>>778
法務リスクから逃れるための民主形態ってのには説得力が無いよ。
まずネット内国家(自治体)が認められるのが大前提で、それが無い事には
運営実態の属する国内法で裁かれるんだから、法務リスクは常に運営実態に対して
行使される。

なので「民主形態」=「運営実態」である事が求められるわけだが、そうなると例えば
民主的に選ばれた代表が運営実態と何らかの形で雇用される必要がある。

となれば法務リスクにさらされた時に、当該代表は匿名ではいられず、それはつまり
匿名掲示板の代表としてふさわしいとはいえなくなる。
つまりFOXなんかと変わりないんだよね。

そうなると、結局は運営実態と契約した事業体の専従社員が利用者とは一線を画した
契約責任をもって運営した方がよほど信用できるし、運営リスクに対しても真摯に向き合うし、
運営実態や契約事業体のために働くという事になる。

民主形態それ自体は将来的な理想として否定しないけど、役割がだいぶ違うんじゃないかな?