X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
719コメント255KB

絵にアドバイスくれ

0587名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 21:41:37.41ID:Q8J5ZKkk0
聞く前のもやっとした緊張より
いきなり顔近いって方が高まってほしいっていうか
0588名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/05/30(木) 21:46:23.03ID:zrKu7jMY0
主観的な心情の緊張感を表現したいのならアオリ構図でいいと思う
客観的な視点で空気変わったなみたいな緊張感出したいならフカンでもいいんじゃない
その場合は強めのパースかけるとか真俯瞰に近いくらいにするとか
05891
垢版 |
2024/05/30(木) 21:55:24.88ID:XeHbevlj0
>>586
ウケちゃった
ほな俯瞰にする
05921
垢版 |
2024/05/31(金) 18:31:47.24ID:TLQuApaw0
画像小さくしようとしたらなんかすごいことになっとる
心の目で見てくれ
05941
垢版 |
2024/06/02(日) 20:04:54.24ID:Tf8GYlHA0
ええわね
最初の6コマをどうにか自然に上下に読ませたいんだけど 縦の分割線をそれぞれナナメとかにしたら縦読み優先になる?バランみたいになってキモいか
0597名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/02(日) 21:40:59.98ID:cERZqiVx0
読んでほしいコマの流れは、特に日本の漫画は
コマの幅か高さが同じ方向に流れる、というルールがあるんじゃないかな。(図を貼れない‥)

(外国の横書漫画はこういうとこを気を遣ってるのが少なくてしばしば読み間違えてしまう)
0599名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/02(日) 22:27:47.47ID:GToi9xnm0
それはまったくもってその通りなんだけども
1ページ目のは縦に2コマの同型の繰り返しに意味があると思うんだ
だからまずは上下間の隙間をなくす
さらに追加でナナメなら読み間違いないねって
ナナメは2コマ間の横線でもいいよね

あと↑の右端のは大体の人が横に読むかな
597さんのルールの次にくるのが右から左だから
日本のマンガって左右間の隙間よりも上下間の隙間の方が広いのが強い
隙間の比率はなんとなく基本になってるから、特別にオサレを目指すとかじゃない場合は変えない方がいい
隙間をどのくらい開けるかは好みだけど作品ごとに統一するの大事
0601名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/03(月) 21:10:17.46ID:ts/BCifl0
真ん中の横線をまっすぐにして左右対象にするとかはどう?
全部まっすぐでも読めると思う
二枚目左側は隙間入れるのがいいかな
パターンを抜けてるわけだから
06021
垢版 |
2024/06/04(火) 02:28:30.14ID:Ke/g1uJ50
全部まっすぐでも読めるならまっすぐにすることにする
06041
垢版 |
2024/06/04(火) 18:17:45.23ID:Ke/g1uJ50
https://i.imgur.com/8kttmlN.jpeg
まる1年前の絵を見てて思ったんだけど 鉛筆線画が悪いんじゃなくて 強弱のない線画がダメなのでは…??
いっとき強弱を理解してた気がしたんだけど抜けてたな
06051
垢版 |
2024/06/04(火) 18:42:37.68ID:Ke/g1uJ50
https://i.imgur.com/RrHVYOJ.jpeg
やっぱどうしても最後のコマが納得いかないんだけど 何かない…??しっくりくるセリフ
0606名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/04(火) 19:37:40.73ID:xku2hi830
弱ペダもBLもよく知らない意見ね

相手が受け入れるのが早いというか(以心伝心の相手っていう設定ぽいからいいのかもしんないけど)
キス寸止めのシーンもキス?するのか?からの「うわ」と思考を挟んだ方がいいかなーと

で、そんなのわかるわけね〜というセリフの場面もえ?やっぱそういう事?からのそんなのわかるわけね〜ぐらいの方が理解からの感想というか
思考を巡らせる段階があった方がいいのかなーと

