X



初心者イラスト練習日記part15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/05/18(水) 22:38:51.06ID:kPOR2Xea0
初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/

過去スレ紹介

初心者イラスト練習日記
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
初心者イラスト練習日記part2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1622228710/
初心者イラスト練習日記part3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1624427137/
初心者イラスト練習日記part4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626079715/
初心者イラスト練習日記part5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626966781/
初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1627827788/
初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629215199/
初心者イラスト練習日記part8
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1630098579/
初心者イラスト練習日記part9
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1631206378/
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/
2022/05/24(火) 13:22:33.86ID:2Fpkck960
ピントレストにある立方体をトレースする事から始める方が良いでしょうか?

トレース台はあるので
2022/05/24(火) 13:28:59.50ID:JY5Zg9Ah0
とりあえずそれは三点透視図法ではないかな…
まず一点あるいは二点から初めてはどうだろう
2022/05/24(火) 13:30:16.56ID:fZZ/AUE80
消失点が分かってないから1点透視の立法体からやろか

1点透視で色々なところに立方体10個かきましょう
次に、かいた立方体の上下左右手前奥ピッタリに「同じ大きさの立方体」を描こう

これで70個も綺麗な立方体が描けるよ
2022/05/24(火) 13:34:58.04ID:CEXAd6Gi0
描き方の資料を見ながら毎日描く練習をしてみます
透視図法は覚えておいて損はないと思いますので
2022/05/24(火) 13:35:08.08ID:QqRjBSqw0
消失「点」なんだから一点に向かって収束するように線を引くんだよ
バラバラの向きに何となく線を引いてもパースにはならねえよ
小学生でも理解できるぞこれくらい
2022/05/24(火) 13:35:22.49ID:CEXAd6Gi0
>>806>>807
アドバイスありがとうございます
とりあえず簡単なものからですかね
2022/05/24(火) 13:37:22.00ID:CEXAd6Gi0
1点でも2点でも3点でも同じ立方体を描けるということであってますでしょうか?
2022/05/24(火) 13:37:37.25ID:VV0kR2vZ0
Kindle Unlimited入ってなかったっけ?質問する前にパースや背景の描き方の本をどれか1冊選んで3周くらい読んで
2022/05/24(火) 13:49:50.90ID:3wJQJKEa0
1が生きてるという奇跡
2022/05/24(火) 13:51:31.85ID:xE6JS5iq0
ちゃんと立方体やる気になってくれて俺はうれしいよ
でも100%自分でパースについて調べないだろうから誰か教えてあげて
2022/05/24(火) 13:52:19.29ID:JY5Zg9Ah0
>>811
どこから見た状態であっても同じ被写体として描けるって意味ならそうだけど
同じ絵になるかって意味なら違うかな
816名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 13:54:01.74ID:xE6JS5iq0
三点透視と二点透視はアイレベルが一定だと同じ図形になるとかそういう話?
2022/05/24(火) 13:59:39.19ID:8sTzf7Xl0
小指で手を浮かせて筆圧の練習
818名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 14:02:33.78ID:eOyhdHVM0
失礼致します。
色相環のことて質問あるのですが、ここでも大丈夫でしょうか?
819名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 14:09:17.56ID:lZMCex8d0
質問スレじゃないが?
820名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 14:09:53.15ID:368s8itF0
失礼致しました。
2022/05/24(火) 14:10:59.53ID:sddi4NFB0
>>814
前後感のあるポーズとか練習しないで、まずは普通の正面の立ち絵から練習した方がいいと思うんだけどなぁ
ポーズ付けるのはそれ描ける様になってからでもいいと思う
2022/05/24(火) 14:11:39.22ID:OjpxfJtk0
ああ、スレタイに1専用感ないからたまに質問しに来る人いるんだな
2022/05/24(火) 14:35:16.37ID:xkkDJCUd0
>>804
これはなかなかの錯視作品だな
すんげえねじれてる
2022/05/24(火) 14:37:53.64ID:mUxKcTa40
>>784
保存しました。ありがとうございます。
2022/05/24(火) 14:39:07.75ID:mUxKcTa40
>>786
コピー用紙ってたかくないですか?
印刷用紙ですよね?
2022/05/24(火) 14:39:23.95ID:mUxKcTa40
>>787
アドバイスありがとうございます
2022/05/24(火) 14:40:15.59ID:mUxKcTa40
>>789
今の紙を使い切ったらクロッキー帳に変えてみます
2022/05/24(火) 14:41:05.46ID:mUxKcTa40
>>798
もう少し薄い色鉛筆を使ってみます
2022/05/24(火) 14:44:08.61ID:mUxKcTa40
>>816
そういうことですね
というのも参考にできる立方体があまり無くてですね…
2022/05/24(火) 15:01:34.34ID:udoyJHuN0
コピー用紙高いって嘘だろ
831名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 15:16:50.11ID:xE6JS5iq0

