X

初心者イラスト練習日記part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/01(水) 02:05:15.11ID:mCk56cdl0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/

初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/
358名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:22:39.94ID:FK7nD4DQ0
つーか、ひょっとして定規一本だけで書いてる?
製図用の大きい三角定規持ってないの?
三角定規2本使って並行線、垂直線とかが書けるの知らない人?
2022/06/03(金) 14:29:39.04ID:uRPicFxU0
https://i.imgur.com/85cIqCi.jpg
2022/06/03(金) 14:30:21.60ID:uRPicFxU0
>>358
三角定規は持ってますが使わない方がいいかと躊躇してました
2022/06/03(金) 14:31:11.37ID:uRPicFxU0
>>357
ありがとうございます
覚えておきます
2022/06/03(金) 14:36:16.38ID:nhAUYkwv0
イッチが定規を使えてるだけで感動なんだけど
分度器やコンパスは使えなさそう
2022/06/03(金) 14:37:09.16ID:++YVMK4V0
>>358
製図するわけじゃあるまいし普通持ってないやろそんなもん
364名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:38:19.47ID:FK7nD4DQ0
>>360
今やってるのって単なる作図だから三角定規も使ってちゃんと並行、垂直書かないと定規使う練習にならないよ?
365名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:39:48.90ID:FK7nD4DQ0
>>363
中学の技術家庭科の授業って今ないの?
2022/06/03(金) 14:40:01.19ID:azMWtul10
なに?今度は製図やってんの?
イラストとは...
2022/06/03(金) 14:40:07.18ID:ivKvHHBP0
立方体の高さが難しいんですが、やっぱり立方体で検索してそれと比べた方が良さそうですね

この高さがいまいち分かりません
2022/06/03(金) 14:41:57.67ID:73LkhjNU0
正方形描いて奥に向かう線描いてまた正方形描くだけじゃん
何が難しいのかわからんのだけど
369名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:48:40.38ID:FK7nD4DQ0
奥行きが難しいなら意味わかるんだけど、モチーフが有るわけでもないのに高さがわからないってどういうこと?
2022/06/03(金) 14:48:41.32ID:++YVMK4V0
>>355
うまくなるためにろくに調べもせずここで言われたことをそのままやるだけじゃ上達には時間かかるだろうな
短期間でうまくなる人はめちゃくちゃ考えてやってるし資料たくさん調べて量も半端なくこなしてる


ここで聞いてても理屈と方法論だけ身につくばかりで大した成果出ないと思うわ
371名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:51:32.63ID:pMIKsCZ/0
>>367
人間の目はもともと「ヨコの長さと、タテの長さを揃えることが出来ない」ように出来てるからそれは良いんだよ
(詳しくはフィック錯視で検索)
だから君の見え方は非常に人間的で合ってるので大丈夫、全人類がそうなってる

でも綺麗な正方形が描けないと困るよね
普通は頭の中で1/4円を回転させたりして縦横スケール揃えるんだけど
デッサンしないとそれは出来るようにならないからね
じゃあどうすればいいか?
1.方眼紙を使う
2.定規で測る

さあ、好きな方を選ぶと良いよ
372名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:52:40.16ID:pMIKsCZ/0
>>336
勘違いしてる奴多いけど、美少女描くのだって製図だからなあ
373名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:53:17.07ID:FK7nD4DQ0
>>370

> >>355
> うまくなるためにろくに調べもせずここで言われたことをそのままやるだけじゃ上達には時間かかるだろうな
> 短期間でうまくなる人はめちゃくちゃ考えてやってるし資料たくさん調べて量も半端なくこなしてる


そういうのをすっ飛ばして上手くなろうって魂胆なのがこのスレの主旨でしょ?
374名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:54:17.68ID:pMIKsCZ/0
>>373
前はそうだったけど最近は何か素直じゃん
パースの勉強もデッサンも一応やる気になってる
2022/06/03(金) 14:56:56.75ID:++YVMK4V0
>>371
個人的な話、パース覚えればデッサンなんかしなくてもできるようになったけどな. . .
なんならインプットは模写で全部覚えたくらいだ

