X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
437コメント180KB

雑談絵スレ@お絵描き板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中 (4級) (ワッチョイ 6f76-1q/i)
垢版 |
2020/06/15(月) 19:59:53.52ID:ehYN0s8n0

!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここは絵をうpしたり、雑談したりするスレです
他スレ・他板話、ヲチは禁止です
模写、トレス、ヘイト絵はご遠慮ください

次スレは>>960が宣言して立てるか無理なら依頼してください
※ワッチョイスレです
 本文一行目に以下追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

何を描くか迷ったら下記太郎花スレ発祥のオリジナルキャラをどうぞ
太郎:青年、長身、銀髪、右・黒と左・紅のオッドアイ
   基本服は黒い軍帽制服、白い手袋(甲に赤い五芒星)
花子:ロリ枠、黒髪黒目、おかっぱ
   基本服はつりプリーツスカート赤、白丸襟ブラウスに赤いリボン
メアリー:巨乳枠、金髪碧眼、そばかす、三つ編み
     基本服は頭にスカーフ、白シャツ、三角ショール、ギャザースカート
ショウジ:青年、金髪碧眼、右眼が隠れている、三白眼、メアリーの兄か弟
     基本服は書生スタイル(金田一耕助)
シュガー:人外枠、普通乳(美乳)、ストレートロングヘア(水色)目は青
     左耳上に角砂糖、基本服は着物(雪の結晶帯留め)
あっくん:犬、たぶんチワワ(白)
砂糖:手足の生えた角砂糖
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0024名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW cd99-/mXF)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:16:33.27ID:S+Rgj/iw0
もう紫陽花って時期でもないかもだけど
https://i.imgur.com/iP9v1QV.jpg
0025名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 05ff-Ai9u)
垢版 |
2020/07/15(水) 09:27:31.42ID:/erQO1XM0
https://i.imgur.com/prumFYt.jpg
iPadにイラレが対応するんだって

ま、イラレで描くようなイラスト描いてないから関係ないのだ
0027名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1f99-i6AD)
垢版 |
2020/08/19(水) 02:00:02.44ID:p7+b9/380
海と花束

どこまで色を落とせるかやってみたかった
https://i.imgur.com/eUXHzz8.jpg
0028名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9f62-+Qsw)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:21:34.62ID:efQtnuqe0
SITUNOK兄貴の言う通り30分ずつ分けてやってるとモチベが維持されるっぽい
音楽とか聴いていると集中できるようだが、怪談とか聴いていると恐ろしいほど疲れる
0029名無しさん@お絵かき中 (キュッキュ 5e76-MgQy)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:36:08.91ID:/L9Heptd00909
作業でアルバムとか回してると途中から聞こえなくなって
気付いたときは一番好きな曲終わってる
たまにドラマやアニメの再放送をBGMにするとなぜか同じ回ばかりで
またこの回かよ!ってなる
0031名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f676-oBjS)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:05:58.91ID:QHCt7ODy0
移動ありがとう

