X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント518KB

スレ民の指示に従えば絵が上手くなるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/07/14(水) 20:00:04.59ID:BxtpnBrL0
なんでもいいが絵に関係する指示で頼む。
赤ペン、アドバイス歓迎。

■状況
ペンタブ・ipad有、基本的にアナログ。絵のノウハウ本でバベルの塔制作中。
頭・首・肩の繋がりの描き方が苦手。腰と足も苦手。得意なポーズ以外事故。
手を描くのも苦手で右向き棒立ち人間を量産中。
洋服を描くのも苦手。模写は数える程度。
特に苦手なのは奥行の認識(腕曲げた時の二の腕やキャラの奥側の肩)
描くので好きなのは美少女(年)・おっぱい・異形頭・獣娘、魔法少女
好きなイラストレーターは望月けいと黒星紅白

指示は短期スパンでクリアできそうなものを単体単体でよろしく
0473指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/03(金) 22:19:48.42ID:IknOm7D70
>>472
>>影の位置に違和感
はっ!なるほど、
確かに立体に沿った陰であれば更に
説得力のある絵になる気がします…!
立体の把握もなかなかむずかしいですよね…
0474指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/03(金) 22:26:12.65ID:IknOm7D70
一旦まとめられたところまで。

>>472
>まず目の塗り方です!
下記の感じで塗っていますが、
暗い下地に明るい色でオーバーレイかけると
大体きらきらするので遊びながらいい感じの具合を
探すのが楽しいかと思います。
https://i.imgur.com/J7ha9QT.jpg

>線画の色がパーツごとに違う気がする
忘れてましたが今回ここも挑戦したところでした。
見つけてくれてありがとう!
線画を透明度保護の状態にしてから
周囲の色に近いやや明度暗めの色に塗っています。
線画にクリッピングでもいいかも?

>シャツにちょっと暖色系の色があるおかげで薄さ?が表現されてる気もします。
>指示町の町がしわによれてる表現
https://i.imgur.com/296cNob.jpg
0475指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/03(金) 22:29:50.30ID:IknOm7D70
>>11
「モルフォ人体デッサン」
116→118/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
0476指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/03(金) 22:32:43.80ID:IknOm7D70
>>474
ぎゃ。彩度と明度がごっちゃになってる!
画像で彩度って言ってるのは
大体明度のことでしたはずかしい…
0477指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/03(金) 22:41:26.45ID:IknOm7D70
>>472
>塗りは失敗したとのことですが、特にどのあたりが課題だと思いますでしょうか。
何をしたかったのかと、こうすればよかったかなを下記に。
課題とはちょっとズレた回答になってしまったやも。
https://i.imgur.com/i7w8Sok.jpg
047863
垢版 |
2021/09/03(金) 23:04:37.71ID:IqaFZh1h0
もしかして指示町さんは何か教える立場の仕事してはるんでしょうか…。
すごい…。図解して教えてくださるなんて…。
じっくり読みます…。
このために描いてくださったのならなおのこと感謝しかありません…。
0479指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/03(金) 23:41:28.01ID:IknOm7D70
>>478
とんでもござらぬ!文章で伝えるのが下手くそなので
絵で補完してもらおうという魂胆なのですよ…!
試してる事の方法の再確認とか振り返りにもなるので
なかなか有意義でした。
お役にたてたら大喜び。

融合してる髪の部分は今回は手癖で描いちゃってます。
このくらい大きな房で、複雑な動きして無ければそれで描けるんですが
問題は分岐がいっぱいになった時と
風の流れにそって髪が複雑そうな感じになびいてる時ですね…。
0480指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/03(金) 23:47:20.12ID:IknOm7D70
>>472
>肌の質感が上手い
わあい。今回挑戦した部分でもあるので嬉しいです。
次はもう少しマットな感じで塗りたい。
https://i.imgur.com/v8Anvcl.png
048163
垢版 |
2021/09/04(土) 02:57:37.33ID:bHJobWX00
『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』p134まで

指示町さんのお話めちゃくちゃ詳しくてタメになる…。
ありがたい…。
続きは明日読みます!!
0483指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/04(土) 17:59:06.75ID:csWwM/9N0
>>482
塗ったり塗らなかったりしてますね…
>>452の絵とかだと塗ってます。
白目ちゃんと描いた方が可愛いですかね…
可愛いような気がしてきました…
048563
垢版 |
2021/09/04(土) 22:44:16.35ID:bHJobWX00
>>474
オーバーレイという技法を使って目の輝きを表現するんですね!
そしてエアブラシで肌色を載せて透明感を生み出す方法もあるのですね。
いろんな機能を使いこなしていてすごい…。

>>477
写実的な布!
リアルな色は単色じゃないですよね…。
肌を反射する場合は黄色味がおおくなったりするんでしょうか。
テレビとかで、背景をCG合成したタレントさんの淵に緑色が反射してたりするのがそれかと思いました。

やはりイラストは相対的な要素でできてますね…。

>>480
こう見ると赤っぽいというより紫っぽいんでしょうか。
どの光源の下にいるかによっても肌の色は変わってきそう(というか実際そう感じます)。
太陽だと白っぽく、白熱電球の下だと青っぽくなったり…。

色彩検定取ろうかしら。
048663
垢版 |
2021/09/04(土) 22:47:50.10ID:bHJobWX00
白目が入ってる方が可愛いですねー!

