X



トップページ削除議論
816コメント661KB

削除議論板ローカルルール改正議論スレッド2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代行
垢版 |
2007/09/18(火) 02:41:33HOST:p50989161.dip0.t-ipconnect.de
議題、ローカルルール改正議論

▼ローカルルール改正案

●現行のローカルルールの文章の前に以下の一文を加える。

スレ立てに関する相談者は、削除知恵袋板にある、■スレ立て相談所、のスレをご利用ください。

●現行のローカルルールの文章を一部書き換える。

【現行】
※ 「削除しないこと」に関する議論は汎用・一般的にならない限り禁止です。
※ 削除の問題も含む自治スレッドは板違いではありません。
  ただし、それぞれの板の自治スレッドとも連携してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【修正案】
※ 「削除しないこと」に関する議論も可能です。
※ 自治議論の分散防止のため、【自治】という文言の入った削除議論スレは立てないでください。
現行の【自治】という文言の入った削除議論スレは、もともとこの板に各板の自治スレがあった時期の
名残であり、現在は、各板内に自治スレを立てて議論するようになっています。
各板内に自治スレがなければ、自治スレを立てて議論してください。
0336ga
垢版 |
2007/09/30(日) 21:35:38HOST:eM60-254-241-91.pool.emnet.ne.jp
>>227
>質問スレと雑談スレは分けて立てる件ですが、削除人の方は、掲示板利用者と話し合いを
>しようともせず、現在、削除理由も明らかにせず、一方的に削除しているのが現状です。

順番が違いますね。
まず現行の雑談質問スレの利用者を説得し同意を取り付けなければなりません。
なぜなら、重複スレッドを立てる事になるからです。
その結果元々あった方のスレッドが削除されたらたまりませんからね。

>質問スレと雑談スレを分けて立てられないのは、この板特有のものになっており、

議論の進め方が下手なだけですね。
ちゃんと理由があれば共存できると思いますがね。

>恣意的な削除を抑止するためにも、この板のLRで明記する必要があります。

削除対象を削除対象ではないと言いたい、ということでしょうか。
理解できなくても、現実に削除されているという事実をまず受け止めてください。
理解できないことを、恣意的であると誤解しないで頂きたい。

で、ローカルルールは前述の通り削除ガイドラインを補足するものですから
削除ガイドラインを越えたルールを設定しようとするのであれば
やはり管理人への問い合わせが必要になります。
0337ga
垢版 |
2007/09/30(日) 21:36:13HOST:eM60-254-241-91.pool.emnet.ne.jp
>>228
いやもう既に文章として掲示されているのに、また書く事は無いじゃん?
明記すれば収まるのであれば、もう収まっているはずなのに存在するのであれば
個々に注意するしかないじゃん?
0338ga
垢版 |
2007/09/30(日) 21:36:27HOST:eM60-254-241-91.pool.emnet.ne.jp
>>229
>全く別件の議論の後で再利用することで議論しづらいと思いますし、とくにリアルタイムで、
>別件の議論が交錯する場合もありますので避けるべきだと思います。

具体的にどんな事がありましたっけ?
板別でやっいけているというのは、今までの経過からほとんどの板で成立していますけど
やっていけないような板、どこでしょう。

>レアケース、というよりも実例を示して説明しているわけですし、今後もこういった可能性が
>あるという前提で話をしないと、ルール作りはできないと思います。
レアケースも実例の内ではありますが
問題はレアケースであるという事でして、事実であるかどうかと問うている訳ではございやせん。
ですので、事実ですから問題ないですというのは、あなたが誤解していると解釈しなければなりません。

>メリット、デメリット、両方を検討し、最適解を求めて生きたいと思いますし、そのための議論です。
なんで突然一般論。

つづく。
0339ga
垢版 |
2007/09/30(日) 21:36:49HOST:eM60-254-241-91.pool.emnet.ne.jp
>>229 part2
>> 古い議論をあげる事になることのどこに問題が?
>要するに、板内に古い記事がいつまでも残存する結果を導きます。