絵の上達はね人それぞれだから自分語りでしかないけども
まず目を鍛える
リアルでも写真でもイラストでも見てどこまで読み取れるか
見えてれば描けるしおかしいとこも直せる
なぜか自分の絵だけちゃんと見えなかったりあるあるだけどそこは反転とか模写して比較するとかで鍛える
次に自分の好きな絵柄を極める
見たものをそのまま描くのは実はそんなに難しくないと思うんだけど
好みの二次元絵柄に変換するのはバランスとか調整がすごく難しい
ここはパッションで描きまくって乗りきるしかないかなって思う慣れが大事
あとは自分の向き不向きを把握することかな
平面的な絵柄の友人が揃って箱に荷物みっしり詰めるのが苦手なんだよね
つまり空間認識が不得手なんだけど人間って鍛えてもあんまり伸びないってのあるじゃない
無理に苦手を克服しようとしないで得意なとこを伸ばしたり誤魔化す方法見つけたり
自分の魅力を引き出してやるのはすごく大事かなって
憧れても自分には向かない絵柄とか人生切ないこともあるから諦めも大事だしね
ところで自分短期記憶が壊滅的で石工デッサンとかすごい苦手なのよ
細かいくねった髪の毛とか見て覚えて紙に視線を移すともう忘れてるわけよ
逆にそれが得意な人って模写たくさんしても長期記憶までいかないのかなって思うことある
テスト前にノート作って安心して忘れちゃう的なやつね
つけペンとかツールの操作なんかは体が覚えるけど絵そのものは体は覚えないと思うのよ
そういう意味では記憶力全般が厳しいとコミックイラストはしんどいかもしれないね
0032名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:23:24.57ID:4PPzKJMx0
記憶力は海馬って脳味噌の部分で構築されて、ストレスに弱いらしいねー。リラックスして集中するのが大事なんでしょね。

酸素不足にも弱いらしいので、深呼吸してリラックスと酸素を両方取るのが効率良いのでしょう。きっと。

立体で色んな物の形を覚えて行きたいなー
0033名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f676-oBjS)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:25:46.52ID:QHCt7ODy0
あとよく考えて描けって言われてるの
あれその通りだと思うんだけど考えるときに言語化してない方が強いと思う
考える時って言語を使いがちなんだけどそれって一度言語に変換してるから抜け落ちや誤差があって
絵→テキスト→絵って変換されるごとに劣化するんでいまいち通り悪い
明太子ってお題で「唐辛子使ってるから赤くて薄皮見えてるとこはちょっとテカってて…」って
ポイントを文字に起こしてから描くより脳内に浮かんだのをそのまま描いた方が強い
そんで脳内にちゃんと浮かばない場合に資料見ろってなるわけよ
資料見て覚える時も「思っていたよりもタラコっぽくてつぶつぶがわかる」とか文字を使って記憶するより
見たまま映像で覚えちゃえるなら強いし立体や色彩も把握できるならやばいよね
0035名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:48:13.68ID:olJ9COf8a
たらい回しかな

結局今の自分に何が足りず何をすればいいのかは全く分からない
やるべきことが分かっていれば、多少上手くいかなくても目標があるから頑張れるんだろうけど、
完全な五里霧中でどこに向かっても果ての見えない壁だらけだし(実際は五里どころか数メートル四方の部屋から出ることさえ出来ないイメージ)
0037名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:01:56.97ID:2TMefR7ax
横からだけど
暗算って理屈で計算はしてるけど暗算のたびにイチイチ言語化なんてしてないでしょ
それに近くてこの物体をこの角度から見たらこうなるはずみたいのって言語化できない
でも暗算みたいに計算して描くでしょ、要するにそれがイメージ力って事だと思う
イメージ力って言うと理屈じゃない想像力みたいに考える人がほとんどだと思うけど
その想像〜イメージってのは実は理屈による計算で成り立ってたりすると思うよ
0038名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f676-oBjS)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:04:58.75ID:QHCt7ODy0
先に何が描きたいのかをピンポイントで定めてみたら?
自分に何が足りてないかってのは理想との比較ってとこあるし
どんな絵柄でどんな雰囲気でどんな構図でとか具体的にしてみたらどうかな
例えばデフォルメがっつり効いたエロくてちっぱい強調した構図の絵と
リアル寄りで迫力ある戦闘シーン絵とじゃいろいろ違うよ
結局は自分が満足するかだからそれ以前にとにかく誉められたいとかが描きたい絵だと
また全く別のアプローチになるわけで
0040名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:07:59.93ID:4PPzKJMx0
理屈というか、巨大な神経の論理回路で、パソコンのように全ては演算と言われる処理で出力が出る。