一点透視の立方体を描くのに参考いらないでしょ
というか、現実のものは一点透視じゃないんだから現実のものは見ない方が良いよ
正方形かいて、4つの頂点からそれっぽいところまでVPに向けて線引っ張るだけじゃん
二点透視とか良いからまず一点透視で立方体を沢山かいて公開しよ
奥行おかしいなら指摘されるはず
2022/05/24(火) 15:22:51.94ID:EanFvjnw0
そもそもデジタルで描けば紙代なんて掛からないんだがな
833名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 15:25:15.12ID:xE6JS5iq0
そんな木こりのジレンマみたいな




ある木こりが、がんばって木を切っている。

通りがかった旅人がその様子を眺めていたが、斧を振るう勢いのわりに、なかなか木が切れていない。

見ると木こりの使っている斧がこぼれしているようなので、旅人は言った。

「斧を研いだほうがいいのでは?」

すると、木こりは言った。

「わかっちゃいるんだけどね、木を切るのに忙しくて、それどころじゃないよ」
2022/05/24(火) 15:45:19.11ID:tDDx9KBq0
>>825
そんな3,400円も出せないの?
2022/05/24(火) 15:59:07.43ID:EanFvjnw0
>>833
いや普通に研いだ方が効率良いだろ
そんなのジレンマでも何でも無いわ
2022/05/24(火) 15:59:40.02ID:DGtdi1xw0
>>804
一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法(絵画教室動画レッスン)
人に聞くよりまず調べる

https://youtu.be/7tZiEYXm8Uw
837名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 16:11:55.65ID:xE6JS5iq0
天国と地獄ではどちらも食事の際に長い箸が与えられる

天国ではお互い食べさせて楽しく食事をしてて飢えなどないが

地獄では自分一人で使うのでとてもじゃないけど食事が出来ない

「箸は短く持てよ」ってのがオレの感想だった


本質を無視して揚げ足取りをし続けて賢いはずのオレはいつの間にかこんなところにいる…
2022/05/24(火) 17:13:05.11ID:tDDx9KBq0
くっさ
2022/05/24(火) 17:50:01.39ID:UlErE52u0
>>837
何こいつ気持ち悪い
2022/05/24(火) 18:23:00.84ID:DGtdi1xw0
透視図法はビルとか建物の背景描くのにようやく覚えた程度だったな
最初に覚えたのは立方体より○の正確な描き方
2022/05/24(火) 18:36:10.32ID:JYk2BWnf0
とりあえず人にアドバイスをもらえる絵を描けるように丁寧に下描きをしたほうがいいよ
形はそのままでいいけど
2022/05/24(火) 18:46:11.66ID:MgRfEVVP0
立方体の九九の説明では、ガイドとしての球の役割はは直方体の内接でも外接でもない、単にボリュームの目安として使うという感じだった。
上手い人には下手っぴには見えないルールが見えてるんだろう、けれど、ほんとかなあ。
描きやすい内接球なら面を決めやすく、面倒だけど外接球なら頂点を決めやすくなるのにね、とおもたよ。

https://i.imgur.com/jY81BrF.jpg
2022/05/24(火) 18:50:19.01ID:LDFi/IRF0
アドバイスもらう気ないやろ
もらう気あるなら画像ぐらいまっすぐにしろよ
2022/05/24(火) 19:13:42.12ID:RTF7YvmP0
学校の数学の授業で見慣れたキャビネット図な立体からの脱却が
九九の人の考えてることの一番力入れてる部分なんじゃないかって解釈してる