改めて見比べると指示町さんのあきるちゃんかわいい…!
嫉妬やなぁ…。指示町さんのレベルに追いつくため頑張る。
048763
垢版 |
2021/09/05(日) 02:40:08.01ID:/PGw9FqP0
『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』p134まで

胴を立体的に理解するの難しくて足踏み。
0488指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/05(日) 04:39:52.31ID:n7lGLqg80
>>11
「モルフォ人体デッサン」
119/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
0489指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/05(日) 05:40:56.70ID:n7lGLqg80
>>485
いっぱい上げたのにめっちゃ丁寧に返してくれてる…!
すみません有難うございます!!
レイヤーモードとかに関してはまだまだ勉強中の身です。
沢山試して沢山身につけたいのう…

>>背景をCG合成したタレントさんの淵に緑色が反射
そんな感じですね!
という事は周りに色んな色の物が置いてあるんですねきっとそう…


>>どの光源の下にいるかによっても肌の色は変わってきそう
オレンジのライトも青白いライトもありますもんね!
あきるちゃんは凄いくすんだ色になったので誤魔化しちゃいましたが
こういう色交ぜで透明感?なくさない方法とか知りたいなあ
あんま黒寄りの色混ぜない方がいいのかな…

>>色彩検定取ろうかしら。
いいですね〜
やっぱり基礎知識あった方が色置くときに困らなそうですもんね

>>486
白目は塗った方が顔の印象がハッキリしますね
63さんのあきるちゃんは存在感というか勢いがあっていいなと思います。
私は今回萌え萌え〜寄りな描き方がしたかったので
可愛さはその辺の絵柄の系統?の違いもあるような気がします。
でもほめられてうれしい…わっしょいわっしょい…
0490指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/05(日) 23:13:37.94ID:n7lGLqg80
>>11
「モルフォ人体デッサン」
120/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
049163
垢版 |
2021/09/06(月) 00:28:40.79ID:BuvUEVaO0
>>489
オーバーレイやエアブラシを習得したくいろいろ探ってましたが
全然うまくいかず、しまいには設定のせい?で色が付かなくなって発狂しました。
GIMP難しい…。
指示町さんは何のソフト使ってますか…?

存在感!勢い!ありがとうございます…!わっしょい…!
049263
垢版 |
2021/09/06(月) 01:53:21.77ID:loykFK2L0
『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』p138まで

胴のバランス難しい…!
はやくモルフォに戻れるようにがんばる。
0493名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/06(月) 05:13:24.93ID:THV7jyac0
人体スケッチの練習したあげく
大きなおめめに点見たいな鼻の萌え絵かいてるやついるけど、
時間と労力の無駄だとおもう。練習アピールより人体の練習によってこういう絵になったというのを見たい。
0495名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/06(月) 05:36:41.69ID:+hiHjKA60
練習でこうなったを見せるためには練習を終えてないといけないから
そういうのが見たいなら練習中の人のところに来てもしょうがないと思うの
0496指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/06(月) 08:15:40.61ID:rGCgUPbh0
>>491
>指示町さんは何のソフト使ってますか…?
私はPCで描く時はクリスタメインでたまにSAIです。
無料の物だとファイヤーアルパカというものがあるのですが
クリスタ使い始める前はそれを使っていました。
新機能の更新も多く、線も綺麗に描けておすすめです。
ipadで描く時はアイビスで描いてます!
0497指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/06(月) 08:40:43.24ID:rGCgUPbh0
>>493
ご意見有難うございます!
モルフォ人体デッサンのスケッチを行っているのは
私が>>2で上げた絵の課題として>>10さんから
>絵柄確立されてる感じだしクロッキーとデッサンで
>人体構造を徹底的に身に付ける段階
とモルフォの模写の指示を頂いたからであり、
リアル寄りな顔が描きたいのではないのです…。
なので顔を描く際も頭蓋骨はアニメ寄りな眼窩の大きなものを想定し
鼻も萌えっぽいキャラだとリアル鼻は合わないのでデフォルメしています。
>>490などは練習アピールというか、こなした指示の報告です…。
もともと体の方に違和感を感じる事が多かったので
このデッサン模写で少しでもその違和感を緩和できたらなと思っています。
0498名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/06(月) 12:25:50.16ID:8di15DAS0
個スレで練習アピールの何が悪いのか…どんどんやっていいと思うで。
むしろ人体の理解をしてないからこそ鼻の小さな点とか言っちゃうんだろな。やった奴しか意味を理解できない。
0500指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/06(月) 21:51:37.60ID:rGCgUPbh0
「棒立ちポーズから動かすと事故が起こる」が大きな悩みだったので
一応身体メインでやってますが、頭のデッサンも
「ここで出っ張るのか―ここはへこむんだなー」と勉強になります!
リアルな顔描きたい訳じゃないですが、鼻の穴二つ描くタイプの描き方とか
海外のキャラでよく見る鷲鼻で頬の垂れたデフォルメキャラみたいなのとかも
何かしらでチャレンジしてみたいところではあるのでぼちぼち気長にがんばります。
0501指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/06(月) 22:08:39.94ID:rGCgUPbh0
ちょっとスレのハードルが高くて絵が上げづらいよう…
白状するけども元々吞み込みの早い人間ではないので
絵に反映できるようになるまでには時間がかかると思うのですよ。
個人的には身体を完璧に描けるようになるとかよりも
学んだことから生かせるところがあればいいなくらいの心構えでござる。
なのでできれば心のハードルをぐぐぐぐいと下げた上で広い心で見てほしいぞい。
デッサン狂いとかあれば指摘していただければ都度直していくので…
あんまり無駄無駄いわれるとマントルまでへこんじゃう…
050463
垢版 |
2021/09/06(月) 23:08:04.61ID:BuvUEVaO0
>>496
クリスタとSAI…!
私もそろそろ環境整えたいと思ってたのでこの2つで考えてみようかな…。
iPadお持ちなんですね!描き心地いかがですか?
050563
垢版 |
2021/09/06(月) 23:42:45.17ID:BuvUEVaO0
無駄と言われますとすごく怖いですね…。息が上がる…。

