>>582
>私はそれ(「誰が〜」)をよく言う。だから、私はそれを守ってる(つもり)

だとしたら「彩虹だから構っている人たち」はあなたにとって批判の対象になるはずなのでは?
そういうのは言動不一致と言わないのだろうか?

>例えば、犬さんとかもそれをよく言う。だからあの人はこう言うケースではほとんど出てこない。

犬さんの考え方が「誰が〜」なら、「彩虹だから構っている人たち」は犬さんにとって批判の対象になるはずでしょう。
というか、すでに出てきてしまったようですが(苦笑)

>他の運営ボラも、今回誰も相手にしてない。

IZUMI氏もいまっせ!

運営系住人にもいろんな考えの人がいる。
それは同意。だけど、「誰が書いたかより〜」と一般利用者に対して諭す光景はよく見かけるけれども、
運営ボラや運営ボラに近い人達が同じことをやった場合には誰も諭さないんだなあというか。

そういうことです。

今回、問題の提起者が彩虹氏でなければ、有意義に議論を広げる余地はあったと思うよ。
難民板の実態としては「多くの固定スレ」が存在しつづけてきた歴史があるし、
削除ガイドライン3の固定スレの項目で、削除または移動とスキルを限定して書かれている点も議論の余地がある。
実際は、ずっと昔から固定スレの停止処理は頻繁に行われてはいたけれども。

表の掲示板で聞いたことか、IRCなどで聞いたことか忘れたけど、
博之氏が固定スレを嫌っており、よっぽど有用レスが多いか、活発な議論が行われているのでなければ、
ログを残す価値がないので、停止はあんまりしない、と削除忍さんが言っていたと思う。

だけど時代は変わって「ひろゆき氏」は管理人ではなくなった。
「管理人が嫌っているから」という前提が崩れた今、ガイドライン3のスキル限定記述の解釈はどうなるのか。

などなど、議論の余地はあると思うんだけどね。