>>238
当初は待って欲しいと思いました。
やはり自分が手がけた案件は納得して終わらせたいなというのもありましたし。

ただ、最近思うのは何のための規制なんだろうかというところですね。
特に支部案件については、書かれては迷惑なことをやられるから規制という
手段を使って「書けなくする」のかなと。
正直、いくらISPに再発防止をお願いし確約をとったところで、ネカフェを
転々とされては後手後手に回るわけですし、書かれて困るのであれば
2ちゃんねる側でそれを事前に防ぐことはできないだろうか。
例えばROCKのシステムを応用してみるとか。

いろいろ考えてはいますが、結局のところ「何のため?」というところが
はっきりしていないので考えがまとまらなかったりもします。
こう、目的がしっかり示されれば対策も考えられますし、いろんな人とも
協力してできるかなと思いますがその辺りがなんとも・・・。

規制をかける人、解除をする人。
それぞれが何を思ってどうしたいのか、その辺りを明確にして欲しいなと思うです。