>>790
> 790 名前:reffi@報告人 ★ [] :2007/10/16(火) 00:38:02 ID:???0
> >786
> 一番疑問に思っていることは支部って特別なところですか?
> 書いている内容が違っているだけで単なるコピペ荒らしと同じ
> じゃないかという認識なんですが

>>803
> それに対して支部案件は、削除要請案件に基づいての規制だと思います。
> 本来、何を書いてもいいとされる2chですが、書かれると困ることもあるわけですよね。
> 削除GLの1、4、8等重要削除対象となっているものは、それがレスとして残っていることで
> 対象者に迷惑をかける若しくは訴訟のリスクがあるものではないでしょうか?

> 書かれなければ問題ないんです。逆に書かれたら困るものなんです。
> 書かれたら困るから書けないように規制をし、ISPに対してユーザーに再発しないように
> 対策をしてもらうものではないのでしょうか?

>>751
> 751 名前:紅色@飛行石 ★ [sage] 投稿日:2007/10/15(月) 22:48:59 ID:???0
> >>747
> >結局、案件によって解除基準を分けるというところに行き着いてしまうような。
>
> 報告人さんに解除権を与えるってことはそういうことでしょー。
> 多様性があった方がいいと思いますよー。

レフィさんのターン
 削除ガイドライン 注意−削除の優先度について
 項目の後ろに*がついているものは、削除の優先度が高い重要削除対象です。
 スレッド処理の対象でも対象部分をレス処理することができます。
重要削除対象を重要だと思っていないの?
優先度が違うのに案件毎で解除基準を分けずに解除していいの?
何年もプロバイダへ報告して交渉してて、プロバイダとの交渉は無駄だからと諦めちゃったの?
措置の甘いバイダからは、永久規制というカードを使っても回線停止等の厳しい措置を引き出せないの?
「回線停止措置」って、荒らしがごめんなさいするまでネット接続できなくなるの?それとも一週間とか一定の期間停止なの?
再再発と永久規制がセットなのか、甘い措置と永久規制がセットなのか、どっちがいいの?
バイダが厳しい措置をしても荒らしを退会させないかぎり再再再発が起こるんでしょ?