>>153
長々とお付き合いさせてしまって申し訳ありませんでした。
長文大変だったでしょう。ありがとうございます。
あなたのとてもまっすぐな目線を受け止めることができた気がします。

ま、言いたい事は言いたいこととして、実際に裁判になったら、その視線で被告人
扱いされる人を弁護し、助けてあげてください。それ以上は今はいえません。

 あまり書くとまた「あっち行け」と言われてしまいますから、ちょっとだけ。
 おいらが今の2chの規制に対して客観的に「見える」部分は、人と人との感情の
ぶつけ合いだけで、いつまでも「和んで解ける」、という部分が無いことが原因かも
しれないと感じるからです。
 例えば、あなたがちっちゃなWebサイトを作り、BBSで交流を持とうとしたとします。
でもBBSはふつう、あなたの理想とはとんでもないほどかけ離れた書き込みで埋め
られてしまいます。それでも何とか理想の姿にして行こうと、必要の無いとあなたが
判断したら、徹底的に「削除」していきますよね。書き込まれても書き込まれても。
 それでも「荒らし」認定をしたものが行為を止めなければ、サーバーに備わってい
る機能を使って「荒らしさん」からのアクセスそのものを弾いてしまおう、そうすれば、
書き込みたくったって書き込めなくなるだろう、と、単純に考えるんですね。これは
普通の展開でしょう。これが皆さんの言う「規制」だと思います。
 しかし、規制実施後、いつもサイトを助け、支援してくれている「お仲間」がパタッ
と姿を見せなくなってしまったとします。あなたは心配になりませんか?どーしちゃ
ったんだろうと。で、メールしてみると「勝手に閉鎖したと思ってた」というお返事。
そう、「荒らし」さんとこの方は全く同じホストから投稿していたんですね。「荒らし」
さんに投稿させないようにとしたことが、結果として一番大事なサイトを支えてくれ
る方を、一方的に「あんた、いらね!」と絶縁状を突きつけてしまう、という結果に
なってしまったんですね。

「このままじゃまずい」と考えれば、その方の所に連絡を取り、「これこれこういう事
情で、アクセス規制をしました。あらしさんが荒らさなくなるまでもうちょっと辛抱して。
」と、相手に伝えます。でも、相手がスキルがあり、良識を持つ方なら、こう答える
でしょう。
 「事情はわかったけど、まず規制したリモホぐらいはWebの見やすい所に書いてよ。
あと、あなたが「荒らし」を追っかけたってぜったい絞り込むことはできないんだから、
ISPさんとよーく電話で相談して、一番いい方法にして下さいね。あなたが本当に
このサイトを荒らした人を許せないのなら、その処置は「荒らしさん」の個人情報を
管理するかたに判断していただかないと、ネカフェとか自由にノンライセンスでネット
できる現状では、荒らしさん本人が反感〜報復の気持ちしか持たない筈ですよ」と。
 個人情報を管理し、個人を守る方立場の方〜ISPはそういう相談に対応するプロ
ですから、勧められる通りにあなたが電話なり、メールしたとしましょう。おそらくは直
接相談しましょ、と言って、対面相談の機会を設けてくれるはずです。そして、あなた
はびっくりするような対応を受けるでしょう。
「なんでサーバーに規制なんか設定するんだ。あなたには個人情報を管理する権限
も何も無い。なのに、そんなことをすれば個人個人の争いになるのは今までの歴史
から見ても当然じゃないですか。何のためにISPがあるのか、理解できていません。
悪いことは言いませんから、すべて私たちに任せて、要らぬ規制設定は速やかに削
除してください。」と、怒られ、指導されるでしょう。
 言葉を交わしながら相談する、とは一方的な主張をぶつけ合う「裁判」では無いの
ですよん。ご理解いただければ幸いです。
基本に立ち帰る事もおいらのレスは目指しています。僻地におくる問題ではないかと。
マンドクセ、で逃げれば逃げるほど追い詰められることを理解できて、前向きに動くこと
ができる人なら、このレスを踏み台に「自分ができる動き」を展開してください。

このレスの対応レスに対する返信は、申し訳ありませんが、また少しお時間を下さい。
おいらもリアル病人なので。
寝オチ。一発落ち ノシ