X



正義(ー`´ー)の味方も考え中 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ちゃんねる ★
垢版 |
2013/05/13(月) 01:04:24.20ID:???0
そのときそのときに考えなきゃいけないことを話題に。
0794名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 11:42:08.63ID:j8oQFLYt0
支部案件だけは今の制度を続ける方がいいと思うんだけどな(運営妨害は除く)。
あれはプロバイダ側に「後で警察の照会あるかもしれないからログ取っとけよー」
と呼びかけるのが目的とかFOXが言ってなかったっけ。
0795名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 11:52:24.44ID:LWzD4LJi0
>>793
「自社顧客からの苦情が来たほうが動きやすい」のは自明だといっている
コールセンターで自社製品の苦情以外を受け付けるほうがめずらしい

外部の環境変化(この場合はISP規制)による使用感の変化(不便)はこの点では二次的だよ
0796名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 12:21:15.64ID:RF8xCrwaP
>>795
キミの言っている苦情ってのはサービス提供者とそれを受ける消費者との金銭的なもの、資本的なものだよ。
この場合、自社に対してメリットの有無、コストや集客力の変化などが考察された上での対応になる。
もちろん製品の仕様ではなく、不具合という苦情なら不具合のない製品と取替えということもあるが、
それが仕様ならば「仕様ですので」となるだろ?
その仕様を変えることが全体としてプラスならば苦情を受け入れ仕様変更も起きる。

しかし、わたしが言っている苦情とは当事者(サービス提供者とそれを受ける者)が第三者に対して不当に損害を与えた行為へのもの。
この場合、自社のメリットの有無などは関係ない。
単純にサービスを提供する上でそのサービスの提供によって第三者の権利が侵害されないようにするということなの。

んで、前者の苦情に至っては「2ちゃんねるに書き込めない」という人が全ユーザのうち何人いるのか?ということが重要になってくる。
それこそ、少数の苦情で労力を支払うなどバカらしいと考えるかもしれない。

>外部の環境変化(この場合はISP規制)による使用感の変化(不便)はこの点では二次的だよ
「使用感の変化(不便)」については一切書いてないんだけどなぁ

※そもそも話がかみ合っていないようにも感じる。
0797名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 12:57:01.21ID:LWzD4LJi0
>>796
この場合、漠然とした不具合ではなく、

いつ、だれ(どのIP)が、ここ(2ちゃんねる)で、迷惑な投稿を(場合によっては法に触れる投稿を)した

という行為主体と行為が明白だから

このうち「どのIPが」は単なるユーザー同士では基本的にわからない
権限を持った個人が「2ちゃんねる」のデータから調べる(掘る)しかない
だから、報告するのが誰であろうと、弁護士であろうと、まず内部的な手続き(運営ボランティア)が必要なのはずっと変わらない
しかし、報告人は制度ではなく善意の個人がISPに報告するようのがいいのでは?と
個人情報という対価をいちいち無関係の外部に支払わなくてよいようにしてあげたいからでもある

だったらどうする?
まず、ログイン制は部分的に実行されている。この手続には2ちゃんねる(関係)へのある程度の情報提供が求められ、
一意の個人として識別するための手続きがとられる。これによって規制を回避できる場合がある


で、「荒らし報告」はどうか
報告主体がISPユーザーであることは、当該ISPに対応を求めるのには望ましい。これが自明で疑う余地がないと繰り返し言っている
報告フォーマットを簡易化するなら、ための「ログイン」(無償)が望ましいのでは? という話
0798名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 13:14:11.90ID:2TjX7dON0
専門板はあまり規制しないで
過疎で悲しい状態になってます
野鳥観察板の住人ですが、今まで私も野の小鳥たちも、2ちゃんの野鳥板に幾度となく助けられてきました
よろしくお願いします
0799名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 13:40:55.52ID:VXiJfDPQP
規制解除しなくても2chは困らないなら報告とかいらないでしょ
全部時限解除でいいよ
再発はもう解除なしでログインのみにしよう
0800名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 13:44:45.19ID:RF8xCrwaP
>>797
やっぱりなんかかみ合ってないなwww

>>631
> > 2ちゃんねるから要請がないのにISPさんが動けますかね。
> そんなものより、自社顧客からの要請があったほうがはるかに動きやすいのではないでしょうか
もとはこれ。

>いつ、だれ(どのIP)が、ここ(2ちゃんねる)で、迷惑な投稿を(場合によっては法に触れる投稿を)した
「迷惑な投稿をした」と主張するのは誰?