指示町さんはそろそろ達成度40%ですねー!もうすぐ折り返し地点だ!
2か月ですと、学校でまだ1学期も終えてないくらいですね。
それで教科書の40%は早い!

>>360>>362で顔は立体的に描かない方が可愛いかも??という話をしたことを思い出しました。

>そこは得た知識とすり合わせながら好きな顔を作ればいいのかなと
このような答えにたどり着けただけでも今回の指示はめちゃくちゃ有益だったのかなーって思ってます。
顔はほんとに好みですよね…。自分が好きな顔でも、それを他者が好むわけではないですものね…。

>絵に反映できるようになるまでには時間がかかると思うのです
それめちゃくちゃ分かります…。
私も意識できる箇所の増加量と、思い通りにかける箇所の増加量が全く合わない気がする。
でも色々考えてもがいて上手くなった方が楽しいかも…!
私も指示町さんの背中追いかけております。一緒にゆっくり歩いていきましょう。
050663
垢版 |
2021/09/06(月) 23:58:49.40ID:BuvUEVaO0
>>493
>人体の練習によってこういう絵になったというのを見たい
改めて見返しますと、これは指示と見えました…!

>>136にも関連する指示かと存じますので、課題を達成するまでしばらくお待ちくださいませ。
私も挑戦します。
0507名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 00:48:34.85ID:tpm4SJNY0
練習して覚えることと、それを自分の絵に取り込むことはまた別で
そのために新たに練習や習熟が必要なものだから、
練習したからといって即座に反映されなくてもそれは当たり前なのよ
自分も絵描いてる人ならわかってるからハードルとか気にしなくて大丈夫だよ

むしろ即座に反映されると思ったまま練習すると、終わったあとに
「こんなにやったのに自分の絵は大して変わってない! 無駄だったのか!?」
って不安と恐怖に襲われる落とし穴があってそっちが怖い
ちゃんと武器庫に武器は増えてるから大丈夫なんやで
0508名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 01:24:03.75ID:qMriAWsH0
お二方に影響されて、本編はきついかなと思いとりあえずモルフォの箱と円筒で描くを全ページ模写しましたが一応上達は感じています!
勉強した内容を自分の絵に落とし込もうとすると全然うまくいかず最初はかなり苦戦しましたが…
個スレなので勝手に絵は貼らないですが、ミニでも効果があったので絶対無駄ではないと思います!応援してます!
050963
垢版 |
2021/09/07(火) 02:32:40.26ID:6xuYzpF00
『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』p139まで

生活リズムの乱れは指先の乱れに繋がる…。
あと不健康になる。気をつけなきゃ。
051063
垢版 |
2021/09/07(火) 02:45:46.17ID:6xuYzpF00
>>507
なるほど…結果を得るまでのタイムラグを把握してるかどうかが大切なんですね。
「上達しない」と思ってしまう方は方法を変えたり機材を変えたりするのではなく、ただ認知を変えて客観的に見るということが必要なのかもですね。
これに限らず悩みなどはその人が持つ認知の違いや前提条件などに大きく左右されそうですね。認知バイアスといいますか。
ありがとうございます!

>>508
全ページ!お疲れ様でした!!
ちなみにですが、期間はどのくらいかかりましたか?
あと一番苦労したところとかございますか?
後学のためにお伺いいたします!!

ミニサイズ気になってます。とくに脂肪編。
そちらも良さそうですね…!
0511指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/07(火) 02:47:20.63ID:egS26XhD0
>>503
「しじ」まち「しじ」という小粋なギャグで
和ませに来てるのかと思ってにっこりしました。
へこまずがんばりまっする!!