デッサンはその後からでもできる
376名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 14:58:00.83ID:pMIKsCZ/0
>>375
1はパースとデッサンを交互にやるつもりらしいので…
2022/06/03(金) 15:00:29.12ID:lZ/0Rmc80
>>373
やっぱそうなのか
真面目な初心者なら上達するよな
378名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:04:40.77ID:FK7nD4DQ0
>>371
人間の目は〜とか関係有る?
今やってるのは一点透視図法に則って立方体の作図してんでしょ?
縦横定規で測って書いて奥行き測って書けばいいでしょ
379名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:04:54.76ID:pMIKsCZ/0
>>358
三角定規に両面テープ貼って消しゴムのカスくっつけて滑り止め作って〜
とかガチ製図やるの学生ぐらいやな
2022/06/03(金) 15:05:46.20ID:NFl3l87Q0
https://i.imgur.com/A0bQsYY.jpg
2022/06/03(金) 15:06:53.40ID:X31qkABZ0
???
382名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:07:00.69ID:pMIKsCZ/0
>>378
高さと奥行の取り違えじゃなければ
1「フィーリングで正方形かいたけど長方形になっちゃう何で?」
って話だと思ったわ、これは人間の目の機能だからOK、1が悪いわけじゃない

やけん定規で測って良いよ!ってのが答え
それを知らんと、「立方体と見比べてもっと正確なフィーリングを掴まなきゃ…」
って発想になるねん
2022/06/03(金) 15:07:13.07ID:++YVMK4V0
236 名無しさん@お絵かき中 [sage] 2022/06/03(金) 02:04:03.02 ID:b7vPgy3Q0
逐一指摘を貰わないと1人では到底身につく気がしません…

って言ってるぐらいだからなぁ
一つのアドバイスに対してじゃあどうやったら描けるようになるのか自分で調べて試行錯誤していかないと身につくものも身につかない
2022/06/03(金) 15:07:37.36ID:RwRVwkme0
そもそも立方体という形態を知らないんじゃないか
385名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:09:09.06ID:pMIKsCZ/0
>>380
よくなってんじゃん?
ちなみに真ん中の線が「アイレベル(目の位置)」
線より「上」にある物体が「ローアングル(煽り)」
線より「下」にある物体が「ハイアングル(俯瞰)」
と呼ばれる

今1が描いた立方体は、一つの箱を下から眺めた絵、ってわけ
上手に描けたね
2022/06/03(金) 15:11:09.83ID:73LkhjNU0
なんか手前に向かってきてんの笑える
387名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:11:32.00ID:pMIKsCZ/0
>>380
ちなみに、正しいか間違いかだと、上の方はあってるけど、
下の辺が消失点に向かってないからそこが間違いね

描いて消した後があるけど、消した線の方が正しいよ
2022/06/03(金) 15:11:35.00ID:NFl3l87Q0
>>382
確か立方体の場合奥行きは45度の時、1片の2分の1だった気がするんですが合ってますでしょうか?
2022/06/03(金) 15:15:36.07ID:vlRy4jn30
>>387
https://i.imgur.com/Ak6zOAV.jpg
こういうことですかね?
390名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:16:26.64ID:pMIKsCZ/0
>>388
ごめん、1点透視にそもそもそういう概念は存在しないからその考えは忘れて
「奥行きは1辺の長さよりだいぶ短い」程度で良いよ

45度〜とか出てくるの二点透視の話?
2022/06/03(金) 15:17:34.31ID:v6KTDJbQ0
>>388
あってないよ!
透視図法の立方体の奥行きは観測者から近いか遠いかで変わるよ!
392名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:18:40.87ID:pMIKsCZ/0
>>389
ううん
正方形のうち、上の2つの点から消失点まで線は引っ張れてる(右辺ちょっとズレてるけど)

同じように、下の2つの点も、線を点から消失点まで引っ張れる?
2022/06/03(金) 15:21:39.37ID:vlRy4jn30
上の図形はあおりのつもりで描いてるんですが…
2022/06/03(金) 15:21:46.68ID:++YVMK4V0
いったん絵を楽しく描くことに立ち返ってみてはどうだろうか
透視図法ならビルとか電車の写真を参考にするとかわかりやすいもので確認すりゃいいと思う

立方体が現実に何に使われてるか考えた法がいいでしょ
395名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:23:30.86ID:pMIKsCZ/0
「煽り」は「ローアングル」で、アイレベルより「上」の物体だからね

ややこしいよねここホント
2022/06/03(金) 15:24:08.91ID:okxHQpzp0
>>389
たぶんこう
https://i.imgur.com/ARkRIgt.jpg
397名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:25:12.98ID:pMIKsCZ/0
>>393
用語あってる?

