X

初心者イラスト練習日記part16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/05/25(水) 13:36:45.93ID:6G8dJGxQ0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/
2022/06/01(水) 01:52:53.10ID:mCk56cdl0
>>831
肩のラインとか背中から広背筋の流れとか聞きたいことは色々あります
2022/06/01(水) 01:53:21.42ID:KbBIxLyC0
>>833
お前が無神経すぎるんだよ!!!!!
几帳面でも何でもねえよそのくらい常識だろうが!
2022/06/01(水) 01:53:30.23ID:pZGLFj3Y0
>>833
これに納得できないのは問題だと思う
2022/06/01(水) 01:54:13.69ID:DjdTgwL80
また強気な反論してるけど皆のレスちゃんと読みなよ?書き方こそキツいものもあるけど1のやり方をちゃんと考えた上で本来1がやるべき事を教えてくれてるんだぞ
まずはその脊髄反射やめよう
反論する前にちゃんと自分の事省みてくれ
2022/06/01(水) 01:54:56.27ID:pZGLFj3Y0
>>834
具体的に箇条書きで書き出してほしい
2022/06/01(水) 01:55:33.30ID:NYobzDR70
>>834
えっ、イラストあげた時になんも書いてないよな?
そこまで理解力求められるの?
おまえ文章書けないの?
2022/06/01(水) 01:56:35.29ID:mCk56cdl0
>>838>>839
アドバイスを求めたら怒られそうで
とにかく描いたものを上げてましたが、アドバイスを貰えるなら聞きますよ
2022/06/01(水) 01:57:56.04ID:eMpGzHaf0
>>833
自分で見る為だけならテキトーよ、紙もチラシの角とか
けど人に見せるんだからねえ?自分で見るのと訳が違うよね?しかも無料でアドバイスもらおうとするなら尚更
手紙出す時と一緒よ、年賀状でもビジネス文書でも消しカスやらゴミやら下書きの線やら残ったまま出さないよね
2022/06/01(水) 01:58:25.87ID:3LGDLIxE0
>>832
色で比較しろなんて言ってねーよ、形で比較しろって言ってるんだよ
現に線で比較出来てねーだろうが、出来る様になってから文句言え
量を積むしか無いのは当然だ、だからキャラの絵を描けって言ってるのに図形の練習勝手にやり始めて余計な事に時間使ってるのはお前だろうが
2022/06/01(水) 01:59:51.00ID:Tx/i6tPr0
まじ終わってんな
2022/06/01(水) 02:00:21.44ID:mCk56cdl0
>>837
冷静にはなってるつもりなんですが、要求が多い気がするんです

線画もまともに描けないのに色を塗って比較するってそれをしても線画の正確さは多分上がりません

もし自分が模写したものを修正して色を塗ったとしてそれを見せて何の意味があるんですか?

とりつくった完成品を見せても意味ないですよ…
だから自分のイラストに色を塗って線画だけ修正してるんでしょう
2022/06/01(水) 02:00:39.54ID:pZGLFj3Y0
>>840
無言でイラスト見せられて「おかしいところ教えて」って言われても今のレベルじゃ「全部おかしい」としか答えられない
自分で課題を見つけて書き出して教えて欲しい

あとここでみんなに散々叩かれてるのに「怒られるかも」云々で悩むのは今更すぎる思うからどんどん絵描いて載せればいいよ
2022/06/01(水) 02:03:21.51ID:mCk56cdl0
皆さんの眼力で自分のイラストの上手く描けなかった所を聞いて修正したかったんですが…

模写したものを見本をみて修正しても結局写してしまって力があんまり付かないんじゃないかと
2022/06/01(水) 02:05:19.13ID:eMpGzHaf0
>>844
「どこがおかしいか分からないからアドバイスください」
「この練習法は意味ないと思います...ほかのアドバイスください(これを数十回繰り返し)」
「紙は汚いし画質は悪いですが大目に見てアドバイスください」

少し要求が多い気がするんです...
2022/06/01(水) 02:05:22.36ID:pZGLFj3Y0
>>844
線画の正確さだけじゃなくて、全体的なイラストの技術の向上にも眼を向けたほうがいい
色塗るんでしょ?塗らないの?
完璧な線画を目指してたら一生かかってもイラスト完成させられないよ

あとレイヤーの使い方もよく分かってなかったみたいだからイラストのソフトに慣れるためにも今のうちから触れてた方がいい


> もし自分が模写したものを修正して色を塗ったとしてそれを見せて何の意味があるんですか?