>>504
最近はメインでipad使うようにしてるんですが
なかなか描き心地に慣れないです…
でもデジタルがどこでも描けるっていうのは凄い利点だと思います。
絵柄の安定具合がアナログ>PC>ipadなので
ラフくらいまではアナログで描く等工夫していきたいです。
>>505
身についてるかって自分でも不安しかないですもんなあ
学校に例えると優秀な気がしていいですね…!
知識として得たものを試行錯誤しながらアウトプットしていけるように頑張るぞい。

>>507
終わった時に変わってなかったらどうしようっていう不安ありました…
無駄ってことはないですよね、ちょっとくらい何か増えてますよね
自分の絵に取り込むのはまた別だよって言ってもらえてちょっとほっとしました。
スレで感傷的なこと言っちゃって反省反省。
鼻から涙出ました。ありがとうございます。

>>508
おお、ようこそモルフォの民よ…!
個スレじゃないからどんどん参加してくれていいのだけれど
デッサン模写のUPは著作権的にまずいのでやめようねって話になったのでござる!
応援ありがとうございます!!引き続き頑張るぞい!
0512指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/07(火) 02:51:39.16ID:egS26XhD0
>>11
122Pのラジオ体操の
「身体傾けて片腕を頭の上まで持ってくるポーズ」
みたいなのに苦戦しすぎた…!
手首を内にひねられると途端に筋肉の認識あやふやになるのも課題。
「モルフォ人体デッサン」
122/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
0514指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/07(火) 03:05:35.32ID:egS26XhD0
髪の流れが綺麗にかけた(当社比)のと
あと服のシワを結構頑張った。
頭のアタリも程々とれたかなとおもう。
線がアタリの通りにいかなかったのがちょっとあったのと
(アタリの線が太すぎたのも一因かと推察)
肘から先がやや短いか。顎に手が届いてないのもそのせいかも。
手もまだ難しい。
0515指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/07(火) 03:12:32.79ID:egS26XhD0
色々調整したもの。
色が凄いボケボケした印象になってるので
あんまり線画潰したり色薄くしたりしない方が良さげ。
色トレスは使用した色よりも暗い色だと良いそう。
https://i.imgur.com/5yv77Qu.png
0516名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 08:18:05.23ID:Jhhzc7bs0
>>510
1日平均6ページずつくらい進めてだいたい1ヶ月くらいでした!
手のページや全身が並んでいるページはどうしても時間がかかってしまうので仕事が忙しい日に当たると少し辛かったですね…
脂肪編も体型のバリエーションを増やせそうでよさげですよね!
ミニシリーズは100ページ程度なので気軽に1冊終えられて達成感を味わえるのが結構大きいです!
051763
垢版 |
2021/09/07(火) 08:49:16.27ID:6xuYzpF00
>>513,514
まず髪の流れ上手すぎです。シワも上手すぎ。
アタリにモルフォの影響?を感じて感慨深い…。
そして前回おっしゃってたエアブラシを使ったような感じがします。透明感とかでててやっぱりいいですね…。
あと夜間のライトが顔に当たってるみたいなのも表現できそうですね。

横向きの人めちゃむずい。
アタリと線画の間にどれくらいラフ挟みますか…?
ちなみに私は3〜4枚ラフ描くので毎回アタリから大きく外れます。(笑)
051863
垢版 |
2021/09/07(火) 08:56:03.93ID:6xuYzpF00
1日6ページやと…?すごすぎる…。
仕事があった時も続けられて偉いです。お疲れ様でした!!
箱と筒で描くというのはいわゆるアタリになるのでしょうか。
そうですね、体型をもっとリアルに描きたいなーと思ってます!

改めて頑張ってる人はたくさんいますね…!
やる気を出させてくれてありがたいです!
0521指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/07(火) 15:59:51.04ID:egS26XhD0
>>519
家帰ったら腰周り調整してみます!

>>520
前傾の感じを出したかったのですが
どうなんでしょう…
襟を後ろに引き過ぎたせいでより前っぽく見えるやも
0525指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/07(火) 20:02:48.29ID:egS26XhD0
>>524
皺はどこが頂点かとかどこが強く引っ張られてるかとかを
自分なりに意識した所で、
塗りは上手くいかなかったけど、質感出したくて頑張った所!!
気をつけてた所褒めて貰えるの嬉しいなあ…
ありがとうございます…!
0526指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/07(火) 20:32:11.95ID:egS26XhD0
>>517
ありがとうございます!
エアブラシ印象ボケないように使いこなしたいな
ラフは1〜2か1枚をゴリゴリ削ったりしてます!
052727
垢版 |
2021/09/08(水) 01:02:51.74ID:c7eG/klc0
>>452
いいですね
アクションしてるとことか見てみたい
052863
垢版 |
2021/09/08(水) 01:10:09.28ID:KcnO5U5v0
>>523
アウトプットとインプットのバランスを再調整するのが吉でしょうか。
私も同じ問題に直面してます…。
皆さんにもお聞きしたいのですが、
インプットとアウトプットの割合をどのようなバランスでとるのが良いでしょうか…?