あと伝わってはいたけど諸々の理由で潜在意識的にそんなわけないと思ってたとかも深いかなーとか
知らんけど
06071
垢版 |
2024/06/04(火) 20:08:52.66ID:Ke/g1uJ50
めっちゃたし蟹
ページの面積が許す限り挟みたいが 挟めるか…??
0608名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/04(火) 20:12:57.33ID:xku2hi830
もうコマ描いちゃってるもんね
無理に入れなくても別に全然気にしないから大丈夫
06091
垢版 |
2024/06/04(火) 20:40:00.43ID:Ke/g1uJ50
1ページや2ページ描き直すくらいなら全然いいんだけど 急にコマ数多すぎ芸人になりそうな気もする
でも違和感の根源そこな気がするので何とか直したい
06111
垢版 |
2024/06/05(水) 15:52:55.76ID:H69QEy870
色が昔っぽいってどういうこと?
固有色はアニメからスポイトして塗ってあるからそれなりの配色だと思うんだけど 背景とかの色選びが古臭いってこと?
0612名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 16:02:42.78ID:jbtdKxnM0
色じゃなくて塗り方が20年前の個人サイトに置いてあったデジタルイラストのそれと完全一致
書いてある日付が2024じゃなくて2004だったら全く違和感は感じない
06131
垢版 |
2024/06/05(水) 16:33:44.89ID:H69QEy870
それはまじでそう思う でも最近の塗りってどんなの? どこもかしこも塗りてか絵そのものが上手すぎて真似できないよ
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 16:50:41.06ID:9nIR4JEb0
あとハイライトのとこ、焼き込みかオーバーレイかなんかで光らせてるのも古いと思うよ
06161
垢版 |
2024/06/05(水) 17:04:44.57ID:H69QEy870
マジで?私の中では比較的最近でも見る部類やが と思って原神とか見たらたしかにそんなことなかった
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 17:40:20.40ID:JfsoqBW80
影塗りにエアブラシ使わなければ良いんじゃないか?
アニメの色スポイドしてるなら塗りも真似れば今風にならないか?
06191
垢版 |
2024/06/05(水) 19:22:52.96ID:H69QEy870
https://i.imgur.com/ce0H2yn.png
髪だけでも真似するか〜て思ったんだけど アニメ塗りと何が違うん?ハイライトの下にうっすら影乗せてるくらいしかわからん
0620名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 19:50:21.28ID:cXB6lljC0
弱虫ペダルの原作自体が今風の塗りじゃないからなあ
pixivとか見てうまい人らがどのように自分の絵柄に落とし込んでいるか見たほうが良いかな
2とか23の絵はすごい好き
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:17:03.72ID:Y3rgIE1S0
塗りに関してはお絵描きソフトを使いこなせてないだけでは
古い絵の塗りがこんな感じなのは昔の絵師が使ってたペイントソフトはどれも今と比べたらずっと低機能でデジタルイラストの歴史もまだ浅くてノウハウの蓄積も無かったからだし
06221
垢版 |
2024/06/05(水) 20:22:49.48ID:H69QEy870
まじまじと見てみるとそんな高度な色塗りをしてるようには見えないんだけど 何したら流行りのアレになるの??ただのアニメ塗りにちょっとグラデ掛けてるか?くらいにしか見えない これは私が塗りに対して造詣が浅くてそれ以外の語彙を持たないせい?? 
0623名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:29:22.62ID:LlGLCiX/0
リニアや焼き込みもだけど、大きいサイズのエアブラシでバーっとかけるからハイライトが汚いんだよ
あと影つけるならもっと細かく整えないと雑なところが汚く見える
髪のハイライトの主流はそういう細かいパーツ、ただここまでキチンと描かなくても筆で描いてあとで消して整える人も多い
色塗りする時にもっと細かく、情報量増やすつもりで細かく塗る、色の段差を極端にしない、が今風だと思う
0624名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:31:31.99ID:LlGLCiX/0
筆跡が残るようなザクッとしたラフかつ厚塗りな塗り方したいんだろうけど、今のところ汚くなってるだけだから
どちらかと言うと細部まで気を使って丁寧に塗った方が改善すると思うぞ
0625名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:33:55.96ID:qTINNoN30
他の人も言ってるけどザックリした描き方が雑にしか見えないから全体的に安っぽく感じる
06261
垢版 |
2024/06/05(水) 20:37:15.74ID:H69QEy870
なんにも考えずザ〜っと塗ってるからとりあえず丁寧に塗ろうってことでいい?
情報量の増やし方がわからない 境界線を強めに塗るとかで増える??
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 20:55:30.45ID:GommzIyz0
加算やオーバーレイみたいな強い効果のハイライトをボヤッと掛けてるから古く見える
影のエアブラシ塗りもぼかし部分のグラデ幅が大きすぎてこれまた古く見える
ハイライトはあまり効果に頼らないで通常で塗るかスクリーンとかの彩度が上がらない効果使って
影のぼかしもハイライトのぼかしもかなりピンポイントに限定して多用しすぎず基本アニメ塗り的にパッキリさせたほうが普通になると思う
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 21:02:56.43ID:OCd6CpEc0
>>619
多分普通にアニメ塗りで合ってると思うけど階調が多い たぶん影3段ハイライト2段の5階調くらいはあると思う
あとそこにうっすら感じる程度で大きいグラデの影とハイライトが重ねてある感じじゃないかな
0630名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 21:25:31.00ID:LlGLCiX/0
絵馬の塗り方講座がいくらでも見れるんだから、好きな塗り方講座を支部なりで探せばいいじゃん
とりあえずエアブラシは封印、細かく丁寧に塗って細部のパーツも仕上げる、で相当違うだろ
情報量増やす塗り方はいくつかあるけど、今言っても多分今の塗り方じゃ役に立たないかもっと汚くなる
まずはアニメ塗りかソシャゲ塗りおすすめ
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/05(水) 21:29:35.95ID:Dzj0jvI10
>>132とかは割と今風の塗り方してるとおもう
こういう塗り方でハイライトは原神風で入れてみたら?
06321
垢版 |
2024/06/05(水) 21:41:29.44ID:H69QEy870
最近塗り講座とんと見なくなったから絶滅したんだと思ってた あるんだ
まあとりあえず丁寧に塗るところからはじめることにする