>>842
あなたはすごくロジカルで実践的だね
立体の面を意識した考え方できてる人な気がする
2022/05/24(火) 19:17:11.18ID:VAAy1aSU0
>>804
この九九の捉え方はおれには難しい・・・
2022/05/24(火) 19:19:00.45ID:tDDx9KBq0
九九作った人のYouTube見てくれば?
上にはられてなかったっけ
2022/05/24(火) 19:28:41.01ID:VAAy1aSU0
立方体描くのに球なんて普段描かないからな
逆に難しい感じよ

3点透視はわかるけどさ・・・
2022/05/24(火) 19:31:37.23ID:EFN9RuAi0
図形描く前にキャラ描けよと
2022/05/24(火) 19:35:32.81ID:RTF7YvmP0
要は球体の6面を捉えることが出来れば
多少いい加減でもそれでいいってアバウトな感覚持ってりゃ十分だと思うよ
パースって難しいもんで実は完璧に揃えるとそれは反って不自然になるんだよね
だって世の中完璧に平行な直線なんてほぼ存在しないから
多少歪んでるくらいで本当はいいんだよ、ただ大前提のルールや概念は理解しとけって話
2022/05/24(火) 19:43:28.78ID:bEqXGjP10
質問
リスペクトしてる絵師(外国人)がベースカラーを塗ってから
グリザイユかなグレースケールで影付けしてるんだけど
グリザイユ、ベースカラーでググってもそれっぽい仕方が出てこなくて
アレはどういった塗り方なのかわかる人いる?
2022/05/24(火) 19:48:49.25ID:gYjm2FVT0
>>850
動画あるなら貼れば?
2022/05/24(火) 19:57:04.27ID:tDDx9KBq0
>>850
基本的にはグリザイユとかGtC塗りで、ベースカラー先に置くのはその人のオリジナルというかアレンジみたいな感じじゃない?
やることは基本的変わらないんじゃ?
グレーで陰影つけて乗算にするとかグラデーションマップ当てる感じかな
2022/05/24(火) 20:03:29.91ID:bEqXGjP10
>>851
結構有名そうな絵師だし
動画長すぎて貼るの気が引けちゃって
調べたら日本語版で書籍出てたわ
https://youtu.be/7iHyqBkEx5g