衣服の線は模写でも練習していたので
その分の引き出しが増えていましたね!成長だ!

>>526
ゴリゴリ削るのが良いかもしれないですね…!
参考にいたします!ありがとうございます!
052963
垢版 |
2021/09/08(水) 01:19:40.95ID:KcnO5U5v0
『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』p145まで

バランスはさておき、胴を美しく描けるようになってきたので嬉しいです。
しかし服を着せたり複雑なポーズを描き始めると途端にダメに…。
精進します!

https://i.imgur.com/u4rhUam.png
週末に描いた首上のイラストです。
胴より髪の練習として描きました。
しかし全く歯が立たず。
特に明暗のバランス、影の配置と色合いが難しかった…。
髪の毛はラフで書き込めれば書き込めるほど完成品が楽しいということを知りました。こちらも精進。
053027
垢版 |
2021/09/08(水) 01:25:59.04ID:c7eG/klc0
>>465
こちらもまたアクション映えしそうな感じですね
053127
垢版 |
2021/09/08(水) 01:29:52.03ID:c7eG/klc0
>>529
めっちゃ良い感じですね!
053227
垢版 |
2021/09/08(水) 02:15:37.10ID:c7eG/klc0
モルフォ模写掲載はダメになってしまったようですが、模写で学んだものを利用した自作の絵などををたまに張ってみると言うのはどうでしょうか?
0533指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/08(水) 03:38:41.14ID:/K/TbpKQ0
>>527
アクション…一旦棒立ちポーズから崩す感じで考えてみます!

>>528
アウトプット多めの方が本当は良いと思うのですが
こなしたいインプットが多いので週に1〜2イラスト出すくらいが
きつくない範囲かなと思います。個人差ですが。
落書きみたいな感じで気楽に描いてどんどん上げて
自分のミスが多い部分を探すというのもありかもしれません。
というかスレに絵を上げるハードルをどんどん下げたいので
完成度低いやつもポンポン上げられるようにしたい!!

>>529
おお!やっぱり置く色が格好良いですね!!
手も耳もしっかり描きこまれていて
首から下も厚みが感じられて素敵です!
あと63っていうサインがおしゃれ!w
そういえばコテハンは変えないのです?

>>532
やっぱりアウトプットですよね!
少しずつでも学んだ内容取り込んでいけるように
自作の絵も描くようにしていきます!ありがとうございます!
0534名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/08(水) 04:06:26.78ID:zaJG+jBt0
>>529
こういうおしゃれなの描ける人かっこいい

指示町さんも63さんも全然違う方向の絵でどちらも華があって凄いわ
0535指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/08(水) 05:23:17.56ID:/K/TbpKQ0
>>11
「モルフォ人体デッサン」
124/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
0537指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/08(水) 18:33:07.95ID:/K/TbpKQ0
>>527
長い杖持ってアクションってどうしよう…ホームランか…?と
悩んだ挙句アクションじゃなくてアクション3分前になりました。
https://i.imgur.com/I7pL0nV.png

自分でわかる違和感としては頭と肩幅とかガタイ良さ。
アタリ普通に描くとガタイ良くなる…これを思っきし痩身にするのかな…
肩幅広いのが全ての始まりか…?
0538指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/08(水) 20:20:47.00ID:/K/TbpKQ0
DWUのお嬢が新3D公開だよってYouTubeがオススメしてきたから
描こうと思って頑張ってみたけどラフで力尽きている。
https://i.imgur.com/n7eScvq.png
0539指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/08(水) 20:25:35.03ID:/K/TbpKQ0
服がよく分からなくてパーツぜーんぶ色分けしてた。
何が一番無理だったかってフリル袖の描き方よ…。
054163
垢版 |
2021/09/08(水) 22:55:54.50ID:KcnO5U5v0
>>531
27さん!!ありがとうございます!!
自作の絵をできるだけ貼っていこうかなと思っております。
指示町さんの仰る通り週末に1,2枚といったところでしょうか。

>>533
ありがとうございます…!しかし実を言うと配色には自信がないです…。
テーマの色を決めて彩度や明度を変化させているだけなので根拠が全くない色塗りになってます…。
描きこみ頑張りました…。褒めてくれて嬉しい…。

インプット過多になると頭散らかる気がするのでやっぱり過不足ない方が良いですね。
手癖は玉石混淆だと思う(覚えた言葉すぐ使うやつ)ので
たくさん描いて良い点だけ残していきたいですね!
ハードル下げて投稿できる環境つくると自ずとアウトプット多くなりそう!
私もできるだけぽんぽんアップしていきたいです。

ハンドルネーム付けたかったんですけど全く思いつかず…。本気で考えておりますがこれまたなんとも…。
63だから原子番号が63のユウロピウムにしようかな、とか、思ったり…。ダサい気がする…。

>>534
おしゃれ!?そして華!?ありがとうございます!!
画像を見てくださるのも嬉しいですし感想をいただくのも嬉しいです。
054263
垢版 |
2021/09/08(水) 23:14:41.76ID:KcnO5U5v0
>>537
今日もイラストと課題お疲れ様です!
アクション起こす前ですねー!杖のアクションって難しそう…。
杖とは違いますが、薙刀の構えとか参考になるかもしれません。
魔法で杖の先に刃を形成して上段の構えで云々…。