下から見上げる=煽り
上から見下ろす=俯瞰

地上からビルを見上げる→煽り
ビルから地上を見下ろす→俯瞰

今かいた立方体は煽りだよ
398名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:26:10.08ID:pMIKsCZ/0
>>396
正解!下の面がつぶれちゃうから
「これ見えないけど良いのかな?おかしいな」
って1は思ったんだと思うよ
でもこれでOK
2022/06/03(金) 15:27:50.46ID:vlRy4jn30
>>396
ありがとうございます

全て平行だと思ってたんですが、そうでもないんですね
400名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:29:34.08ID:FK7nD4DQ0
>>390
https://tadao-sakamoto.com/perspective-distance-point/
そんな曖昧じゃなくてちゃんと出し方は有るよw
401名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:31:58.69ID:FK7nD4DQ0
>>399

> >>396
> ありがとうございます
>
> 全て平行だと思ってたんですが、そうでもないんですね

どういうコト?
2022/06/03(金) 15:32:08.64ID:vlRy4jn30
向かい合う変が並行ではないのは正方形が多少斜め向いてる影響ですかね?

それとも奥側は多少パースがかかるんでしょうか?
2022/06/03(金) 15:33:23.33ID:vlRy4jn30
>>401

https://i.imgur.com/6CrjKPC.jpg

点を付けてる辺は全部平行だと思ってたんですが違うんでしょうか?
2022/06/03(金) 15:34:01.95ID:vlRy4jn30
>>397
合ってますよ
2022/06/03(金) 15:37:23.98ID:UfCD14uB0
Twitterで見付けたけどまんま1
https://i.imgur.com/rze8g8B.jpg
406名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:38:02.47ID:pMIKsCZ/0
>>400
作図の話なら知ってるから大丈夫
あと1の言う45度って作図上の45度じゃなくて紙面上の話だから君の発言と噛み合ってないんよ
2022/06/03(金) 15:38:57.32ID:azMWtul10
>>399
この発言軽くホラーなんだが
2022/06/03(金) 15:39:09.67ID:v6KTDJbQ0
パースの描き方の本を何回か読んでから出直した方が早いと思う
中学で習ったんじゃないのかよ
2022/06/03(金) 15:41:08.25ID:okxHQpzp0
ついでに昨日の絵見て思ったこと
https://i.imgur.com/pISuhAl.jpg
410名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:41:46.20ID:pMIKsCZ/0
>>403
全部平行だからこれであってるよ
この箱の問題点は手前と奥が正方形になってない事なだけ
さっきの煽りの立方体は下の2点が消失点に向かってないの分かる?

たぶん立方体九九の三点透視の箱を参考にしたんかな?
3点透視は3点透視で後でやるからまずは1点透視出来るようになろうね

この俯瞰した箱は1点透視にはなってるけど手前と奥の四角が長方形になってる
煽りの箱は、手前と奥は正方形になってるけど、下の2点が消失点に向かってない

2つあわせたら完成だよ
2022/06/03(金) 15:42:08.84ID:DQ1Gt2Ub0
パースとは何か知ってん?
知ってんなら説明してみて
2022/06/03(金) 15:42:23.48ID:opOGm7nK0
>>405
いや1の場合自信以外0だから棒になるだろ
2022/06/03(金) 15:42:32.54ID:1zWXVisf0
正方形は全ての辺が等しく向かい合う辺が平行ですよね
ということは立方体も同じでしょうけど
煽りになってる分パースが掛かってるんですね
理解できました
414名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:44:05.24ID:pMIKsCZ/0
>>413
今やった2つの箱の出来てる事を組み合わせたら完璧な1枚が出来上がるんだから
頑張って完璧な一つの立方体を描いてみて?
2022/06/03(金) 15:45:18.44ID:73LkhjNU0
そろそろできそうやんすげーな
416名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:46:03.83ID:pMIKsCZ/0
思えば創作なんて「正しく描いたはずだし実際に正しいのにパっとしない」の繰り返しだな
はぁ〜このスレ来ると初心にかえれて癒されるわ
2022/06/03(金) 15:47:28.04ID:1zWXVisf0
>>409
なるほど紙を真下に置くとそういう事が起きるんですか
昨日は一応立てて描いたんですが…
それでも大きく描いてしまってますね

