>>44
それじゃまだまだダメだと思います。例えば、

>「ソーテック否定派」と呼ばれる一部のアンチソーテックによって荒らされています。
こんな書き方をすれば「ソーテック否定派=荒し」という風に解釈できてしまい、
本当にソーテック製品に欠陥や問題があった場合、非常に書き込みがしづらくなります。

>「ソーテック否定派」は偽の不具合情報や過度の煽り書き込み、スレの乱立を行っているのでご注意ください。
これも同じです。「ソーテックを否定する人=ソーテック否定派=スレの乱立を行っている」と読めます。
実際にトラブルに遭遇した人まで締め出すことになりかねません。公平な議論の妨げになります。