>という行為主体と行為が明白だから
明白ではない。
被害があった(2ちゃんねるの権利を侵害された)と当事者が主張していないのに、
ISPの顧客だからと当事者の主張を勝手に代弁することでISPが対応できるの?っていうのが(わたしも含め)AirRockさんたちが言っていることなんだよ。
規制という手段や規制情報への転載で暗黙的に明示している・・・という形はあると思う。
だから通報なしでも動いてくれるISPはいるからね。
けど、そういう暗黙的な意思表示では動けないISPもいる。
そのために報告人という制度を作り、「掲示板管理者の代理」という立場で通報をするの。

別にISPのユーザが自身の加入しているプロバイダに通報することはいいと思うよ。
そういうことを否定しているわけではないから。
>>609を読む限り「自社顧客からの要請があれば2ちゃんねるからの要請など必要ない」と言っているように見えるからね。
それじゃほとんどのISPが対応できないんだよ、ってのがわたしの主張。
0801名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:08:15.42ID:LWzD4LJi0
>>800
「権利を侵害された」と認識している主体は誰か?
これは実際の規制と規制理由によって明示される。というより、ISPへの報告は実際の規制の前ではそれ自体が無意味

そういう話ではない

ISPへの対応要請(報告)におけるISPとは、いままでもこれからもあくまで窓口
2ちゃんねるの運営ボランティアの誰であろうと、基本的に問題のIPと個人名義とは紐つけられない
携帯のように個体識別番号という個性を認識したとしても、それで実在の個人を特定したいわけではない
IPは判明しても、それが実在の誰かまではわからない。だから「こういうことはやめてください」と直接告げられない

よって、
「自分たちは個人を特定したりしませんしできません。ですのでそちらさまで注意喚起していただけませんか?」
というのが、報告の意味

個人住所の暴露が悪質な案件とされるのは、もちろん法律的なことだけども、加えて2ちゃんねるの存在意義に対する侵害だから
0802名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:12:45.77ID:61g6qGoO0
そういう話をしているわけではないのになぁwww
0803名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:16:14.99ID:RF8xCrwaP
報告の意味なんて話してない
ISPが対応する理由は・・・ってだけの話なんだが
0804名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:21:37.75ID:WBuxBerP0
今までの通報とは違うんだから同じ言葉を使うのはよした方がいいと思うよ
0805名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:23:40.63ID:kIJHgXxv0
>>799
全部時限解除でいいと思うけど、プロバイダがそれなりの対応をしたら規制は解除すべき、そこは今まで通りで
プロバイダがそれなりの対応をしたのに時限解除だと言い張って時間がたつまで規制を継続する必要はないと思う

報告人制度は無くすし、2ちゃんねる側からプロバイダに対して規制解除を目的とした能動的な連絡はしない、
ということなら、2ちゃんねるとしてはプロバイダ側からの連絡を待つしかない
まずその運用でやってみればいいと思う
0806名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:24:56.56ID:WBuxBerP0
誰でもボタンを押せる場合に
ボタンを押すと自動でISPにメールが流されるような仕組みをつくるのは
当然ダメでしょうね

そこまで考えて提案しようね

自分のISPに自分がメールを出すという案が最強なわけよ
0807名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:25:16.16ID:VXiJfDPQP
(2chが)被害を受けている(という2chからの)報告ではなくて
2chに書くことができないというクレームだからね