アタリとるとガタイ良くなりますよね、わかります。模写の影響でしょうか…。
肩幅と骨盤がガタイの良さを決めるのかもしれません!
男女問わず健康的な体系は肩と骨盤が発達してる気がします。
恵体というらしいです。

>>538
これはラフで力尽きてしまうやつですね…。
可愛さと複雑さは相関がある…。
054363
垢版 |
2021/09/08(水) 23:16:50.89ID:KcnO5U5v0
『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』p153まで

本日で胴の章を通過!さよならトルソ。
明日からは腕!美しく力強い腕を目指します。
0544指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/09(木) 02:01:06.13ID:iqlwmciV0
>>540
腰回りとか分かりにくいですよね。
胸凄い強調されてるから、
その為のコルセット的な奴なのかしら…?

>>541
ユウロピウム!おしゃれ!!
もし採用されたらゆぴさんて呼ぼうかしら。

>>542
杖を構えてるポーズは考えたんですが
構えてるって動きがないからあまりアクションぽくないなと。
杖(物理)で殴るタイプならアクション…?
あ!杖の先が刃先になるのカッコいい!それなら物理でいけますね!!
あと単純に何度も同じキャラの顔を描くのが難しいっていうのと
顔のパーツをぎゅっと下に寄せてたので
「あれ…これ横顔で描くとどうなるんだ…?」と大混乱してました。

今回の絵に関してはそもそも最初にあたりとして描いたものが
男性っぽい体つきになっていたのでそれが原因でした。
でも華奢なイラストに落とす時の加減もいい感じに身につけたいですね。

力尽きましたー…!
ふりふりはかわいいんですけどね!
描くとなると一苦労です!

>>543
お疲れ様です!!
腕の章ですか!腕は沢山動くのでしっかり把握したいところですね!
0545指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/09(木) 02:03:51.15ID:iqlwmciV0
>>11
「モルフォ人体デッサン」
127/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
054627
垢版 |
2021/09/09(木) 23:55:36.25ID:n9NTo5R60
>>537
頭は目の位置が下過ぎて鼻下が短い感じですかね?
個人的にはくるぶしの辺りも気になるかも
>>538
完成が楽しみですね
0547指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/10(金) 00:52:01.25ID:Szg0vtfZ0
>>546
元の絵のパーツの位置が低いので反映させたかったのですが
加減が難しいですね。
くるぶし太いですね…もっと細くなる感じの方が自然そう。
というか左足ひざ下が全体的におかしいなあ。

DWUお嬢様は気長に描こうと思います…
ありがとうございます。
0548指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/10(金) 00:53:11.21ID:Szg0vtfZ0
>>11
「モルフォ人体デッサン」
128/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
0549ユウロピウム ◆w8z8dgJXiOUB
垢版 |
2021/09/10(金) 01:10:09.95ID:UArHHTQF0
>>544
名前変えてみました。投稿テスト。トリップも初めて設定してみます。
できてるかな…。しっくり来たら使い続けたいです…。

杖を使うような魔術師は構え方というより魔法でアクションする感じなんでしょうか。
アイスアロー!とかフレアボム!とか。杖単体だと殴るしかなさそう。
同じキャラを安定的に描くの難しいですよね…!
やはりイラストレーターも漫画家もアニメーターもすごい…。
というか技術を一定水準に保つ人たちは皆さんすごい…。

今振り返るとアタリを取る時の男女差って考えたことないです…!
周りを肉付けする時に無意識に修正してたかもしれないです…。
腕描きながら模索してみます。

ふと思ったのですが、これからパースとかにも手を出した方がいいのでしょうか…。
指示町さんが前々からおっしゃっていた全体のバランスにも関わってくるのかもしれません。
有識者の方いらっしゃいましたらご意見いただければ幸いです。

腕めちゃめちゃ難しそうです…。頑張ります…!
0550ユウロピウム ◆w8z8dgJXiOUB
垢版 |
2021/09/10(金) 01:14:26.28ID:UArHHTQF0
名前変更できた!ちょっと嬉しい。
どういう仕組みなんだろう。

『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』第4章(腕)のテキスト読み込み

腕の複雑さにちょっと圧倒されてます…。
0551指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/10(金) 01:35:21.57ID:Szg0vtfZ0
>>549
おお、かわった!ゆぴさんよろしう…!