自分でも考えるんだよ
他人に聞くだけじゃなくて自分でも課題を見つけられるようにならないとって何度も言われてるよね?
2022/06/01(水) 02:06:18.99ID:IEuhKgLV0
下描きの線はそれなりに納得がいってるけど
ペン入れした線はガッカリなので
先に進める気力が湧かないってことはないかな?

ペン入れするとき、極限まで下描きのレイヤーを薄くすると、ガッカリ感を低減できるぞ
透明度10%ぐらいまで落とす

長期間練習した人に失礼な初歩的なアドバイスかもしれんが、やったことないならおすすめ
2022/06/01(水) 02:08:38.34ID:mCk56cdl0
>>842
図形はどこかで使ってる気がします
立方体を描いたものを思い出して応用として使ってる所もありますので

色で比較するのは流石に難しいです
それをやってたら時間がとんでもなく掛かりますので
851名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 02:09:11.09ID:LbdD1+Cz0
>>844
それはその通り
線画は完璧でなくても良いんだけど、色塗りは正直まだ早い

でも線画って実は結構難しいからね
塗り絵になっちゃうし
塗れる人間が線画作るのは良いんだけど、塗れない人間が線画作っても奥行を感じ取れる能力が低いから、あんま意味ないしこだわれない

だから人より先に立方体からはじめようって話なんだよね
自分の感覚をフィックスしてこ
2022/06/01(水) 02:09:41.80ID:mCk56cdl0
>>845
他責すぎましたすいません
箇条書きで聞きたい所もセットであげてみます
2022/06/01(水) 02:10:45.62ID:mCk56cdl0
>>847
要求が多いかもしれませんが
それは許してください

色んなことを聞かないと端から端まで分からないので、1つや2つで上達は難しいです
2022/06/01(水) 02:11:32.57ID:mCk56cdl0
>>848
塗り方も試してみたいので聞いてみることにします
アドバイスありがとうございます
2022/06/01(水) 02:12:44.66ID:mCk56cdl0
>>849
抑えても良いんですが、それだとまだ描ききれないのでもう少し上達してから実践してみます
2022/06/01(水) 02:14:25.82ID:mCk56cdl0
>>851
立方体はかなり必要な想像力を補う練習にはなると思います

最近できていないのでまた今日から再開します
2022/06/01(水) 02:18:20.09ID:XlybxQy30
>>853
欲しがってばっかなのを許してくださいと言うなら、言い訳にスレの人間の要求が多いとか言うのやめような
自分が漠然とした絵を投げてるんだから来る意見もそりゃめちゃくちゃ多くなるよ
それが嫌なら完成させてから上げりゃいいし
2022/06/01(水) 02:18:56.60ID:DjdTgwL80
>>844
冷静になってるけど要求が多いからカッとなったか?それは冷静になれてないぞ
要求が多いという事はそれだけ1の絵が何も満たしてないんだよ。でも要求してくれるということは皆助けようとしてくれてる事でもあるからそれは忘れんな
1が意味が無いと言い切る事でも周りから見たら必要な作業である事も多い。1は未熟なんだから意味が無いと言い切る前にちゃんと誰かに理由を聞いた方がいい
2022/06/01(水) 02:19:29.71ID:EV9DYwEP0
他のスレの人が応援されててお前が応援されない理由考えたことある?
絵が下手とかじゃないぞ
2022/06/01(水) 02:22:28.19ID:nSJp00hx0
そういう空気が当たり前になっちゃったからじゃないの
明確な1が叩かれる理由って何?
2022/06/01(水) 02:25:04.37ID:DjdTgwL80
少し遡ってやり取り見れば明白じゃないか…
2022/06/01(水) 02:31:00.31ID:k3Vn4ypu0
>>850
だーかーらー!色で比較するんじゃなくて形
か た ち
線の長い短いよりも、形の大きい小さいの方が判り易いだろって話
平面的な絵を描くなら別にいいけど、お前は立体的な絵を描きたいんだろ?
線だけじゃ前後感が掴めないから変な形になるんだよ、色塗れば前後感が掴み易いだろ?
色塗って終わりじゃなくて、そこから修正するんだぞ?
図形を使ってるだ?なのに何であんなグチャグチャになってんだよ
上手く使えてねー証拠だよ、今のお前じゃまだ使いこなせねーよ
2022/06/01(水) 02:33:04.63ID:yuCgHxDH0
>>857
分かりましたアドバイスは受け入れるように努力します
2022/06/01(水) 02:33:57.47ID:yuCgHxDH0
>>858
わかりました疑問に思ったことに対して聞いてみることにします
2022/06/01(水) 02:36:10.02ID:yuCgHxDH0
>>862
自分の描いたものをもう少し真剣に塗ってみて見本と見比べるようにしてみます