ISPからの返答はわかりきっている→私ども(ISP)の不具合ではございませんので2ch様にお問合せ下さい
0808名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:28:16.30ID:WBuxBerP0
>>803
2chに書き込めないと(荒らしていない)ユーザーが困っていること、がISPが対応する理由の一つです
それをどの程度大きなものだと考えるかはISPによって違うでしょう
現に今でも通報前に先に処理してくれるところもあれば
通報を繰り返しても何もしないところはあります
0809名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:32:56.99ID:RF8xCrwaP
>>803に補足ね
わたしが言っているのは報告の意味ではなく、報告人(制度)の意味だよね

代理人指定なんてのがある中でISPの顧客なら対応してもらえるって理解できないよ。
批判要望の規制された各ISPのスレッド見てないのかな?

>>805
ユーザが通報するときにどうすればいいの?
なにか必要な手続きはあるの?
ってとこらへんが話し合いなんじゃね?
CCにせきゅあど付けていればOKだとおもうけど

今まで全鯖は報告人さんが通報したりしてたけど、それがなくなるってだけじゃないのかな?
0810名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:41:30.29ID:VXiJfDPQP
インターネットを利用する人間はここ数年で飛躍的に増加しているけれど
インターネット利用者の増加程には2ch利用者数の増加は多くない
2ch利用者は比率としては減少傾向にある
2chは昔ほどキラーコンテンツというわけではなく
ISPも躍起になって対応する必要はないと考えているかもしれないね

対応してくれるISPがあるからそれでOKというのは考え方としてありだけど
つまり2ch利用者はその対応してくれるISPに集中していく
そして書き込めない掲示板に興味を持つ人は居ないから
規制が解除されないISPから新規に2chを利用としようと言う人は生まれにくい
これは自分の都合でISPを変える事ができない若年層に顕著になるだろうね

そうして考えていくと2chは新規の参入者を獲得し難くなり
特定のISPからのアクセスのみに偏っていく
そうなると今度はそのISPを簡単に規制できなくなるような気もするけどね

まあ妄想ですけど
0811名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:47:05.12ID:kIJHgXxv0
>>809
ユーザとプロバイダ間のやり取りに2ちゃんねるは責任なんて負わないんだから
好きにしろ、てめーのけつはてめーでふけ、で終わる話では?

運用方法としては

2ちゃんねるから今までのような報告人制度は無くなりました、
荒らし迷惑行為による規制を発動しても、2ちゃんねる側からプロバイダ様にご連絡することはありません、
ただ、プロバイダ様から荒らしユーザ様に注意していただくなど、それなりの対応をしていただいた場合は
規制の解除を検討させていただきますので〜に連絡してください

みたいな注意文どこかに作ってプロバイダに見てもらえばそれでいいんじゃないかと
とりあえずそれでやってみれば?って感じ
0812名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:54:30.62ID:VXiJfDPQP
ISPが対応できるかどうかというのはそのISPの規約によると思うんだよね
2chからの報告前からサクサク対応してるISPがどんな規約でどんな対応してるのか知らないけど
一般的には「被害を受けているので対応してください」と被害者から言われないと対応できないんじゃないかな
0813名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 14:56:20.55ID:VXiJfDPQP
全部時限解除でいいよ
再発はログインのみ
ISPが自発的に規制解除を申し入れてきたら解除を検討だけで
0814名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:00:00.74ID:P4wFWoor0
狐の時に板別規制をやり始めた頃、報告人★の数が足りないことから
該当プロバイダの有志ユーザーによる報告を推奨していて
規制情報板の転載も、報告したい人がトリップつけて依頼
その後トリップの人が報告していた
それで対応してもらえるプロバイダも結構あったわけで

>>753
上記のように報告人★がやっていたことをユーザーがやって対応してもらえれば
それでも構わないということでしょうかね?
0815名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:00:57.85ID:9U2a+aXg0
>>812
現実にユーザーからの連絡で規制の情報を確認して対応しているISPはあるので
法令の範囲では2chからの連絡なしに対処することはできますよ
0816名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:02:21.11ID:LWzD4LJi0
需要の大きい特定のサイトでのトラブルを手段はともかくとして認知している場合
これは、2ちゃんねるが大きなサイトだから定期的に観察しましょうということだろう