>構え方というより魔法でアクションする感じなんでしょうか。
結局静系のポーズが多くなりそうですよね。
カードキャプターさくらのさくらちゃんみたいな
バトンアクション的なやつならありかもですね。

>同じキャラを安定的に描くの難しいですよね
ファンアートとかでも同じ問題にぶち当たりますよね

私も無意識にアタリ修正できるようになりたい…

パースかあ…
奥行…意識できるようになりたいですよねえ…
まだまだ自分の絵のぺらさに苦しんでるので覚えたい…
055227
垢版 |
2021/09/10(金) 01:55:31.83ID:S33AlSLv0
>>547
なるほど…確かにデザインだとそうですね
横顔だとこんな感じになるのかな
おせっかいだったらすみません…
https://imgur.com/pbuGzLf.png
0553指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/10(金) 02:26:37.29ID:Szg0vtfZ0
>>552
おおお、ありがとうございます!!
なるほど、顔に違和感がない…!!
こうしてみると頭蓋骨の考慮全然できてなかったですね。
首〜肩の違和感はもともと感じてたんですが
首が太くて短かった?肩が上がりすぎてた…?
左足もなぜ前面を膨らませたのだろうか…反省点が多い…
髪がなびいてるの格好いいなあ…これだけで躍動感がでますね!
凄くわかりやすかったです…感謝…!!
0554指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/11(土) 00:02:01.37ID:/u6rSylx0
>>11
「モルフォ人体デッサン」
129/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)
0555指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/11(土) 00:05:42.99ID:/u6rSylx0
>>537
アタリもっかい考えてみたのだけれど
こんな感じかなあ
左腕ちょい短い…?のと右肩がまだやや違和感だな。
下げたほうが自然そう…?ううむ
https://i.imgur.com/SOdJaWN.png
0556名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/11(土) 01:17:17.61ID:77AQtkJC0
>>555
その2点にだけ少し手を入れてみた
https://i.imgur.com/P2ig49i.png

左腕は短さもあるけど手が小さいのと
脇の下、背中側にもうほんのちょっとだけ厚みがあると
首の後ろからのラインがつながるのもあって
そこから生えてる肩からの流れに安心感が出ると思う

右肩は少し平面的すぎるのが原因じゃないかな
奥側にも肉の丸みがあるのを想像するとこんな感じになると思う
鎖骨周りの形状は好みもあるだろうからあくまで一例として見て
0557ユウロピウム ◆w8z8dgJXiOUB
垢版 |
2021/09/11(土) 01:52:36.83ID:NscPjeAt0
>>551
改めてよろしくお願いします!
バトンアクション!それもありですね。
CLAMPさん良いですよね…。

>ファンアートとかでも同じ問題にぶち当たりますよね
めちゃわかります…。
ファンアートですと脳内補正でどうにか同一人物に見えたりしますけど、
完全オリジナルを安定供給するのはめちゃくちゃ難しいと思います…。

いえいえ…意識がいってないだけなので全く良いバランスにならないでごわす…。

>奥行…意識できるようになりたいですよねえ…
今回取り組んでいらっしゃるイラストも斜めからのポーズですので奥行の取り方が重要になりそう!
私も可能ならアドバイスできればとイラストとにらめっこしてますが頭が取っ散らかってきました…。

いま同じポーズ取ってみました。
私の体では背面の足(右足)のハムストリングが伸びきってました!
太ももの下のふくらみを押さえると良いかもです。
0558ユウロピウム ◆w8z8dgJXiOUB
垢版 |
2021/09/11(土) 01:54:31.01ID:NscPjeAt0
『モルフォ人体デッサン』p28(休憩中)
『アーティストのための美術解剖学』p159まで

やっぱり骨楽しい。
筋肉を楽しめるようになったらもっとリアルで美しいイラストを描けるかも。
0559指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/11(土) 09:57:35.90ID:ciJ6g7aY0
>>556
本当に助かります…!
肩、鎖骨、脇、左腕の修正だけでも安定して?というか
しっくりした体勢になったように思います。

確かに手小さかったなあ…足のむっちりどっしり感と比べると
ティラノサウルスのおまけの前足みたいに見える。
こうして直してみてもらってると
まだ頭の中のパーツのバランスが正しくないのが分かるなあ。
脇の方とかも直してみてもらうとそっちの方が安定してるってわかるのに
自分で描いてるときは肋骨入ってるから大丈夫って思っちゃってました。
厚みの理屈を頭に入れたいのだけれど
首の後ろからのラインがつながる感じっていうのがまだつかめないです。
トルソー状態にした時の流れですかね。
トルソーで考えると左腕の脇の位置も深すぎて大胸筋が入らなくなりそう。
まだ意識できてないところ多い…。

自分の肩が平面的になっている理由が分かってなかったのですが
鎖骨思ってたよりもずっと湾曲した感じに描いても全然違和感ない。
確かにこのくらい下げたほうがやや前傾の感じが出しやすい気がします。
奥の肉の丸みも描いてもらうと超納得です。窮屈そうな感じがぐっと減りました。

この修正してもらったところを自分で描いてるときに気づけるようになりたい…
すごい勉強になりました、有難うございました!!
0560指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/11(土) 10:16:51.17ID:ciJ6g7aY0
>>557
CLAMPさんは絵柄も好きだし話も好きです。