以前骨盤が太すぎるから足まで太くなると言われた事があり、意図的に細くする癖がついてるので意識をリセットして描くことを心がけてみます

アドバイスありがとうございます
2022/06/03(金) 15:48:18.45ID:lYc8A0mk0
こんな製図やって意味あんの?
2022/06/03(金) 15:49:52.93ID:1zWXVisf0
>>410
なんとなく分かるんですが、まだまだ難しいですね
練習を繰り返しやってみます
2022/06/03(金) 15:50:22.74ID:opOGm7nK0
意味があるかどうかは1の100年後かな
421名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:52:03.88ID:FK7nD4DQ0
>>418
あるわけないじゃん
2022/06/03(金) 15:53:57.20ID:opOGm7nK0
絵の練習そのものが意味ないんだから何でもいいんだよ
2022/06/03(金) 15:57:10.51ID:t3zSHz2D0
煽りや俯瞰をローアングルだとかアイレベルとかそういう高い低いで覚えるの勘違いの元になるから止めた方がいいと思う
視線が水平より上なら煽り、下なら俯瞰でシンプルに覚えた方がいい
1点透視図は仰俯角0°(水平)仰角90°(真上)俯角90°(真下)の3通りの組合せしかないから、例え箱の底面が見えてたとしてもそれは煽りじゃなくて水平
紛らわしい話だけどここはいい加減に憶えない方がいい
424名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:58:10.19ID:pMIKsCZ/0
>>418
逆に
これが出来ない人が人体の比率を守って描けるわけがなくない?
2022/06/03(金) 15:58:46.34ID:okxHQpzp0
ちなみに背景までガチガチのイラスト描くなら透視図法はある程度やった方が良いと思うけどキャラ描くだけなら
・平行に並んでるものは1つの消失点に向かう
・近くの物は大きく写って遠くの物は小さく写る
・目線より高い所にあるものほど物体の下面がたくさん見えて低い所にあるものほど物体の上面がたくさん見える
くらいのざっくりしたルールだけ覚えてれば描けるぞ
426名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 15:59:19.02ID:FK7nD4DQ0
製図がまともに出来ないとは思わなかったわw
427名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:00:13.41ID:pMIKsCZ/0
>・平行に並んでるものは1つの消失点に向かう

まずこのルールをまだ把握してないので
把握するためには結局製図して覚えようね、としか言いようがなくない?
2022/06/03(金) 16:03:52.55ID:t3zSHz2D0
1に透視図法の解釈理解させるなんて日が暮れるでしょ
サルや犬に芸を仕込むようにもっと別のアプローチかけた方がいいよ
上手く行ったときだけ褒めて、上手く行かなかったら褒めないって原始的な機械学習以外に1の成長はない
429名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:05:03.35ID:pMIKsCZ/0
でも1はサルや犬じゃなくて人間だし
2022/06/03(金) 16:06:02.99ID:t3zSHz2D0
そうなんだよね
サルや犬ならもっと素直だから教えるのも楽なのに
2022/06/03(金) 16:07:20.01ID:opOGm7nK0
誉めると勘違いするからな
432名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:08:19.80ID:pMIKsCZ/0
でも1が割とやる気出して一点透視勉強してるのに1はサルや犬のように〜
とか言うの単純に「人として終わってる」よね(事実陳列罪)
433名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:08:21.64ID:FK7nD4DQ0
あれ?フィギュア模写止めちゃった?
2022/06/03(金) 16:09:08.29ID:opOGm7nK0
>>433
明日らしいよ
2022/06/03(金) 16:09:53.78ID:++YVMK4V0
透視図法使って何を描くのか考えないといつまでたっても理屈止まり
2022/06/03(金) 16:11:35.93ID:X31qkABZ0
いい先生が来てくれてよかったね
2022/06/03(金) 16:11:58.69ID:w8K+ptWG0
スレ畳むんか 嬉しいね
438名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:12:34.94ID:pMIKsCZ/0
>>434
明日はデッサンの日でしょ!
みんなだって1の描いたA4用紙一杯のティッシュ箱、見て見たいだろ!?
2022/06/03(金) 16:13:49.65ID:opOGm7nK0
>>437
ああ、だったね
上手くなるまではフィギュア模写だったね
2022/06/03(金) 16:14:40.58ID:t3zSHz2D0
>>432
馬鹿にされてると感じるからやらないの?
そういうのが犬や猿以下だって言えるんだよね
まぁ、個人の見解です
441名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:26:00.75ID:FK7nD4DQ0
>>438
明日もフィギュア模写やらないの?
2022/06/03(金) 16:27:23.45ID:opOGm7nK0
上手くなる前に1の毛髪なくなりそう…
2022/06/03(金) 16:33:26.82ID:uhDAHtup0
アドバイスとか以外の貶しや罵詈雑言はヲチスレでやれば?
2022/06/03(金) 16:33:27.03ID:eAoc7sHu0
>>439
どうせ
今日は図形描くのに忙しかったからフィギュア模写出来ませんでした
とか言い訳してやらないんだろうなw
2022/06/03(金) 16:37:42.58ID:++YVMK4V0
デッサンしろと言ってる人は練り消しの使い方もろくに教えないでどうやってやらせるの?