前もって把握していない、表立って特定のサイトとして注視していない場合なら、
プロバイダユーザーからの個人的な苦情を受けての対応だろうな

どちらにせよ、まずは迷惑行為の主体がIPで開示されていることと、規制の事実がないと動きようがない
つまり、運営の意思表示が前提
0817名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:04:47.23ID:VXiJfDPQP
>>815
俺がいってるのは法令じゃなくて各ISPの規約ね
問題行為を起こしたら即退会って規約なら問題はないかもしれないけど
そういうISPは少ないんじゃないのって話
0818名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:10:47.71ID:DcpswFVy0
>>817
対応できないISPは規制解除にならないというだけのこと
あとはISP側がどう行動するのか、われわれがどこのISPと契約するのか
という問題になるだけ
0820名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:14:44.93ID:SWcYmOA6P
それこそ個人のサイトなんていくらでもあるわけで、管理方針も様々。
そんな様々な方針あるサイトの管理者に対して連絡もないのにISPが一方的に要請とか出来るものなのだろうかという疑問があるわけね。
その辺どうなのかなーと。
従来の報告人の報告は迷惑を受けたという正当な理由があったから一方的に文句をつけることができたってのはあるよね。
0821名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:15:46.03ID:SWcYmOA6P
連絡もないのに一方的に要請してくるISPって結構強引だと思うんだけれどなー
0822名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:20:51.49ID:VXiJfDPQP
まあ今後は2chからは報告しないんだから
それでも規制解除を要請してくるのが2chにとっては優良ISPってことなんでしょう
0823名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:20:53.39ID:DcpswFVy0
上でも話題になっているが規制になった案件の情報は
だれでも見ることができる場所に公表しているので
2chからの連絡にこだわる必要はないんと思うがどうだろうか?
ISP側が対応する気がないならそれまで(時限になるのかな?)
0825名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:24:44.28ID:LWzD4LJi0
>>823
注意喚起の確認が取れればいいということだから、そうなるな
ただし、規制発動が恣意であるのと同程度に、規制解除も恣意による
そこは規制人の良識と善意を信じるしかない
0827名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:26:48.41ID:VXiJfDPQP
>>823
2chからの連絡は被害報告だけど
ユーザーからの報告は基本的にクレームに過ぎないから

クレームが入ってどう対処するかはISP次第
規約にもよるだろうけど
被害の報告と対処の要請がないのに何をするの?(何が出来るの?)
っていうISPが多いんじゃないかなと個人的には思いますです
0828名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:27:03.23ID:DcpswFVy0
「恣意」が何を指すのか分からないが2chサイドではプロトコルは決まっているので
適当にどこかのISPを抜き打ちで規制にすることはない。

荒らし報告を一度経験してみればいいと思うが
規制にまで至るのって相当迷惑な案件だということだよ。
0829名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:29:50.27ID:SWcYmOA6P
>>823
「規制になったこと」は公表しているけれど一方的に問い合わせ・要請メールを送ってきていいよとは書いてない。
これで2chに一方的に解除要請してきたら下手したらスパムのようなものになるんじゃない?
0830名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:33:32.84ID:VXiJfDPQP
規制時の書き込みエラーはこれが表示されるんだっけ? >>218

> 解除するには、原因となった人へプロバイダさんの対応が必要です。
> すでに対応がはじまっていたり、2ちゃんねるとプロバイダさんが協議中なら、
> アクセス規制情報で確認することができます。
> 以上で確認できないときは、プロバイダさんが未対応の可能性があります。
> ご自分のプロバイダさんへ進展を相談するのはいかがでしょうか。。。
0832名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:38:36.97ID:X1BobB4k0
>>829
この規制について対応したので解除してね、というメールを
規制情報板に転載前に送ってくるISPはあるよ。
そのISPのユーザがカスタマーセンターに連絡すると
ISP側で確認して対応している。
0833名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:41:51.03ID:LWzD4LJi0
>>828
Nシステムの運用がブラックボックスである限り、
運用上の内規自体が恣意にみえる
じっさい、渡辺美智雄が不安を訴える程度にはブラックボックスになってる
現役の全国政党の党首がだよ?