>>852
なるほど見てて参考にはあんまりなりそうにないなって思ってたけど
やっぱりオリジナルかー
2022/05/24(火) 20:16:35.87ID:tDDx9KBq0
>>853
見てみたけど、先に色置いてるだけでグリザイユっぽいね
いつ色を置くかの順番が違うだけ
先に色が決まってるからグレーに色置いた時に思ったのと違うってなりづらそうだからいい塗り方だと思う
2022/05/24(火) 20:18:49.31ID:tDDx9KBq0
>>854
グリザイユじゃねーやGtC塗りか
2022/05/24(火) 20:33:24.00ID:bEqXGjP10
>>854
なるほど
ありがとう言語化されてちょっと理解できたわ
2022/05/24(火) 20:34:17.99ID:KjEhIChS0
パクリノやん本も評判いいし買った方がええで
まぁ、配信だからグレーで書いても見てる人にはつまんないと思ったから先にベース塗ったかも知れんね
2022/05/24(火) 23:46:44.18ID:E7DbvLt00
透視図法に手を出し始めたけど使う場面あんの?
バナーと吹き出し?だっけ
それに背景書き込むん?
2022/05/24(火) 23:50:59.63ID:QHLPtHct0
奥行き感が全くわからないからその対策?まあ1の考えてることはわからんやあね
2022/05/24(火) 23:57:48.44ID:E7DbvLt00
奥行き感も多分、1は別な意味で使ってる気がするなぁ
2022/05/25(水) 00:06:11.34ID:i4079Ha70
バナーなら横長だよな?
全身のボーズ練習する必要ある?
2022/05/25(水) 00:09:30.51ID:4lnGlhGt0
無いです
2022/05/25(水) 00:11:27.24ID:7bwAwUNp0
1が最終的に何目指してるかなんて1本人ですらわかってないんじゃね?
2022/05/25(水) 00:12:43.26ID:zmooW8RB0
1は楽にやってる感をだしたいだけだから意味を考えるのは不毛じゃないかな
2022/05/25(水) 01:36:09.12ID:nAFb9H5Y0
今日は調べたり画像を印刷したりで時間を取られてしまいました。
明日からは普通に描きますのでよろしくお願いします。
2022/05/25(水) 01:41:29.01ID:nAFb9H5Y0
>>831
とりあえず印刷した立方体を参考に描いてみます
2022/05/25(水) 01:42:10.67ID:nAFb9H5Y0
>>836
ありがとうございます。見てみます。
2022/05/25(水) 01:57:25.68ID:nAFb9H5Y0
ブログも絵も来年までにすごい成長出来れば良いんですけどね

とにかく明日起きてからまず透視図法を使って描いたりしてみます
2022/05/25(水) 05:08:21.90ID:7bwAwUNp0
相変わらずどんだけ自己評価高いんだ…
今までの見たら成長なんてそんなにしないだろ…
2022/05/25(水) 08:59:18.79ID:zrw6ZKdU0
遊戯王やポケモンのサイトを作るとしてもモンスターやクリーチャーは2の次です

他のブログを見ると女キャラクターが吹き出しに使われてます
でもこれは仕方ないんですよね…
閲覧の70〜90%は20代から30代の男性が大半でしょうからそれをターゲットにする為には

闇雲に女キャラクターを描きたいと言ってるわけじゃないんですよ

閲覧者のことを考えて構成を考えないと自分主体でデザインしても意味がないです

目的はなんでも良いじゃないですか絵が上手くなりたいのはバナーを描きたいからだとしても
2022/05/25(水) 09:14:58.63ID:9L1lCS3M0
背景はともかく、描きたいキャラいないんなら1に主体なんてなくね?
そういうのってちゃんと自分の好みを理解して理想に近づけようとしてる人が悩むことだから、好きな絵柄も何もない奴が言うことじゃないよ?
2022/05/25(水) 09:46:08.70ID:TvErJb330
プロに料金払って描いてもらうのじゃダメなの?
2022/05/25(水) 09:48:14.86ID:ChmBA1qN0
コピー用紙高いって言うようなやつだぞ
2022/05/25(水) 10:18:16.33ID:bwCvll8y0
>>870
いやお前つい最近、二次創作描かないでオリキャラ描くって言ってたじゃんw
2022/05/25(水) 11:51:55.88ID:IPTOasTa0
コピー用紙1枚一円以下やろ
それすら無理なん?
2022/05/25(水) 11:54:09.66ID:IPTOasTa0
無理に女性描こうとしてるから下手なん?
それなら、モンスター描いてみてよ
2022/05/25(水) 12:05:43.61ID:K//g1MdU0
3400円とか書いてあったからコピー用紙ってそんなしたっけ?と思ったら普通に500枚1000円以下であるじゃん
2022/05/25(水) 12:12:08.63ID:IeMBbtME0
安いのだと破れちゃうんじゃない?
2022/05/25(水) 12:25:24.34ID:6Sf/SIui0
3〜400円ってことだろよく見ろ
もうバナーも吹き出し()もいらすとやでいいだろ
2022/05/25(水) 12:27:41.77ID:ChmBA1qN0
最初は今の絵で吹き出しで喋らせて更新する度に最新の絵になっていって上達が分かるとかなら面白いと思うけど
2022/05/25(水) 12:32:11.97ID:vLzrn0js0
3,400は三千四百円じゃね?
198,000円とか店で書いてあったらタダでもらえると思うやつ?
2022/05/25(水) 12:38:49.18ID:kCehphfI0
>>879
1時間60分て書いちゃう1だからな
2022/05/25(水) 12:42:02.05ID:iM4m5NJ90
逆に1には3,400でも通じるかもしれん。。
2022/05/25(水) 12:45:13.65ID:K//g1MdU0
>>879
よく見ろってこの書き方だと3400円やろ…3、400円ならまだ分かるけど
2022/05/25(水) 12:56:40.32ID:6Sf/SIui0
ほんとだ3,400円ってかいてあったわスマンな
流し読みしてて頭ん中で修正してたわ
2022/05/25(水) 12:58:09.76ID:kCehphfI0
3,400円って書いてたの834だったわw
2022/05/25(水) 13:02:40.38ID:xsHctf060
書き方はどうあれいちおう通じるからええやろ1がコピー用紙も買えないって流れだし
2022/05/25(水) 13:10:28.64ID:kCehphfI0
この件に関しては1すまんな
2022/05/25(水) 13:20:36.64ID:6G8dJGxQ0
https://i.imgur.com/Dfj08U4.jpg

