか
身につくものなので気にしないで楽しく描き続けましょう
0325ふうか
垢版 |
2017/02/28(火) 08:22:31.08ID:UsHZMa0T0
>>324
おお!とてもいいですね!!
可愛らしいボディラインとポーズです!
その意気ですよ!!
0326名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/28(火) 17:02:10.58ID:WG6blYgC0
腕だけ脚だけ動かすのはあまり良くない
首だけいつもまっすぐな不自然な絵になりがち
0328ふうか
垢版 |
2017/02/28(火) 18:27:25.35ID:UsHZMa0T0
http://i.imgur.com/gEh2A1t.jpg
http://i.imgur.com/e5RKHAd.jpg
http://i.imgur.com/LWXZvQz.jpg
http://i.imgur.com/wKANDfn.jpg

例えば首を動かしてるような絵というのは
こんな感じですかね。
実際にここまでは動かないだろう、というのも
あるのですが、そこは柔軟にファンタジーとして
考えましょう。
特に女の子を描く時は猫のような柔軟性を持たせると
可愛くなりますね。
頭をまず描いて、背骨のラインをそのあと描くのは
その為です。
0329名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/02/28(火) 18:46:08.36ID:DHESnW+lO
先生はあれやな…連載してるのにどんどん劣化してく漫画家みたいやな…
0330ふうか
垢版 |
2017/02/28(火) 18:59:40.92ID:06M0gDys0
>>329
まぁ…今はリハビリ中なんで…
0333ふうか
垢版 |
2017/02/28(火) 20:17:55.28ID:UsHZMa0T0
>>331
http://i.imgur.com/siMGkzk.jpg

これで分かりますでしょうか?
急いで描いたのでアラがあることは
ご了承ください。
でも背中のラインをまず描いてあげることで
自然で柔らかなポーズが描けるようになると思います。
女の人の場合はS字をめちゃ強調してあげるといいでしょう。
それでは先生ニアオートマタやってきます。
http://i.imgur.com/fWuZpGi.jpg
0334ふうか
垢版 |
2017/02/28(火) 20:41:59.89ID:UsHZMa0T0
>>332
それは感覚ですね。自由です
0336ふうか
垢版 |
2017/02/28(火) 23:40:55.07ID:UsHZMa0T0
>>335
おお、いい感じにポーズ取れてますねー!!
手足がまだな感じがするので、
また明日説明しますね。
お待ちください。
お休みなさい。
0337ふうか
垢版 |
2017/03/01(水) 11:12:45.74ID:ywAnVOnM0
>>336
http://i.imgur.com/CLxQrsL.jpg

こんな感じで分かりますでしょうか?
手足もまず骨のラインを描いて、あまり直線的でなく、
若干の曲線を描いてから描いてあげると柔らかさが出ますね。
また分からないことがあったらお聞きください。
0339ふうか
垢版 |
2017/03/01(水) 14:13:41.05ID:V1g6B2MA0
>>338
そうですねー
胸部分がちょっと大きすぎて、足が短いですね
0341ふうか
垢版 |
2017/03/01(水) 16:44:40.34ID:ywAnVOnM0
>>340
かなりいい感じになってきました!!
バランスはこれでいいと思います。
足先だけ少し大きくしましょう。
そうしたら後はそれを動かす練習ですね
0342名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/01(水) 17:19:21.96ID:6cSCf9++0
バッティングとか幅跳びみたいな動きのある絵を描きたいけど、
打つ時に少し前に出た脚を上手くかけなくてモヤモヤする
0343ふうか
垢版 |
2017/03/01(水) 19:37:35.11ID:V1g6B2MA0
>>342
http://i.imgur.com/QW7Cv5z.jpg

サイゼリアで急いで描いたものなので粗末ですみませんが
こういう格闘的なアクション的なものが描きたいのか、
あるいは単純に足などが前に出てきているような
構図が描きたいのか、どちらかによって教える内容も変わってくるので
出来れば一枚描いてみてはくれませんか?
0344名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/01(水) 21:21:34.51ID:6cSCf9++0
>>343
帰ったら描きます!
アクション系の踏ん張りだったり蹴りの途中だったりの絵を描きたいです!
0351名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/02(木) 02:50:00.23ID:V8RDihuE0
>>350
後者!
横のは細かく沢山あるんだけどね…