恣意性は、自由への侵害であると同時に自由そのものの証明でもある
オープン性は内心の自由への侵害になりうるし
内心の自由の発露はオープン性への侵害になりうる


こんなたとえばなしで一体なにがいいたいかというと、
「さじ加減」(恣意性)は、いかなるシステマチックな運用においてであろうとも
かならずついてまわるし、またついてまわらなければ嘘なんだよ
それを掣肘するのは公明性(オープン性)であり、
しかし公明性をとことんまでつきつめればそれは匿名性を排除してしまう
しかし、匿名性は内心の自由において非常に重要。だから「秘密投票」制がある

…運営とは、常に自分自身の活動によって葛藤を生じるって話な。それを自覚しているから
異邦ジンは「カオス」に言及したんだろ?
0834名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:42:36.31ID:VXiJfDPQP
なるほど
エラー表示が変わってるね

> エラーの原因が分からない?
>   まず確認しよう! 《エラー原因の早見表》 《規制リスト》 《掲示板へ戻る》
>  2ちゃんねるビューアや2ちゃんねるP2で規制回避ができることもあります。
>
> もしかしてアクセス規制ですか?
>  お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
>  個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
> その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などへどうぞ。
0835名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:43:25.62ID:SWcYmOA6P
>>832
あるのは知ってるけれどそれは標準的とはいえないんじゃないかな。
かなり踏み込みすぎてるような気がするけれど。
他のサイトの管理者に対して同じようなことしたら苦情が出るかもしれないレベル。
0836名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:44:28.94ID:X1BobB4k0
オープンじゃん(どこにどういう情報があるか分かってないのかもしれないが)
0837名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:45:13.79ID:v16sHVaiP
報告人制度っていつから廃止にする予定なのか分からん
異邦ジンからしたらエラーメッセージも変えたし、廃止してるつもりなのかな?
0838名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:50:26.06ID:SWcYmOA6P
>>836
例えばどっかのサイトが「eaccess.ne.jpからのアクセスは禁止してます」なんて公開で宣言したとして、
イーアクセスが一方的にサイト管理者に解除要請送りつけるってモラル的にどうなのよと思うのね。
こういうやり取りってかなり面倒だからサイト管理者にかなりの負荷をかけるわけ。
サイト管理者に一方的に負荷をかけられるISPって厚顔無恥じゃね?
0839名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:52:12.70ID:Czj8ZAvj0
>>838
インターネットの世界では昔からそれが普通ですので特に問題ないです
0840名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:56:13.96ID:SWcYmOA6P
>>839
大学だとか事業者同士の話ならそれもいいけれど個人はどうなのよ。
そんで2chは一応個人サイトのはずだけど。
0841名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:02:25.26ID:AY7tIqQ+0
>>834
一文追記してもよさそうだな

> もしかしてアクセス規制ですか?
>  お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
>  個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
(追記)  規制理由などプロバイダさんに必要な情報は規制情報板で確認してください。
> その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などへどうぞ。
0842名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:11:04.42ID:Czj8ZAvj0
>>840
個人でも団体でもIPを持っていてホスト名がどこかに登録されているのならば同じですよ
0843名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:11:34.95ID:LWzD4LJi0
>>838
送り先を開示してないと送れない
送りつけれるということは、開示されてるということでは?
0844名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:11:41.74ID:VXiJfDPQP
ISPに進展を確認するようにって言っても