>>631 これが??わからん とりあえずボケ足のあるところが少ないのがいいのはわかった
06351
垢版 |
2024/06/05(水) 23:05:52.82ID:H69QEy870
そもそも立体として書けてないから立体として破綻せず塗れないことに気付いた
06401
垢版 |
2024/06/06(木) 02:41:23.50ID:KEoZFvBd0
あかんなんか亡霊みたいに見えてきた
この方向で何とか考えてることを読み手に共有したい
0641名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/06(木) 02:58:34.39ID:iWv8PWpx0
>>603
勝手にいじってごめん
真波が似てないと思うんだ
顔と前髪だけ上から描き込んで色味も少しいじったんだけどこの位の方が今っぽいんじゃないかな
嫌だったら本当にごめんね、言ってもらえたらすぐ消します

https://i.imgur.com/dEtZuRv.jpeg
06421
垢版 |
2024/06/06(木) 05:20:06.26ID:KEoZFvBd0
ぽいな〜なんかThe平成の遺物という感じの顔で気に入ってなかったのでありがたい
イケメンに描こうという意識が先行しすぎて上手く似せられなかったのでたすかる
06431
垢版 |
2024/06/06(木) 14:00:28.56ID:9WHnNnto0
>>638
エアブラシ禁止にしたはいいけど 腕みたいな回り込みの影ってどうつけるのが正しい?平面的に影つけただけって感じがする
06451
垢版 |
2024/06/06(木) 23:41:07.30ID:KEoZFvBd0
普通にトーン塗って完成した 今度はちゃんと間を取るように心がけたい
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 00:56:22.87ID:Z+EbvHYZ0
最後から2コマ目に突然回想が入るのがやっぱり意味がよく分からない
よ~く考えれば2ページの1コマ目の心情の説明なんだな、とは分かるけど一見でそこまで読み取れる人あんまりいないと思う
突然すぎて何を意味してるのか考えないと分からなくて戸惑いのほうが勝ってる感じ
「そんなの」が2ページ1コマ目の事を具体的に指してるってするよりも、
ここ最近の微妙な態度の変化全体を(7、8ページの展開も含めて)「そんなの」といい含めてるって風にしたほうが自然に読めるような気がする
0647名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 02:46:34.98ID:aHY46zz80
>>643
影はあとからぼかしツールで部分的にぼかすとかは?
ただ腕は影の付け方ってより形がただの棒っぽいのが問題かと思う
手~腕難しくて苦手だからなんとなくの雰囲気でだけどこの位腕っぽく描けば二影つけるだけでもいけるんじゃないかな
髪もベタで光つけるだけのか今っぽいかも
あと鏑木はもっと目つき悪いと思うよ

