あー、私ゃ言葉足らずみたいで申し訳ないです。
>>783で話の流れはあってると思います。

ただ、一時的な話ではなく、今後の事もある訳で(前例が出来る訳ですから)
SweetRock ★さんが気にしてられるのだと思う訳ですし。
klist提示による証明が一般に表面化するデメリットが大きいのではないかと。

で、『klistを今後規制の根拠として掲示していくのであれば
必要な、正しい補足や説明をしていただきたいです。』と仰ってるのではないでしょうか?

>>785
あの。
『山田ウィルス』の案件でのテンプレは残ってる訳です。
動けない範囲ではないのですよ。

ネックになってたのは『代理人指定』
ネックとして残ってるのは『イレギュラーな通報形態』

宣言に拘ってるのは基本テンプレの
『※なおメールの作成を宣言したURLが書かれていない場合、
当掲示板からの正式な通報メールではありません。』
の一文。
抜かしたら今後報告作業自体がグダグダになりますよ、多分。
詐称通報対策は残す必要があります。