>太ももの下のふくらみを押さえると良いかもです
なるほど、ありがとうございます。
実際にそのポーズとって確認してみるの大事ですね。
0562指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/11(土) 12:13:37.94ID:ciJ6g7aY0
>>561
おお!凄く格好いい…!そして分かりやすい…!
大きくズレがあるのはやっぱり奥にある右足右肩ですかね
奥行の認識がまだまだ全然駄目だなあ…
>>555だと腕が長く
>>537だと腕が短く感じてたんですが
肩とか足とバランスが取れてないことも要因になってそうですね。
あと皆髪のなびいてる感じ描くの上手い。
足の描きかたとかも見習いたいです…!
0564指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/12(日) 00:40:07.20ID:4EKIIfye0
なんか綺麗なおねーさんの写真いっぱい見てたら
自分が思ってるよりも肋骨の終わりが高い気がする。
そしてその方が綺麗に見える気がする。
もしかして内臓をガードしようと思うあまりがたくなっているのでは
0565ユウロピウム ◆w8z8dgJXiOUB
垢版 |
2021/09/12(日) 02:52:12.98ID:4NdVqjNe0
『モルフォ人体デッサン』休憩中
『アーティストのための美術解剖学』p162まで

昇降デスクの購入を検討中…。
座りっぱなしは腰回りほんとに悪化させるわこれ…。

>>564
ウエストのくびれが高いですよねー!
そのあたりで外腹斜筋が始まって骨盤にくっつくので、男性だとまっすぐ降りて逆三角形になって
女性だと骨盤が相対的に広い分外側に広がりながら降りて砂時計型になるんかなーと思っています。
デフォルメするなら、指示町さんのおっしゃる通り肋骨をあえて高めに設定してウエストをあげるのも良いかも!
もしくは肋骨の終わりを絞って外腹斜筋の起点を内側に持っていくのもありかもです。
(文字で説明するの難しすぎる…)

イラストにおいて内臓は無視するのがええのでしょうか…。
私はがっつり厚み欲しいタイプですが、指示町さんのスタイルでは薄くかわいいほうが良いかも…。
0566指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/12(日) 06:26:26.10ID:4EKIIfye0
寝落ちてた!昨日の分!
>>11
「モルフォ人体デッサン」
131/300
「アニメーターズ・スケッチ-筋肉キャラクター編-」
51/141(休憩)

>>565
筋肉の名前でパッと位置が出てこない…!
こういうのも絵柄で調整するんですかねえ…
はえ〜難易度が高いぞ…
0567名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/12(日) 08:05:11.91ID:Zq0yLUqL0
>>559
>首の後ろからラインがつながる感じ
https://i.imgur.com/5CwhERy.jpg
左肩を消してみると、手を入れる前だと青いラインをつなげようとすると
だいぶ急カーブになっちゃうから不自然かなってことね

こういうのはあれですよ、他人の絵見て好き勝手言ってるから気付くんですよ
私だって自分の絵のおかしいとこなんか毎回公開してから気付くんだよガハハ
0568名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/12(日) 08:12:29.20ID:Zq0yLUqL0
ただ>>565のお話の内臓無視にも関わるんだけど
最終的には好きな方でいいんですよ
めちゃめちゃ細い折れそうな腰で綺麗な絵の人もいるし
萌え絵だけどしっかり内臓が入る太さを計算して確保してる人もいるし
知識があれば選択肢が増えるけど、どれ選ぶかは好みでいいんだと思う

にっこり笑顔ってみんな目を線にして (⌒ヮ⌒) って描くけど
笑顔になっても普通そうはならないでしょ? でも線にした方が可愛いならいいのよ
0569指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/12(日) 11:08:16.43ID:4EKIIfye0
>>567
図解有難うございます!理解できました!
アタリはトルソー状態で首から脇にかけての厚みを確認してから
腕を付ける順番の方が今の私にはよさそうですね!!
こういうのは言わないとご本人様に伝わらないので言語化しますが
愚かを許す慈悲深いガハハが菩薩感でてて拝みました。
落ち着いてから見るとあちこち気づくのはちょっとわかります。
それでもまだ拾いきれないんですけども…

>>568
デッサン模写で学んでいることは
あくまでも正しい知識、形を頭に入れる為のもので
実際描く時は「この方がかわいい」と思うなら
多少デフォルメ?して崩したりしてもいいという事ですよね…!
人体がどうなってるのかわからなくて歪んでこうなってる
っていう描き方ではなく「仕様です!」ならヨシと…。
今回の首から脇にかけての厚みや奥側の腕に関してが
前者の人体どうなってんじゃ!で、
肋骨小さめの方がかわいいなあが
後者の「仕様です」になるんですね。
一人で凄く納得しました。
ちょっと前にも可愛い先行で良いという話があったのですが
こういう事なんだろうな。
まだまだ修行中なので仕様ですで崩していくのは勇気がいりますが
学んだ事と照らし合わせつつ考えてみたいと思いまするー!!
重ねになりますが本当に感謝でござるがはは…
0570指示町 ◆MMw9w2HORo
垢版 |
2021/09/12(日) 14:11:20.93ID:4EKIIfye0
左足みたいな感じで奥に行った足の
ふくらはぎとか靴の描き方を教えて欲しい。
そういう時の立体の認識方法とかでも有難い
https://i.imgur.com/1FSg5fj.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況