線画で間違った線は修正しますので
2022/06/01(水) 02:36:50.50ID:yuCgHxDH0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654016715/

次スレは先に立てておきました
とりあえず今から寝て明日起きて線画を修正します
2022/06/01(水) 02:37:12.83ID:nSJp00hx0
ああ…1が「俺の考えた最強の練習法」のラジコンになっていく…
2022/06/01(水) 02:37:26.20ID:yuCgHxDH0
塗りは確かにもう少し真剣にやった方がいいかもしれません

アドバイスが欲しいのでよろしくお願いします
2022/06/01(水) 02:44:05.50ID:k3Vn4ypu0
>>867
「俺の考えた最強の練習法」やってんのが1なんだよ
そのせいでなーんにも成長してない
1年間何やってたんだよと
2022/06/01(水) 02:48:56.11ID:/P4oc7DE0
>>846
人の眼力に頼ってたらいつまでたっても見る力がつかない
見本と比べて自分の絵のどこが歪んでるのか自分で探さないといつまでたっても上達しない

あと二度手間になると言ってるけど、最後まで面倒くさがらず描く癖つけないとだめだよ

これは誰かに教えてもらったことがある人ならわかると思うけど、口酸っぱく言われること
2022/06/01(水) 03:00:43.07ID:/P4oc7DE0
>>862の言ってる通り、絵は線じゃなくて面、形で見るんだよ

線だけ見てるから1年やっても模写ができないし時間がかかる
二度手間と言ってるのも線を描くことに必死になりすぎて何度も描き直せないんでしょ
2022/06/01(水) 03:10:45.14ID:KbBIxLyC0
模写元とズレてるズレてないは問題の本質じゃないしな。
模写である以上ある程度ズレるのは当たり前の事であって
いかに適切に情報を抽出して描けているかのほうが余程重要なのに。例えば顔が似てる似てないもそういう問題の一つでしょ
線がズレてるズレてないに終始してる限りいつまでたってもロクに描けるようになれないよ
2022/06/01(水) 03:11:31.54ID:nSJp00hx0
1さんに代わって質問
面で見るってどういうことですか?
2022/06/01(水) 03:22:49.01ID:o61fOYZz0
>>873
>>862の説明の通りだと思うしそれで解らないなら「陰線消去」って言葉でググればいいと思うよ
あなたが煽りカスでないんなら
2022/06/01(水) 03:27:15.02ID:/P4oc7DE0
陰影で見るってこと
模写もデッサンも陰影でものを見れるようになると上達が早くなる
2022/06/01(水) 03:30:31.35ID:03Sio77n0
曲面で構成された実物を
カクカクのポリゴンみたいに考えて立体を把握すること
わかんない言葉あったら「絵 練習 ○○」とかで検索すりゃいい
2022/06/01(水) 03:43:13.80ID:/P4oc7DE0
>>873
広い画像だけどこういうこと
https://i.imgur.com/faiQseL.jpg
https://i.imgur.com/dZMkajd.jpg
https://i.imgur.com/y8n7RYp.jpg
2022/06/01(水) 03:52:26.32ID:/P4oc7DE0
>>876
人って曲線を見ると複雑に感じてしまうんだよね
2022/06/01(水) 04:11:37.43ID:/P4oc7DE0
>>1はこういう単純なイラストを描く練習をすれば形で見て描くということがわかってくると思う

https://i.imgur.com/goEWVEE.jpg
https://i.imgur.com/DR7oRrL.jpg
https://i.imgur.com/aq238Kv.jpg
2022/06/01(水) 05:07:03.78ID:nSJp00hx0
>>874
「手前にある面によって隠れて見えない線を消し去る表現技法。」
って書いてあったけれど当たり前の事のような…