結果が出せないと言うことは壊れている。と言うことで、どうやったらそこを発見して治せるか。という話になる。

>>39
まったく具体性がないな。
「低み」と「高み」しか意識してないように感じられる。
0043名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f676-oBjS)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:12:51.97ID:QHCt7ODy0
>>37
理屈って捏ねるもんだもんね
捏ねるのに文章か数字かイメージかどのツール使うかだよね
落ち物ゲームばっかりやってると町並み見てパズル感覚えちゃったりするから
脳がイメージ扱うのに特化したらむっちゃ強いと思うわ
0045名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:13:30.72ID:2TMefR7ax
なまじ漫画絵みたいな絶対的な正解が存在しないものを目標に据えるから上手く行かないのでは?
リアルな人間や3次元物やなんかのほうがちゃんと正解あるし良くないか
あるいは寸分違わぬ模写なんかなら意味もあるかもだけど
0048名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:17:48.63ID:4PPzKJMx0
模写を上達しても、三次元で物を考えられなければオリジナル絵は上達しないよね。

そうなると模写が上手くなったのにまったく描けない自分に絶望するよ。まあ段階としてはそれもいいかもしれんけど。
0049名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:21:25.55ID:4PPzKJMx0
溺れてるヤツは言葉なんて聞けないし考える余裕もない。
助けに近づいた人に必死にしがみつき、相手も溺れさせてしまう。

沈んでもいいから溺れるのをやめなければ何にもならん。
0050名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f676-oBjS)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:22:16.46ID:QHCt7ODy0
>>46
あるある
なんか組むことばかり考えてしまうわ
絵ばっかやってないで気分転換した方がいいとはいうけど
やり込み体質だと脳が改造されてそれ特化廃人になる危険あるわ
0051名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:44:09.55ID:2TMefR7ax
関係あるかどうかはわかんないけど
自分の場合描きたいものがないときはハッキリ言って全く描けないよ
無理やり描いてもほとんど納得行かなくてすぐ飽きてやめちゃう
上手くいくときは必ず頭の中にちゃんとイメージがあるし
イメージが浮かんでないと全く描けない、だからそういう時は描かない

仕事で描いたりはしてたけど必要や目的のある絵ってのは図面もたいなもんでまた別もんだしね
0052名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:48:01.30ID:4PPzKJMx0
自分の基本キャラみたいなのを持っておくと、何もない時もそれ描いときゃいいから楽だよね。

いい歳スレでも、かわいい女の子や、味のあるオッチャンや、太った女性や、持ちキャラを持ってる人は多い。
0055名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:24:47.36ID:4PPzKJMx0
武術くんの絵はコレだ、と教えてくれたアンカ先の絵は巨大な武器を持って格好良く構えてはいたが、

いかんせん武器どころかキャラも満足に描けていない状態だ。まずは持ちキャラで華麗にダンスなど踊る所をコマ送りで描けるくらい習熟しないといかん。武器を持たせるのは早いから格闘の練習をさせてあげようぜ。
0056名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:49:32.35ID:2TMefR7ax
んーでもキャラつーか生物って不定形なものだし
形がしっかり決まってる物のほうが断然難易度低いと思うんだけど
みんなキャラのほうが優先なのは何でなんだろう
気持ちはまあ分かるんだけどさ

武器やメカをカッコよく描くのなんか
ティッシュ箱の延長上にあるんだけどね
基礎連が足りてないのにすっ飛ばして難問に取り組んで自爆してるように見えるんよなあ
0057名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:07:02.44ID:4PPzKJMx0
いきなり自由なポーズに人間は、余程才能ある人じゃないと描けないよね。

だから最初はドラえもんくらいの形の持ちキャラにして動かしてみるといいと思うの。
0059名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H06-jIO4)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:08:00.44ID:GMS4p7B7H
> 武器やメカをカッコよく描くのなんか
> ティッシュ箱の延長上にあるんだけどね