砲撃する時の足の踏ん張りとか大ジャンプする直前の踏ん張りみたいな動きのある踏ん張り的なのを描きたいのよね
0352ふうか
垢版 |
2017/03/02(木) 09:39:17.75ID:qIeUe7190
>>345
お疲れ様です!!
あれからここまでの進歩を考えるとあなたはとても飲み込みが
早い人ですね!!
そうやって描いていくたびに凄まじい速度で上手くなっていくと思いますから
楽しく描くをモットーに無理をせずやってみてください。

これからの課題ですが、関節の曲がりというものを
また考えてみてください。
この絵で言うならば右手の肘関節ですね
関節がどのように曲がって、作用するのか。
また色々試してみて、分からなくなったら聞きにきてください
0353ふうか
垢版 |
2017/03/02(木) 10:23:11.01ID:qIeUe7190
>>351
http://i.imgur.com/kckrn97.jpg

>>350さんの画像を参考に模写してみました。
はっきり言ってこれは先生にとってもチャレンジです。
上手くできているかどうかは分かりませんが、
これが今の私の精一杯だ…!!

まず、骨組みから考えて力の流れを掴んでみましょう。
どこに力が流れていって、何がそれの支えになっているのか
当たり前ながら一人一人の動きは違うし、
瞬間瞬間でその流れは大きく変化します。
それを頭の中で捉えるにはやはり自分の体を動かしてみる、
というのと、一番重要なのは足です。
重力が存在する中で自立しながらある動きをするためには
どう足を動かすべきか、それが重要です。
その次に頭、捉えているものをちゃんと捉える動き、
次に手、ときます。

参考になっているかは分かりませんが
とにかく先生も頑張りますので
やってみましょう。
0354ふうか
垢版 |
2017/03/02(木) 11:02:29.23ID:doGj1lby0
先ほどの力の流れは先生にとっても課題になったので
練習してみることにします
http://i.imgur.com/jptU5E2.jpg
0355ふうか
垢版 |
2017/03/02(木) 11:43:28.63ID:doGj1lby0
http://i.imgur.com/t9w7SnT.jpg

やっぱりアクション描くなら漫画だろう、ということで
喫茶店で膝の上に乗せながらめちゃくちゃ急いで
描いてみました。
あえて下書きは何も消してません。
0357ふうか
垢版 |
2017/03/02(木) 19:29:34.20ID:qIeUe7190
>>356
足の長さだけで言及すると、
太ももはもっと長いですね。
ふくらはぎの方が長くなっちゃってます。
弓を引くポーズも銃を構えるのと同じで
とても難しいです。
でもチャレンジすることに意義があります
0359名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/02(木) 20:35:52.02ID:0TG0RwX30
ポーズうんぬんより色んな角度から棒立ちの人描いてデッサン力上げるのがいいんじゃないか?
0360ふうか
垢版 |
2017/03/02(木) 21:01:56.20ID:qIeUe7190
>>358
おおー!!いい感じですね!!
力の流れを感じます!!
0364ふうか
垢版 |
2017/03/02(木) 23:09:53.44ID:qIeUe7190
>>363
この子は左利きですか?
一旦自分でも弓を構える動作をやってみましょう。
どちらの手で弓を持ち、弦を引き、
どちらの足を軸にして支えにするのか
0366名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/03(金) 01:29:33.74ID:J9ATQ5U/0
色々変えちゃったけど参考になればいいな
http://i.imgur.com/Cj9sd3V.jpg
0367名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/03(金) 02:01:53.18ID:4C49ylVb0
https://goo.gl/J06liu
これは本当??
ショックすぎる。。
0368名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/03(金) 07:56:26.69ID:ygDMnQTc0
>>366
おぉ、ありがたいです!
どうにも胴体パーツを斜めから描くことになれていないようなので、また練習していきたいと思います
0369ふうか
垢版 |
2017/03/03(金) 10:53:45.80ID:XXJc2ARl0
そうなんです
弓が斜めなのに体が正面向いている、っていうのが
気になっていたんです。
ありがとうございます
0370名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/03(金) 14:09:52.24ID:rqSDvHZF0
先生!胴体パーツの角度を変えた描き方が分かりません。色んなお手本を頂けないでしょうか?
0371ふうか
垢版 |
2017/03/03(金) 14:23:14.97ID:otyuj+Io0
>>370
了解です!家に帰ったらやりますので
しばらくお待ちください。
0372ふうか
垢版 |
2017/03/03(金) 15:27:58.15ID:XXJc2ARl0
http://i.imgur.com/dambLGR.jpg