>>875,876,877
ありがとうこっちは理解できた。そして苦手な部分だ。せっかくアナログでやってるんだから練習してみるか。
2022/06/01(水) 05:11:46.21ID:/HmAgjL40
もういっそのことなるべく四角いガンプラ買ってきて(RX78とかジムとか陸戦ガンダムとか)
ガンプラのスケッチでもしたらいいんじゃないか?
四角の練習とフィギュアデッサンとポージングと一度に全部出来て一石三鳥なんじゃね?
2022/06/01(水) 05:30:28.88ID:hljsz5Uy0
>>866
何で次スレ立てたの?
いらないよね
2022/06/01(水) 05:51:18.49ID:6yDeJRjV0
ホントもう畳んだ方がいいんじゃね?このスレ
2022/06/01(水) 06:06:53.22ID:q+DDRgbx0
>>833
消しカスどかせ程度のアドバイスにすら切れるの?
まじでスレ畳んだ方がええで
2022/06/01(水) 06:09:38.98ID:/P4oc7DE0
>>846
例えば手や足を後ろ側(奥)に向けたポーズがあるとして、それをどうしたら再現できるか自分で考えてコツを掴むんだよ
人からのアドバイスは最小限でいい
自分で練習する時間と量の方が重要
2022/06/01(水) 06:11:02.20ID:nSJp00hx0
言い方の問題じゃないの?
まるでうちの父と母のやり取りを見ているようだ
「もっとお互いの意見を尊重し合えばいいのに」って思う

例えば「1の方法はこれこれこうだから効果がないよ」とか説明したなら
もしかすると納得してくれるかもしれない かもしれない
2022/06/01(水) 06:17:59.38ID:/P4oc7DE0
>もし自分が模写したものを修正して色を塗ったとしてそれを見せて何の意味があるんですか?

ペン入れと色塗りで自分の描いたイラストの歪みが見えてくるから
2022/06/01(水) 06:23:21.00ID:/P4oc7DE0
あと線画だけだと見栄えだけはよくなるんだよ
実際色を塗るとものすごく不自然になってバランスが取れてないのがわかってくる
2022/06/01(水) 06:27:37.88ID:/P4oc7DE0
も一つ言うと、色塗りでどこに陰影があって立体的になっているのかを養うことにもなる
890名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 06:47:05.78ID:y2pveBUd0
今北産業
ちょっとスレ長くて細かく見れてないんだけど、イッチの使ってるツールだけ教えて欲しい。
初心者ならデッサン自体はそんなに時間かけなくて良いんじゃないか?
むしろ立体感と陰影を掴むためにやるって感じで詰めていったらどうかな
難しい事を言ってしまうかもしれないんだが
・立体感→平面を立体に起こすと出てくる「側面」に気付けるといい絵が描けるようになると思う。
・陰影→影の中にある光(環境光など)や光の中にある影のなんかを見つけて描けるようになるとよりリアリティが出る。
長くなってスマソ
2022/06/01(水) 06:58:55.82ID:0O9RvP8u0
正直言えば面で捉えるなんて器用な事が1に出来る訳がないと思ってて
出来るとすれば面積で捉える程度だと思うんだけどな。
線画の何も描かれてない空白の中にこそ実は表現しなければいけないモノが詰まっていて
それはキャラなら肉体の「肉」部分であるはずで、線画はその輪郭を抽出してるだけだって事。
何も描かれていないその空白の面積こそが重要なんだって事を感じるにしても
一旦色をバケツ塗りでもいいから塗ってみるってのは有効だと思うが。
2022/06/01(水) 07:08:03.64ID:0O9RvP8u0
>>890
確かデジタルではメディバンでボロPCにボロ中古板タブ、けど使いこなせないのでスマホで済まそうとしてて
普段はアナログで丸まった色鉛筆にシャーペン・ボールペン
デッサンなんてレベルには全く達してないと思う
写実的なモチーフを少しでも真面目に描こうって発想がまるで無いから
2022/06/01(水) 07:12:35.20ID:y76L0VcL0
>>890
デッサンやなくて美少女フィギュアの写真を模写してるだけやからなぁ
894名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 07:14:36.35ID:y2pveBUd0
>>892
ありがとう助かる〜!
メディバン最近見るようになったよなぁ、無料なんだっけか…ずっと〇〇スタジオ系使ってるから無料アプリわからんのよな…
もし写実的なのやる気起きないなら好きなイラストレーターの模写やるのオススメなんだがどうだろ…
895名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 07:17:10.29ID:y2pveBUd0
>>893
確かに、大元の人間の構造理解しきれてないとデフォルメされた立体物描くのは難しいわな…それだと上達が遅いかもしれん…
難易度は確実に写実的<デフォルメというのを知らない人が多いのが現状なんだなぁ…
2022/06/01(水) 07:23:36.51ID:0O9RvP8u0
>>894
そのへんの意見はもう出尽くしてて好きなイラレの模写も何度となく勧められてるが全く効果なし
理由は単純「好きなイラストレーター」が全く居ない上に「模写」は「脳死」でしかやれない体質だから。
もう1年以上描いてるのに本人も言ってるが「模写では全く成長できなかった」らしいよ。
897名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 07:29:44.67ID:y2pveBUd0
>>896
それはいかんな〜(・・;)
目標が無いようなもんだわ…模写が成長しない、デッサンが出来てない…ってことはもう総じて「観察力がない」って事だからインプットが出来ないタイプか…
イッチ意固地になるのはアカンで…プロになってもインプットが出来ない人間は時代に置いていかれるからすぐ廃れるぞ…
2022/06/01(水) 07:39:13.48ID:0O9RvP8u0
多分このスレ内だったら>>403>>446あたりが1のベストバウト
導ける奴が現れるなら本当現れて欲しい。
2022/06/01(水) 07:47:52.65ID:y76L0VcL0
>>403を書くのに3時間ぐらいかけてるし、>>446>>403を写真と重ねて、それを見ながら書いてるからなぁ
900名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 07:58:12.62ID:PRlWqqJa0
模写はただ写すだけじゃなくてパーツごとに考えてから繋げて描くんだよぉ…
イッチはまず骨と筋肉を知るところからかもしれんな…
ちなみに私はグロ絵ブームが自分の中に来た時に(人体解剖してぇ〜)という厨二真っ盛り思考が働き、本当に病理解剖ができる臨床検査技師になっちまったからのめり込みも注意やで…
今やPCRに駆り出される日々…仕事…行ってきます…(クソアチな防護服に腕を通す音)
2022/06/01(水) 08:08:17.00ID:AcUwtTv60
>>846
薄々そうなんだろうと思ってたけど、そのやり方は不特定多数がいる所でうまく回るはずが無い。