技術的な問題はこれだね
モチーフを単純化できないと何も書けない
パース入れたらもっと難しくなる

あと精神的な問題
すぐネガティヴになって殻に閉じこもっちゃう
新しい挑戦や正しい判断から遠ざかる

この2点さえなんとかすれば壁越えはできる
0061名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:20:20.66ID:4PPzKJMx0
あたまのなかにどんだけ絵描き用の神経回路を構築出来るかなんだよね〜。
普通は絵を描きまくってレンガを積んで行くように作るんだろうけど、そのレンガを積む隙間がなかったり、材料レンガを運び込めなかったりするとさあ問題。
0063名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f519-l9zQ)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:29:24.33ID:L7ektulB0
>>39
https://3d.nicovideo.jp/
顔はニコニコ立体からパクれますよ。
pixivで上半身のポーズばかり描いて何万もブクマがついてる絵師なんかは、模写本に載ってそうなポーズは練習してないですよ。
まずは一点集中型の練習で、それ1個だけめっちゃうまくなってランカーを目指してみては?
0064名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:32:28.29ID:4PPzKJMx0
某さいとうなおきセンセも似たこと言ってたの?へー

まあ、紙に補助線引いたりして少しずつ完成物を構築していくより、頭のなかでできるだけ計算して出力した方が圧倒的に早いし、まとまりがあり矛盾が出にくい。
それが画力の強さだと、自分は思うのです。
0070名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:50:05.75ID:4PPzKJMx0
みんなはさ、心技体の
技、の部分に意識が寄ってると思うんだな。

俺は体。

金網デスマッチでさ、「あらゆる殺人術をマスターしたアンガールズのどっちか」と、「まったく戦い方を知らない、普通の生活の知識しかないヒョードル」
が全力で殺し合いをしたら無知ヒョードルが絶対に勝つと思うんだ。武器ありのゲリラ戦なら殺人アンガールズだろうけど、直接の殴り合いなら体が技術に勝る。
0073名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:09:13.29ID:olJ9COf8a
メンタル面が要改善なのは分かるけど、負の実積に基づいているからめっちゃ難しいんだよなぁ…
成功体験とは無縁でさ

さいとうなおき先生の動画はちょっと見たけど、納得できるけど自分には無理そうとかそのためにまず何すればいいんだってとこで止まっちゃう
0074名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H06-jIO4)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:23:05.03ID:GMS4p7B7H
自分も一番最初そうなったけどどうせ全部足りないんだから気になった部分から全部やっちゃえって思考に至ってとりあえず一通り描けるようになった
一旦0ベースにするしかない
そこからコップに水が入るようになってやがて満ちる
0083名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 69e2-f2oD)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:22:29.25ID:4PPzKJMx0
>>78いや、その下手なのは俺のであってるよ

脳味噌の訓練後で、その絵で使えてる部分しか其のときは動いていなかった。他の部分を徹底的に、使えなくなるくらい負荷をかけた後の状態で、震える手で下描きしないで描いたんじゃなかったかな?

俺の戦場はそのラクガキじゃなくて、「絵を描く身体を作る訓練の日々」なんだ。だから下手な状態で下手を晒す事に躊躇がないし、俺の相手は絵師達ではない。

言いたいのは
「他人と比べる事で自分の正当性を言葉でなんとか構築しようとする愚かさ」に恥じて個人的な脳トレに精をだすべき。

コレ。
どんぐりの背比べするほどヒマじゃない。日々求めるのは純粋な画力。
0097名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/06(金) 07:49:51.25ID:YAXrXq6oa
完成後と言わず途中からでも歪みと下手しか見えないです