https://i.imgur.com/SmJ1pUF.jpeg
0648名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 02:50:48.52ID:aHY46zz80
>>642
少しでも参考になれば良かった
このスレ最初から見てるけど1は結構ちゃんと描ける画力があると思うから、最初に資料用意して丁寧さを心がければ全然仕上がり良くなると思うよ
06491
垢版 |
2024/06/07(金) 10:46:56.45ID:c2npQd5X0
>>646
ない方がマシってことか 消す

>>637
ぽい 腕だ
ハイライトもベタでってことか
線画が大味だから塗りでちょっとでもリッチにしたいんだけど n影を足す感じの方が今風?
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/07(金) 16:53:16.64ID:2OEyWG4C0
3枚目の右下、太い黒枠だと死人ぽい、回想シーン挟むなら上からトーン塗りつぶしじゃね?
06531
垢版 |
2024/06/07(金) 17:57:52.13ID:c2npQd5X0
ペダル 回想?1コマとかのやつ を黒枠の中にコマのコピペを貼り付けるスタイルだからそれを踏襲したつもりだったんだけど 確かに死んでる 無難に普通の漫画みたいな回想の描き方にしよう
06541
垢版 |
2024/06/08(土) 15:25:02.95ID:YljDDPtL0
https://i.imgur.com/8UhUqg2.png
画面のクオリティを上げる練習
強弱つけるとなんか古臭い雰囲気が出てしまうのは気のせい?
06551
垢版 |
2024/06/08(土) 15:43:11.06ID:YljDDPtL0
画面を漫画っぽくするコツがあったら教えて欲しい
なんか白黒絵を無限に並べてるだけって感じがする
0657名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/08(土) 16:34:11.70ID:aPVHhzec0
ちょっと練習して垢抜けるなら誰も苦労しないな
確かに線の太さで時代のニオイは現れるけど
1の絵にそれを感じるのならば太さよりも
形の取り方が定型的でその拠り所が古いんだよ
手癖の元ネタが古いという感じかな
0658名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/08(土) 17:07:22.51ID:bJ8BnUv+0
強弱の付け方が雑なのが古いというか汚い感じする
インク溜まりペンとかかな、雑なのが味になってないから丁寧に描いたほうがいいんじゃないの、とりあえず
端を閉じるとかベタのラインのとこはみ出してガタッとなってるとこ直すとか
06591
垢版 |
2024/06/08(土) 17:39:06.41ID:YljDDPtL0
なんでか分からんけどこのキャラは目閉じるまでまゆげ
06601
垢版 |
2024/06/08(土) 17:49:08.13ID:YljDDPtL0
>>656 なんでか分からんけどこのキャラは目閉じるまで眉毛ないキャラなんや

>>657 手癖がもう10年は大きく変わってないからできれば矯正したい こういうのって手本になる絵柄を自分の中で決めて真似するみたいなのが大事?