もっと具体的にデッサンのしかた教えないの?
446名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:39:02.41ID:pMIKsCZ/0
1は手帳2級のチャレンジドなの忘れてる奴いるでしょ
いつまでも過去の1の発言を掘り返して前言撤回認めようとしなかったり
単なるヘイトスピーチは流石に境界知能の方たちがやる事でっしゃろ…
2022/06/03(金) 16:40:07.87ID:okxHQpzp0
まあ、なんか色々と大変そうだけど透視図法は覚えて損することは無いからスレのみんなと頑張れ!
ただ透視図法も美術解剖学も使えると便利な道具の1つで何ならその辺ぶっ飛ばしててもある程度の量描いてると何となくある程度出来るようになるからやっぱり絵をたくさん描くのが一番上達に良いと思う
その辺の技法はそれなりに描けてるけどなんか変だなってレベルになってから覚え直すのでも遅くない気はする
448名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:40:40.27ID:pMIKsCZ/0
>>445
デッサンやりたがらない奴が多いのはそういうハードルの高さを感じ取る所だと俺は思ってるからなあ
鉛筆を沢山用意して、しっかり先が出るように削って、長く持って、ティッシュと練り消しを用意して…

ってそんなんせんでも別にええねん
とりあえずコピー紙1枚、HBの鉛筆1本からで描いてみるところからでええねん
2022/06/03(金) 16:40:57.12ID:t3zSHz2D0
手帳2級持ちに透視図法理解させようとしてることの方が最早1を馬鹿にしてると思うわ
2022/06/03(金) 16:41:49.44ID:X31qkABZ0
場所を変えるべきじゃないの
5chにこのスレが存在する限りそういうのはずっと湧いてくるよ
クローズな場所で少人数もしくは個人間でやりとりすればいいと思う
前から1対1でやるべきだって思ってたからいい機会じゃないのかな
451名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:42:39.58ID:pMIKsCZ/0
ミスっても良いからぶっ飛ぶように絵を描き続けて
描いて描いて描いて描いて、絵の息抜きに絵を描いて…って生活したら上手くなるけど
効率は良くないしそういうのは絵を描くのが中毒的に好きな奴しか出来んからなあ
1の集中力だと一杯描けないから描いてる時間あたりのクオリティあげるしかないっしょ
そう、デッサンです
2022/06/03(金) 16:42:50.98ID:opOGm7nK0
>>445
1が本格的にやりたいって言えば教えるんじゃない?まあサイトもいくらでもあるけど
2022/06/03(金) 16:44:00.22ID:azMWtul10
>>446
チャレンジドかもしてないけど1がそもそも自分が出来ないことを認知してないし、わざわざ健常者の前に出てきてるんだから批判はあるやろ
本来ならヘルパーやらが間に挟まって支援しないといけない人間だろ
2022/06/03(金) 16:45:32.21ID:t3zSHz2D0
>>450
あなたが思い付く限りの意見やアドバイスは既に1へ試みてると思った方がいいです
2022/06/03(金) 16:46:00.50ID:X31qkABZ0
1はTwitter垢持ってるからDMでやり取りもできるよ
2022/06/03(金) 16:46:59.03ID:X31qkABZ0
>>454
9ヶ月くらい追ってるから知ってるよ
457名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/03(金) 16:47:39.17ID:pMIKsCZ/0
>>453
前にあった事件
ガイジ!ガイジ!って障碍者を叩きまくってた人が訴えられて個人情報開示されたら、
本人も障碍者だったというオチ

割と近い事はこのスレでも、そこらでも起こっとるんやろうな
だから1はちゃんと間に福祉の人に間に入ってもらってアドバイス受けるかした方が良い
ただ、1にとっては5chは数少ないコミュニケーションの場なのかもしれん
本人にとってはどんな声でも嬉しいかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況