というか完成なんてしたことあったかな…
修正始めたら連鎖的に必要なとこが出てきて0からやり直した方が早いってなって妥協して上げたことしか覚えがないぞ
0100名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:03:26.20ID:1U12ANVsa
下書きはやってるけどそれで改善する気がしない、というか常に間違ってると思いながらやってるのが悪いんだろうなぁ
「これでいいのかな?」と迷うこともなく「これは間違いだ」と頭から決めつけながらやってるのが
0102名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロ Sp79-+gGW)
垢版 |
2020/11/07(土) 09:19:16.43ID:hWpeZei2p
>>101
絵を良くする事と関係ない事考え過ぎだと思う。
「間違いと決め付けて描く事」で自分の絵が上手くなる利点が何かあるの?
他人が最初から上手い事と自分が上手くなる為にする事との間に何か関係あるの?
0103名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2020/11/07(土) 09:37:06.78ID:J/5rfRqJx
武術がツイッターやってるとは思わなかったけど
とりあえず絵関係ではやめといたほうがいいんじゃね
絵なんてどんな人でも上を見たらキリがないのは大半だし
他人と自分を比べて上手くなるならみんな軒並み上手くなってるよ
上手になるには結局誰かと比べてるんじゃなく改めて自分を見つめる以外方法は無いよ
と思うんだけどね
0104名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/07(土) 10:01:40.10ID:1U12ANVsa
>>102
どっちも無い
だからってそう考えずにはいられないのがダメなんだけど(そして改められない)

>>103
自分を見ても
「なんだコイツ、何年もやってんのにクソ下手だな、上達しない才能だけは抜群だな、誰だ?あ、俺か」
ってなる
まぁ結局どこに上げてもろくに反応ないし上げる意味ないのは痛感した
0105名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロ Sp79-+gGW)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:17:58.02ID:hWpeZei2p
>>104
絵音楽文章みたいな芸術でも、表現を下支えするのは技術だと思う。基本的な技術は先人が積み上げてきたノウハウで、理屈として学べる学問と言えるまで整理されてる。
つまり誰でも学べば基本的な技術は手に入る。
ただし、学校の勉強と同じで教科書の内容を要領良く吸収出来る自分に合った方法と作戦を考えないといけないと思う。
フワフワっと上手くなりたいではダメで、4ヶ月=120日で教本一冊全ページ模写するとか具体的な作戦が必要。
とにかく絵が良くなる為にどうするかを考えるべきで、上の例なら4ヶ月で1種類の練習方法を集中してやれば、3年で9種試せる。そうすれば、3年後からは9種の方法うちの効果の高かった3種を集中して出来る。
仮に3年前からこの作戦やってたら、今がその転換期。今始め無ければ3年後も今と同じ切ない気分になると思う。
あくまでも練習方法の例だけどね。
0107名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 61f4-xHbm)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:30:43.61ID:8HsC3UDi0
下手って思うならバランス気にしないで描けば良いのに、言い方悪いけどバランスの取り方とかよく分かんないでしょ。後は完成させる事、悪い所も見えるけど上手く描けた部分も見えるからそこから自信付けてみたら?
0109名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9eac-slAd)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:41:29.09ID:yz2jJw4B0
上手くなりたい、じゃなくて、褒められたいちゃんだからなぁ
超下手みたいなところで、上手くなった人は出ていくようなところで
和気あいあいするようなところがいいと思うよ
自分が教える立場にもなれるようなところ
皮肉で言ってるんじゃなくて、精神が落ち着くところを探したらいいよ
0111名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:18:37.19ID:1U12ANVsa
>>105
ついこないだ一冊全部模写を始めたら一番最初でまともに出来なくて「こんなのも出来ないってヤバいだろ」ってなってメンタルダウン中
再開しなきゃな…
>>107
上手くできた部分って見えたことないんだよね…そういうの無意識にシャットアウトしてるんじゃないかってくらい