>>658 その辺は直せるところだから気をつけるとして 強弱の付け方が雑とかいうのはどうしたらいい?そもそもの正解がわかってないから普通に描いて自然についた強弱のままになっている
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/08(土) 20:28:21.70ID:WjXxa5k40
強弱も大事だけどとりあえず丁寧に描いてみては
線をちゃんと閉じる、迷い線は消すなど
以前から言われてるとは思うけどラフにしかみえないよ
06621
垢版 |
2024/06/08(土) 20:46:31.72ID:YljDDPtL0
線を閉じるはその通りなんだけど 迷い線ってどのことを言ってる? 線が足りないと思って増やそうとしてるんやけど 迷い線に見えてる何かがあるってこと?
0663名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/09(日) 01:15:03.29ID:mhTO9sMI0
現状からの脱却アップグレードの方法は自分でl見つけていかないと
どこにあるのかなにが自分の琴線に触れるのか
単に今風だけを追うのか、自分の造形のベースを根本から変えていくのか
それこそ研究して練習して試して行かないとと思うけど
手本を真似るもその中の一つかもしれないし
何やっても結局はここに戻る…て事もあるかもだし
0664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/09(日) 01:31:35.76ID:PhA4WjWT0
>>662
ごめん迷い線はちょっと違ったかも
とりあえずシャッと描いてみた線とか、線とか色のはみ出しが多すぎるのかそのへん
とにかくまだ作成途中にしか見えないから詳細な技術はこの後の話だと思う
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/09(日) 01:42:54.78ID:ujG1ydl50
https://i.imgur.com/VhrbXwE.jpeg
個人的にはこういう部分が気になってなんか雑な絵だなーって思う
雑なタッチで描かれてる絵が全て悪い訳じゃなくて、この場合雑さが絵の魅力を上げるのに貢献してなくてむしろ魅力を下げてるように感じる
06661
垢版 |
2024/06/09(日) 09:33:06.85ID:a/W9XYTC0
なるほどな〜思ってた箇所の倍くらい直すとこあってビビった
06681
垢版 |
2024/06/10(月) 15:13:22.31ID:rpwLiKRe0
ハイライトの塗り方が分からない
https://i.imgur.com/IOjw3G7.jpeg
線画借りもんやからアレやけど 個人的解釈として今風のパキッツヤッとしたハイライトが入らないキャラというか そこまで髪質良くなくない?と思うんだ
でもハイライトないと寂しいからエアブラシでガーッと球体っぽく光を掛けたくなるんだけど 古臭いんだよな
どうするのがいい?
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/10(月) 20:04:43.77ID:jK38zJ0D0
アニメ塗りだけでハイライト入れないようにしたらいいじゃん、日本橋ヨヲコのカラーとか
あと東京トイボックスやスティーブズのうめの塗り方とか参考にしたら?ハイライト少なめアニメ塗り
自分一人で迷走するより、真似したい塗り方とか絵柄探したほうがいいと思う
06721
垢版 |
2024/06/10(月) 21:59:23.71ID:/3ldA2TT0
たしかに参考になるものがあった方がいいかも
ググってみたけど これは果たして今風なのか?
06761
垢版 |
2024/06/12(水) 14:49:57.95ID:xUv0xKFz0
そういやトリミングする予定なんやった
背景描くとつい貧乏性してしまう
06771
垢版 |
2024/06/13(木) 18:51:02.96ID:cAoE0sCK0
Intel Core i5の16GBのMac book Pro使ってるんだけど スペック低い?
5年目だからなのか夏だからなのか カクカクして線引けない
MacMiniに買い替えたいけど新型出そうで出ないので渋っている
06801
垢版 |
2024/06/15(土) 17:57:57.46ID:gPaBjWtH0
ペダル 三白眼キャラが多いんだけど 上手く描けない
瞳の描き込みでどうにかすることができないから他のところで頑張らなきゃ行けないと思うんだけど どう頑張ったらいい?
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/16(日) 11:53:43.55ID:/ZOz8Pr+0
立体、比率、角度とか?

わかんないけど吊り目のキャラとかがすごい優しい目とかしてるし、そういうとこなんじゃないかな
06821
垢版 |
2024/06/17(月) 17:00:13.40ID:gISbnkyw0
https://i.imgur.com/SftHF07.png
一週間以上絵描いてなかったら描き方分からんくなった
ゲシュタルト崩壊してる時って何したら調子戻る?
2時間とかかけてこんなヘロヘロの落書き1枚しか錬成できんかった
06831
垢版 |
2024/06/17(月) 17:00:43.46ID:gISbnkyw0
>>681
分からんけど分からん どういうこと?
06861
垢版 |
2024/06/17(月) 17:28:12.08ID:gISbnkyw0
目指してる絵柄はこれといってない
なんぼ絵馬とはいえ女性向け二次創作特有のチャチャッとカプ絵描きましたみたいなやつしか見てないからインプットするもののクオリティもそれなりというか ほんと誰様だよって感じなんだけど
ちゃんと上手い絵みたいなのを意識的に見た方がええんか?

普段通りの絵になるまでに時間がかかったことを嘆いている この絵はまあギリいつも通りの絵
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況