>>822
ずっとそういってるジャン。
彼は彼として正しいことをやっているんだから。

ジェンヌさんの対応がベストな対応だったとは思わないし、
むしろそこにも問題はあると思うけど、ジェンヌさんの正規表現が
アレなのはわいがやで修正するとして、「どーん」にしたかったわけじゃなく
選択肢として「どーん」しかなかったことは考慮してもいいんじゃないかな?
ベストな解ではないかもですが。

んで、その原因を考慮しないなら何度でも繰り返すでしょうと、
ジェンヌさんはそれが必要だからやってるだけなんですから。
レフィさんの対応とも大きな違いはないですよね。
皆がどう感じようが感じまいが今のままなら同じことは繰り返し
起こるんじゃないかな?違いますか?
レフィさんもジェンヌさんも「どーん」でいい、あるいは已む無しと思ってるでしょうし。
この状態で意思疎通しても「んじゃ、そのままで」とかになるだけで無駄でしょ。

だから、もし他の人が「どーん」が問題だと思うなら「どーん」しなくても
両方に問題が発生しない道を示すしかないですよね。
んで、その解の一つがジェンヌさんに「どーん」以外の選択肢を増やすと
いうことなわけだと思うのですよ。