えぇ、だから古い記事のどこに問題があるのかと聞いている訳ですが。

「古い議論が残っている事に問題はありませんが?」
「いいえ問題があります、なぜなら古い議論だからです」

いまこういう会話になってます。

>出来るだけ最新順に残存している方がいいと思います。
>例えば1年前のが落ちて、5年前のが残っているのはよくないと思います。
>ルールが変わっている場合もありますしね。

板別であれば、レスの積み重ねにより古い議論一つのスレッドに集約されてが残りますという
意味だったんですが
もう案件別にスレッドを立てる前提で、その前提に対し、古い議論が残る事に問題は無いと言ったと
誤解、されてしまったようですね。

つづく。
0340ga
垢版 |
2007/09/30(日) 21:37:07HOST:eM60-254-241-91.pool.emnet.ne.jp
>>229 part3
>そうとは限らない場合もありますし、問い詰めて聞き出すと、本当の意図は別に存在し、
>削除ガイドラインから都合のいい部分だけチョイスする削除人もいます。

利用者として軸がぶれています。

削除依頼に対してガイドラインから引用し削除するのであれば問題無いのですが
これを恣意的と言いたいのでしょうか?
利用者の為に削除するべきという考えでは無かったのかしら?

>報告がない場合もあります。

削除GLからの引用で依頼し削除されたら、理由はその削除GLそのまんまですよ。

まさか、頭のおかしい人だと思われるのでこれは無いとは思いますがたまに居るので書いておきますと
自分の思っている理由と違う理由で削除された、あるいは自分の中で削除対象では無いのに削除されたのは
真の理由を説明していないか、恣意的な削除であると解釈する人がいるようです。
こう思われないようにも、誤解されるような文章ではなく、具体的な記述にするべきですね。
0341ga
垢版 |
2007/09/30(日) 21:37:34HOST:eM60-254-241-91.pool.emnet.ne.jp
>>230
>●そもそも推測しなければならないのはおかしいわけです。
>→ きちんと削除人が報告し、削除議論に対応すれば、そもそも推測など不必要だ、ということ。

まず最初にちゃんと削除依頼されていれば、詳細な報告は不必要です。
説明してくれる人もいますがね。
依頼してくれた理由で削除しました、という事ですから。
利用者を信頼してくれている訳です。

削除議論に対応する場合の話はどこからでてきたのでしょう?
問題があれば呼び出せばいいだけなんですが。

>●効率化を図るというのなら、やはり削除理由別に、案件ごとにスレを立てて議論した方が
>効率がいいわけです。
>→ 同類の削除理由案件でまとまっている方が、議論提議者、返答者、閲覧者、すべての者
>にとって利便性が高いということです。

どうしてなのかという説明が無いと指摘しているんですが。
風が吹いていきなり桶屋が儲かってしまっています。
課程の説明が欠如しているのですね。
推測せよ、ということでしょうか?

>ですから、複数の削除依頼理由がある場合、報告がないと結局どれなのか分からないし、
>解釈が間違っている場合もあるので、必ず削除報告と、削除議論の対応を必須としていただきたいと思います。

間違っていたらお呼び出しで
お呼び出しされた削除議論の対応は必須のはずです。
お呼び出しとしとして成立していればの話ですが。
複数依頼理由の場合ですが、これはもう個別にレスを見てアドバイスするしかないです。
報告が無くてわからないようなものがあったら提示して頂ければ検証したしますよですよ。

>今議論しているのはこの削除議論板のLRですよ。
>削除議論の効率化を中心としてもいいのでは?

削除の事を知らないようなので、削除依頼とは何かという
削除議論に至る前の段階からご説明申し上げた訳ですよ。
削除依頼、処理の結果、議論が発生するので。

>もし、そのことで何らかの不都合が生じるなら、具体例を示し、ご説明を。

俺のレスのどこかに書いてある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています