リスクのある実験より、リスクの少ない実験から始めるのが合理的かと。

つまり、実況中の誘導による啓蒙ではなく、普段からの啓蒙。
これで効果がないなら、次によりリスクの高い実験になるとおもいますが。

実況というもののみに特化したボランティアを設置したのはなぜなのか?
削除人による対応ではないのはなぜなのか?
設置者が、誤爆でもいいから即停めろといったのは何故なのか?
スレの流れが速いものと実況の違いはなんなのか?
お止め組の目的は何なのか?
目的の優先順位はどういったものか?
実験を行う際のリスクはどういったものか?

こういったことを考えれば、現時点の誘導して待ってから停止、というやり方が最適ではない、
ということは理解できると思いますが。

逆に、実況中以外の誘導・啓蒙、実況中の即停止、という実験をやらない理由はなんでしょうか?
それ以上によい実験があるのでしょうか?あるなら提示してください。