練習のアドバイスをしてきた人を嘲笑うような考えだと思えるし、それを期待してるようにな文面では無かった上、そんな事を頼めるような態度振舞いだったのか?とか、他にも色々言いたくなる。

模写も出来ない、ツールもろくに使えない、日本語もちゃんと通じない。そんな奴にラジコン (言い得て妙)で絵描かせるとかどんな苦行。
2022/06/01(水) 08:09:23.56ID:FzuyowhG0
>>897
それどころか1は絵を描くのは好きじゃない
漫画やアニメも全く興味なし
楽して儲けられると信じてるまとめサイトを作るので、そこに貼る客寄せバナーを外注だと金がかかるから自作したいと言う動機なんだ
スタートラインから絵描きじゃ無いからね
アタリが残った清書もされて無い下書き手前の絵をアドバイス下さいと出してくるのを見ても絵に愛なんてないし、見てくれる人への感謝も無い
2022/06/01(水) 08:09:47.78ID:nSJp00hx0
>>900
炊き立てごはん パカッ フワッ!
2022/06/01(水) 08:13:10.30ID:8gqVAYa60
>>813
これさ、完成品ちがうよ?
色ぬれとはいわないから、せめて線画にして。
2022/06/01(水) 08:19:14.38ID:utoNBcUy0
>>900
美術解剖学は本来なら1には有効な方法論だとは思うんだが
スレ初期の絶望的人体比率の人体骨格図から早々に否定されたよ
たとえ何十年あってもこれでは絶望的に時間が足りんと。だが1がそれを受け入れて真面目に取り組むなら或いは・・・とも思うが
2022/06/01(水) 08:29:21.25ID:ydvF5Uvc0
>>871
身体のバランスを見る時に面で見ることは大切かもしれませんが
曖昧な状態でやるとオリジナルで描く時に苦戦すると思い、使うのをやめてます