これがネットストーカーってやつですかね、こわいなーとづまりすとこ
0112名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-1lIo)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:14:42.11ID:H3TJbpyva
>>101
それさ、描き始めって(デジタルの)描き始めでお絵かきは幼稚園の頃から好きだったとか
ノートに落書きよくなってたとか、そんな詐欺入ってるから
どこからカウントするかによるから気にするな
0113名無しさん@お絵かき中 (バットンキン MMf5-slAd)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:57:21.78ID:0wOcPJXaM
日本人なら少なくても小中学で9年、絵を習ってるんだ
しかも一番多感な時期に
その時の受け止め方ですでに差がついてて当たり前
俺は中学で習った透視法、はっきり覚えてるぞ
0114名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロ Sp79-+gGW)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:05:13.75ID:hWpeZei2p
>>111
「こんなの出来ないってヤバい」と考えて絵が上手くなるなら考えるといいと思う。模写を再開するのも、そもまま止めるも上手くなると思う方選べば良いだけ。
本人が好きに絵が良くなると思う考え方、やり方をどんどん選んで行動すれば良い。
何度も言うけど、基本的な技術は学問だから誰でも手に入れられる。どれだけ時間がかかるかはやり方と要領しだいだけど。
選択の結果が今描いてる絵だから、真摯に受け入れて次の行動を考えればいいと思う。
具体的に考えれば簡単だと思うんだけとね。
例えば、1年間夜寝る前に30分間「ネット見てネガな考えに浸る」と「なんでも良いから落書きする」を比べたら前者は182時間ネガな事を考えることができて、後者は365枚分線が描き慣れて絵が良くなる。
全て自分の絵の為になるかどうかを基準にすれば何も迷わない思う。文章で書くと硬いけどみんな気楽に普通にやってると思う。
0115名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:35:01.70ID:1U12ANVsa
そりゃあ迷うまでもないことだから模写でも落書きでもやるつもり

精神面はどうしたもんかなぁ
たった一つでも上手くいったと思えるものが出来れば何か変わるかもしれないけど
0117名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f519-l9zQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:27:34.48ID:D797Blc10
同人絵師のツイッターを見たらわかるけど、毎日他人をRTしているからいいね貰えるんです。
くそまずいマクドナルドが宣伝だけで世界一なのとおなじで、一番重要なのは中身じゃなくて外面ですよ
0118名無しさん@お絵かき中 (アウアウカー Sab1-i3OA)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:33:59.08ID:1U12ANVsa
分かるけど、でも自分のゴミ絵なんかが流れてきても邪魔だろうしな…

いやまぁものすごく言葉足らずだけどそういう意図じゃなくてね
一応最後に描いたやつを見た人いないようだし、こっちにも載せといた方がレベルの低さがよく分かるかなって
0119名無しさん@お絵かき中 (バットンキン MMf5-slAd)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:05:21.79ID:0wOcPJXaM
自分を卑下するのは構って欲しいから
卑下してるのに、大して時間をかけてない絵は見て欲しくて仕方ない
案外上手じゃん、というコメントを期待してるけど
下手と言われることは不本意
ずっとこれだよね
0120名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H06-YJpc)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:07:50.02ID:22oWoh+LH
まず目標をたてられないと漠然とした神絵に圧倒されるばかりで堂々巡り
目標細分化すれ
「目標立てられないからなぁ」とか「目標決められないしなぁ」とか考え放棄するんじゃなく
仮目標決められないと進むべき道すらわからない
0122名無しさん@お絵かき中 (JPW 0H06-YJpc)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:33:05.12ID:22oWoh+LH
それでもいい
ダラダラやるのは評価が甘めになるから短いスパンで「今日はここまで」「一週間でここまで」と決める
それも目標
ただし先入観を捨てるのは絶対条件
0123名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 36e2-V72O)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:41:01.37ID:qOHR+bly0
焦らないで

1ヶ月に1枚とか1週間に1枚とかで自分の本気の絵を描く(これはそれより早く出来上がっても描き上がったとみなさない)
SNSの場合はこれだけを公表し、上げる日は毎週○曜日とか毎月○日に上げますとか明記する

練習や落書きは自由に描いていいけどこれは公表しないか、裏垢かなんかに上げる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況