はい、こんな感じでいかがでしょうか?
役に立てばいいんですけれども…
0375ふうか
垢版 |
2017/03/03(金) 17:15:01.54ID:XXJc2ARl0
>>374
いいですよー!!進化してきてます!!
好きなポーズというのも大切ですね
好きであれば好きであるほど、上手く書けますから。

気になるのはやはり腕の肘関節です。
自分の腕を動かして観察するなりして
どのように肘関節が動いて、どういう形になるのか
模索してみてください。
どうしても分からなければ聞いてください。
0376名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/03(金) 17:42:23.47ID:J9ATQ5U/0
ねじったり曲げたりした枕を描くという練習方があります。
肩や尻、ディティールを加えればそれっぽい胴体になったり
http://i.imgur.com/JKVEm0N.jpg
0378ふうか
垢版 |
2017/03/03(金) 19:00:56.11ID:XXJc2ARl0
>>377
かなり近くなってきました!!
あとは骨と筋肉の意識をしてみましょうか。
>>97の講座を見てみてください。
そして実際に自分の中にあるその骨、筋肉を
さわってみてください。
きっとさらにリアルになれますよ
0383ふうか
垢版 |
2017/03/04(土) 09:53:14.16ID:m16wx+4Q0
>>380
おおー!!完成しましたね!!
おめでとうございます!!
本当によくここまでできました!
先生は嬉しいです!
>>128のおっぱいの描き方を参考にしてみてください
それでももしわからなかったら、
一度先生にあなたの絵を描かせてもらえませんか?
赤ペンではないですが、参考になったらな、と思います。
0384ふうか
垢版 |
2017/03/04(土) 09:57:38.94ID:m16wx+4Q0
>>381
先生にはよく書けてると思うのですが
もしコーディネートが上手くいかない、
細部が難しい、となってくると
コーディネートは服のアプリや雑誌、
ゲームで勉強するとかしないといけません。
>>45
>>113
一応基本的なことはここに描いてありますが
それでわからなかったら先生があなたの絵を元に
一回描いてみますので、了諾お待ちしております。
0385ふうか
垢版 |
2017/03/04(土) 09:58:36.56ID:m16wx+4Q0
>>382
透明水彩に水彩境界をつけて、
薄く色付けしたあと、レイヤーを乗算で重ねて
上からまた描きます。
するとこのような塗りを再現することができますよ。
0386名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/04(土) 12:07:09.49ID:V0ColkLz0
>>384
服の講座見逃してたみたいです!
夜練習してみます!

全然描いてもらって大丈夫です!!
0387ふうか
垢版 |
2017/03/04(土) 13:10:53.62ID:W6RasDku0
>>386
http://i.imgur.com/rvfrJnn.jpg
http://i.imgur.com/Y6VwyCa.jpg

こんな感じになりました
先生がどんなに頑張ってもオリジナルには勝てません。
どれだけ画力の高い人がやったとしても
あなたのオリジナルには勝てません。
あなたのオリジナルにはそれだけの力があります。
それを誇ってください。

いくつかの私なりの変更点を加えてみましたが
全てが全て改「善」ではないので
そこのところは気を付けてください。
0389ふうか
垢版 |
2017/03/04(土) 18:33:17.89ID:W6RasDku0
>>388
http://i.imgur.com/3WC7ddp.jpg
http://i.imgur.com/ziwNyoj.jpg

はい、こんな感じになりました。
再三言いますが、コピーはオリジナルには勝てません。
先生、あなたの絵を描いている時感銘を受けました。
あなたの発想は素晴らしいです!!

とりあえず変更点を描いてますが
必ずしもそれが改「善」ではないことは
頭に入れておいてください。

先生は頭を大きく描く癖があります。
もう少し小さくてもいいですね。
0390名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2017/03/04(土) 18:42:46.44ID:V0ColkLz0
>>387
しゅごい…
そんなこと言っていただけるとは思ってなかった…ありがとうございます!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況