X



今日から絵を始めるから上手い人色々教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/17(日) 15:14:21.69ID:ky3B2Gvh0
最速で上達するには?
描きたい絵はアニメ風の絵
0018名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/20(水) 15:45:33.69ID:GCW6x9AN0
本は情報がまとまっているから便利
でもプロでも「ネットだけで学べる」と言い切ってる人がいるから
自分の描きたい絵柄の描き方解説動画や記事を見つけたらどんどん試すといいよ
見てるだけじゃなく実践が大事
00201
垢版 |
2021/01/20(水) 16:54:00.03ID:920bOXHj0
やっぱ一緒にやった方がいいのか
ってなるとクリスタの使い方も慣れないとな
00211
垢版 |
2021/01/20(水) 16:54:03.12ID:920bOXHj0
やっぱ一緒にやった方がいいのか
ってなるとクリスタの使い方も慣れないとな
0022名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/20(水) 21:39:19.26ID:uHvdJvJv0
板タブでデジタルデビューとはなかなか挑戦的な…
正直賛否両論あると思うけどまずは自分の性癖に合う絵柄を探して真似たらいいと思うよ
基礎ができてなくても今は素材が充実してるし楽しんで描くことを優先した方がいい
0023名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/20(水) 21:48:35.68ID:uHvdJvJv0
色塗りに関しては全体の彩度を合わせておけば加工が上手ければどうとでもなるので色々試してみて
私は液タブで線画→板タブで塗り→スマホのアプリで加工 てかんじ
なんかプロい人に怒られそう
0024名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/21(木) 12:44:14.83ID:CecY1P8Q0
とりあえず

人体解剖学
遠近法、パースの理論
色彩、光、陰影の理論
アニメ漫画系統のデフォルメの理論
人体デッサン

これをやれ
0025
垢版 |
2021/01/21(木) 17:51:36.92ID:x+s2vlK80
>>22
板タブは結構慣れてきたから問題ないだろう...多分
一応、自分の好きなアニメを真似て描いてる
>>23
スマホで加工するって色を後からいじったりするの?もしくはエフェクト付けたり?
0026
垢版 |
2021/01/21(木) 18:02:36.19ID:x+s2vlK80
>>24
色彩、光、陰影の勉強は色塗りがまともにできるようになってからする予定(まず線画が上手く描けない)
ポーズマニアックスもどきでデッサンぽいことはやってる
0027名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/22(金) 07:53:50.41ID:3vg4io410
絵の上達って結局1、2年継続して頑張れるかどうかだから楽しむのが一番大事だよ
0028名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/22(金) 16:20:37.06ID:VkZVhf570
なんだかんだ言って、上手くなるにはとにかく描くしかないって言うのが大前提。

その上でこんな絵を描きたいという目標(好きなイラストレーターとか)を1人に絞れ、なぜなら最初から「あんな絵もこんな絵も」と言ってもできるわけないから。
そしてそのイラストレーターの絵をよく観察しながら模写しろ。それで絵の描き方がなんとなく手に馴染んでくる。
模写に飽きたら講座とか見ながら素体練習したり、なんも見ないで好きに描いてみたりすればいい。

人体解剖学とかも大事ではあるんだけど、いかんせん楽しくない。
絵が大好きで上手くなりたいなら耐えられるけど、もし今大してお絵描きが好きではないなら、まずは「絵を描くの楽しい」の気持ちを作ることを大事にしろ。
じゃないと勉強みたいで嫌になって終わる。
0029名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/22(金) 19:16:27.92ID:l4P7E6qd0
アニメーター志望だけど
まずオリジナルで描いてみて今の実力はかってからやると後々めちゃくちゃ楽しくなるぞ!

練習内容は、Pinterestでいい感じの服のシワとかポーズとか脚とかなんでもいいけど描きたいもの見つけてスケッチするだけでも絵の見栄え良くなると思うがこれは毎日1枚でもやらんと意味無い、
解剖学系の勉強はむずくてよくわからんから、体の構造わからなくなった時に資料として見るくらいでいい気がする、
筋肉とかわかんなくなったら腕 筋肉とかでググって、こういうひねりが入るとここに線が入るんか的な感じで十分わかると思う
模写は↑で書いたスケッチとかの勉強する上で1番必要な技術だから上手くできたら世界が違って見える、考えながらやるから意外となにより頭使うけど。
髪の毛みたいなパーツごとのデフォルメのしかたとかはイラストレーターの人とか上手いアニメーターの人とか参考にこの描き方好きだと思ったのを自分が描く時にも応用できるとすごい良くなる、
二次創作とかしたいなら1回元絵模写するだけでもパーツの配置とか格段にうまくなるから絶対してから描いた方がいいぞ


あとアニメ風の絵が描きたいのであればイラストレーターの絵は参考にする程度でアニメーターの絵を模写した方が絶対いいぞ、線だけでできる表現とか影の付け方とかが誰より上手いしリアルの再現だから素体がしっかりしてる。

逆に個人的にやっても意味なかった気がするのは30秒ドローイングとか。
効果が出る人も居るだろうから一概には言えないけどポーズカタログ買うかPinterest漁るかして模写した方が圧倒的に絵が柔らかくなるし素体に服着せるのがうまくなる気がする。
筋肉とかの勉強したいならポーズマニアックスはおすすめだけど、これは解剖学の方がよっぽどわかりやすい。おすすめはスカルプターのための美術解剖学ってやつ



モチベーションまじで大事だから好きなVTuberの配信でも見ながら楽しくやってくれ!!
長々とすまなかった!
0030
垢版 |
2021/01/24(日) 13:58:40.85ID:Fp6qBF2T0
レス見てる感じだと、目標を絞ることと、解剖とか難しい勉強は必要になったときに
やる、モチベ維持(最重要)が大事なんやな
紹介してくれた練習方法参考にして自分で気に入ったもの取り入れてやってくわ
ありがとう
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/29(金) 22:00:51.45ID:PCxDALeA0
Pinterestでいい感じのポーズってなんだ?どう検索したら出るんだそういうの
0032名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/01/31(日) 07:19:10.47ID:Sr7Ylif80
1の人ではないのですがちょうどイラストを始めるところなので質問させてください。好きな絵師を一人に絞ってその人の模写しようと思うのですが、アニメーターは原作によって絵柄が変わってるので初心者向きではないですか?
0033名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/01(月) 18:03:00.08ID:Q52v4bDv0
>>31
pinterestの検索欄でポーズって検索すると色々出てこない?
0034名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/02/01(月) 18:08:34.03ID:Q52v4bDv0
>>32
自分が一番描きたい絵柄に絞って模写したほうがいい
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 12:16:54.58ID:vRDUx8eE0
急がば回れだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況