例えばイージーポーザーで面で描く方法を実践しても自分の描きたいキャラのバランスに書き換えることが出来るでしょうか?
曖昧なまま面に頼っても実践で使えるとは思えません…
きちんとバランスを把握して見え方を覚えて始めてオリジナルが描けると思ってます
2022/06/01(水) 08:32:05.36ID:ydvF5Uvc0
>>872
だったら尚更面で描く必要ないじゃないですか
矛盾してるでしょう

面で一時的に模写の完成度を上げてもそれはオリジナル体型に変化させる時に役に立ちませんよ

だってイージーポーザーのバランスと自分の描きたいキャラのバランスは違うんですから記憶から思い出して描くかバランスを自分で確認しながら不一致をあぶり出すしかないです
2022/06/01(水) 08:35:18.91ID:ydvF5Uvc0
>>885
どうやって見えるか頭で想像して描くことは必死にやってますがお腹が見えすぎだったり見えてなかったりまだ不一致があるので上半身にズレが出ています
2022/06/01(水) 08:36:37.35ID:dO0B9ZDE0
>>906
面で描くってのは塗りの話でバランス見る時に使う話じゃないから
1にはまだ早いと思うよ
相応に空間認知能力がつかないと無理

じゃあ空間認知能力を鍛えるにはどうしたらいいか
そう、立方体、チューブ、球体、円柱ですね
これはマイケルハンプトン、グレンビルプ、キムラッキ、ありとあらゆるドローイングの方でも言われてる事です
2022/06/01(水) 08:37:57.95ID:ydvF5Uvc0
>>887
歪みは重ねて修正することでだいぶ直せると思ってます

今までこの修正をサボってきたから中々上達しなかったのではないかと

塗りで修正させるなら自分のイラストをもっと真剣に塗って見本と比較すれば済むはずです
2022/06/01(水) 08:40:05.49ID:ydvF5Uvc0
>>888
感じ取るのが苦手な自分に色塗りで比較するのはかなり厳しいですよ

塗ったその感覚を覚えている自信がありません
覚えて比較しろと言ってるんですよね
2022/06/01(水) 08:42:32.34ID:nSJp00hx0
多分5年とか10年くらい上手くなるのにかかるよ。もっとかも
プロに委託した方がコスパ良いと思う
2022/06/01(水) 08:44:26.59ID:w5ZP9dw+0
>>890
陰影はある程度考えながら描いてますよ
太ももであれば影になってる部分を見本を見ながら想像して内側のラインを引いてます

光になってる部分も同様に描いてます
自分に足りてないのは身体の傾きですね多分

何度の角度の絵で足はどれくらい内側に傾いてるのか、これが一致してないからズレてます

足だけズレが少ないのは上半身の傾きと下半身の傾きが一致してないから起こってます
お腹のラインが合わないのは身体の傾きが一致してないから肉が足りなかったり多かったりしてます
2022/06/01(水) 08:46:12.62ID:KbBIxLyC0
>>907
私ゃ面で描けなんて言っとらんわ
今の1にそれが不可能なことくらい分かっとるわい
ただせめて「面積」で描く事は意識したほうが良いんじゃないかとは思っとる。
お前は想像したことがあるか?お前が描いて線で描いて囲った範囲の中ってのは「体」や「物質」が詰まっているのだって事
線で表現する・しようとするものの本質は「空白」の中にこそ存在するんだという事
2022/06/01(水) 08:50:32.97ID:w5ZP9dw+0
>>909
立方体や透視図法の練習をもっと真剣に頑張ります
単純な図形の裏面も想像できないのに空間認知なんて更々無理だと思いますし
2022/06/01(水) 08:53:29.73ID:dO0B9ZDE0
>>915
とりあえず前、
一点透視で立方体描こうねってなった時に
正面の図が正方形じゃなくて長方形になってたり、
奥行きが横の長さと一緒で全然立方体として見えなかったりしたわけだよね?

いきなり立方体を見たまま描いてって言っても出来ないだろうから、
一点透視で「ちゃんとした立方体に見えるであろうもの」を10個ぐらい描いたら?