1つ教えて欲しいんですが、これは1点透視図法で描けますか?
2022/05/25(水) 13:21:53.27ID:6G8dJGxQ0
闇雲に図法を使って描いてもそれは立体を理解することにはならないので

模写しながら答え合わせに図法を使うことになると思うんですが…
2022/05/25(水) 13:23:54.16ID:6G8dJGxQ0
皆さんの言ってる事と自分の考えてることに多少ずれがありそうです

立体を理解する為に立方体を使っているんですが、

1.模写やトレースから始めて答え合わせに図法を使うべきでしょうか?

2.図法を勉強して初めから図法で描くべきでしょうか?
2022/05/25(水) 13:26:36.48ID:7bwAwUNp0
必要になったらやる
2022/05/25(水) 13:27:31.18ID:GuGTS3jt0
>>889
1点透視で自分で描いてみたら?
2022/05/25(水) 13:28:09.92ID:zJ9o+U/z0
他人の意見なんて聞く気ないでしょ
まずはそこを直さんと
2022/05/25(水) 13:29:30.33ID:7bwAwUNp0
>>889
一点透視は真ん中のひとつだけだな
2022/05/25(水) 13:31:03.96ID:6G8dJGxQ0
毎回思うんですが、立方体の裏側を描けない人が人体の見えない部分を描けないと思うんですよね

立方体で裏側をある程度理解できるようになれば肩の見えないラインも多少は想像できるようになると思ってます
2022/05/25(水) 13:33:18.84ID:7bwAwUNp0
もうひとつ言うと二点透視は真ん中の縦横十字でその他が三点透視
2022/05/25(水) 13:33:54.18ID:xsHctf060
サイコロ眺めて分からなかったらもうダメでしょ
2022/05/25(水) 13:37:14.36ID:6G8dJGxQ0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/

次スレは立てました
2022/05/25(水) 13:37:20.98ID:6G8dJGxQ0
よろしくお願いします
2022/05/25(水) 13:39:00.26ID:6G8dJGxQ0
まずは1点で描いてみて、その後に2点、3点と描いてみます

ですが立方体の構造も勉強したいので、初めはトレース紙を当てて練習します
2022/05/25(水) 13:40:20.41ID:7bwAwUNp0
俺の書いたことガン無視かよ…
2022/05/25(水) 13:41:24.25ID:Z8YadgsD0
>>902
すいません、参考になりました
ありがとうございます
2022/05/25(水) 13:42:27.51ID:Z8YadgsD0
毎日の立方体の練習1時間をトレース30分と1点、2点、3点で描く練習を30分に分けてみます
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。