正直、これ出来たら俺は褒めるよ
2022/06/01(水) 08:53:32.46ID:b5pNMfdC0
無理だと思うけど線引かなくていい厚塗りの方が向いてるんじゃね
2022/06/01(水) 08:54:16.35ID:w5ZP9dw+0
>>914
面積で描くことは大切かもしれませんね
あともっと見本を分析したほうがいいかもしれません

この絵は何度の向きのポーズで足はどれくらい横に倒れてるか
上半身はどれくらい倒れてるか

今までこれをやってこなかったから何度も同じ失敗を繰り返してる気がします

同じ角度のポーズが来ても感覚が研ぎ澄まされてないと、応用が効きませんし
2022/06/01(水) 08:55:36.76ID:w5ZP9dw+0
>>916
もう少し真剣に立方体を描いてみます
今の自分だと全然描けないと思いますが練習してみます
2022/06/01(水) 08:58:32.10ID:w5ZP9dw+0
模写元とのズレはこの角度によるものが大きいです
身体がどれくらい横に向いてるか足がどれくらい倒れてるか上半身がどれくらい倒れてるか

これさえ明確に出来れば模写元とのズレは大きく出ません
模写する時は角度を考えて描く前に分度器で答え合わせした方がいいかもしれません
2022/06/01(水) 09:01:26.05ID:w5ZP9dw+0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654016715/

次スレはこちらになります、アドバイスよろしくお願いします
2022/06/01(水) 09:03:42.84ID:w5ZP9dw+0
身体に中心軸を引っ張って腰と地面に並行なラインを引っ張って身体の傾きを分析してみます

上半身と下半身がバラバラなのはひねりのせいですが、それぞれの角度が分かれば今より模写の完成度はかなり高くなると思いますので
923名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/01(水) 09:04:48.69ID:dO0B9ZDE0
>>920
それは考え方が平面的すぎるからやらん方が良いよ
傾きを考えればいいってのはその通りだけど
あくまでも、地面があって、足があって、腰は地面に対して傾いていて、胸郭も傾いてる
全部「立体的に傾いてる」のであって、二次元紙面上の傾きから抽出しようとしても無理

二次元的に45度の線が引かれてても、1の認識は「ななめ45度の線」
実際に紙面で表現されてる事は「俯瞰、望遠で見た時に、体をひねりながら奥側に倒した時に出来る線」


立方体難しかったらとりあえずフリーハンドできちんとした「正方形」と「円」を
きーっちり描いてやりきってみたら?
2022/06/01(水) 09:08:54.96ID:w5ZP9dw+0
>>923
確かに円と立方体を描くことがこれを自然に鍛えるトレーニングになりそうですよね…
円を描けと言われた時は何を言ってるんだと思いましたが、円の丸を描くのは側面を綺麗に想像で補完する必要があってかなり難しいです

立方体は透視図法を使いながら円はフリーハンドで練習してみます
2022/06/01(水) 09:11:08.53ID:b5pNMfdC0
フィギュア模写止めたら卒業なの忘れるなよ
2022/06/01(水) 09:14:51.03ID:KbBIxLyC0
フリーハンドで立方体(正方形か?)を描けは私も賛成だな。
1点透視図法がどうこうなんてやったところで1の身になるものなんて多分無いぞ
それより立方体のブロックをフリーハンドで描く訓練するほうが余程有意義だと思う
「床の存在」とかはその延長で何とかなる。
透視図法が~みたいな事に拘ってたら理屈を分かろうとするだけで一杯になって正直全く身に付かないだろ
2022/06/01(水) 09:19:28.45ID:StWPvWCy0
フィギュア模写はやめませんよ並行して立方体の透視図法をやってるだけですので
2022/06/01(水) 09:20:56.41ID:StWPvWCy0
>>926
立方体をトレースしてたのはその感覚を研ぎ澄ます練習だったんですが、ここ2.3日はやれてません
また再開させます
2022/06/01(水) 09:25:01.92ID:KbBIxLyC0
>>928
トレスじゃなく、できれば見ないで描け。
単に立方体っぽく見える絵を普通に描けばいいだけだ。そんくらい出来るだろ
2022/06/01(水) 09:28:01.83ID:2u0RAbvd0
>>929
分かりましたみて描きます
2022/06/01(水) 09:31:19.77ID:KbBIxLyC0
>>930見ないで描けつってんだろ(#・∀・)
透視図法っぽいガイド線を引くのも無しな。
あれは理屈をしっかり理解してないと何の意味もなさない。今の1には無理だろ
2022/06/01(水) 11:40:46.25ID:qHKqXXqb0
面白いw
1ガンバレ
2022/06/01(水) 11:41:17.41ID:VhFXiifu0
>>920
で?それお前が言った
「模写の完成度を上げてもオリジナル体型に生かせない」
になるけど?意味あんの?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況