ISP「2ちゃんねる様からは被害の報告、対処の要請などは一切伺っておりません。
  2ちゃんねる様にお問合せ頂けますようお願い致します。」

で終わりな気がする
0845名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:13:49.95ID:Czj8ZAvj0
>>841
規制情報板に誘導するよりはどこかのページへのリンクを貼って
そこに規制に関して公開している情報を整理して並べておく、
かつ、ISPにどういう対応をお願いしたいのか書いておく、
というほうが「プロバイダにお尋ね」されるかたには分かりやすいかも
0846名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:16:28.23ID:AY7tIqQ+0
>>845
たしかにプレスリリース的な何かはあってもいいかもな
しかし公開情報ってのは規制情報板そのものだぜ
0847名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:18:08.98ID:e6CBvzQM0
>>846
情報の探し方が分からない人が規制情報板に行っても大変でしょ(苦笑
荒らされても困る
だから「規制に関する情報の歩き方」のようなまとめがあったほうがいいと思う
0848名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:19:05.39ID:+SlHl39S0
もし俺がプロバイダから何か2ちゃんねるに関しての通知を
受け取ったら、逆にプロバイダには、心覚えがないので、一切
何も対応しないでくれと言うよ。何かいい加減な対応をするなら
逆に訴えてやるかもしれない。(この場合はISPを訴える、だが)
だから2ちゃんに対応拒否の連絡をすることを要求し、その証拠も
みせてもらうようにする。

ほんとに何も心当たりはないんだから、そんなんで迷惑行為を
したという記録が残ってしまっては、俺の不利益になるし、ほかの
顧客にも同じような対応をして、いい加減に済ませてるなら社会的
にも問題になる。
0849名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:21:26.56ID:AY7tIqQ+0
>>847
規制情報板を荒らせるやつがいるのか?
まずそこから理解できてないなら黙ってろ
現行の通報作業に対応している真正面なISPなら自力で辿り着くレベルの話だぞ
0850名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:22:07.47ID:vSkMWxAu0
初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などは簡単に荒らせるでしょ
0851名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:24:14.65ID:SWcYmOA6P
>>843
メルアド開示してあるからって何でも送っていいってわけでもないとおもうんだけれどどうだろう?
0852名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:24:50.15ID:vSkMWxAu0
ユーザーがISPに連絡するときには
どこそこでこういう案件があってこのISP(の一部)が規制になっていて
2chに書けないのですが、ISP側でできることはないでしょうか?
って質問するのがベストだと思うよ。
0853名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:24:50.97ID:AY7tIqQ+0
>>850
物質や汎用はともかく運営カテ荒らせばどうなるかは分かるだろ
0857名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:31:37.58ID:vSkMWxAu0
>>853
分からないから「なす」スレに書き込んで大量の規制が出ているんじゃないかw
0858名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:33:15.52ID:VXiJfDPQP
user:ISPに2ちゃんねるに書けないとクレーム
 ↓
ISP:2ちゃんねるから被害報告も対処要請も来ていないと案内
 ↓
user:避難所などにISPに通報したが相手にされないと書込み
 ↓
user:2ちゃんねるではISPに問合せろとメッセージ出てるぞとISPに大挙してメール送信

という流れが見える気がするけど迷惑だから絶対にやるなよ^^クレーマー共
0859名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:33:52.83ID:AY7tIqQ+0
>>857
わざとらしく挑戦してるやつのが多いだろ笑かすな
0860名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:34:56.51ID:vSkMWxAu0
(なんにも見ていないんだな)
0861名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:37:53.60ID:AY7tIqQ+0
このスレの流れが見えてないやつに言われたくないな
0863名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 17:24:59.94ID:64tWJxQU0
かもしれない運転してないでISPに問い合わせてみればいいんじゃね?
ユーザーからの報告で対処は可能なのか
不可能であればどういった理由(法律上の問題、規約上の問題等)でなのか
どういった形の依頼なら動いて貰えるのか
多数のユーザーからの要望があったら返答が変わる可能性はあるか
とかとか
0864名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 17:49:59.73ID:uoM6RcV90
問い合わせるって、、、、


もうちょっと頭使おうぜ
0865名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 18:32:26.73ID:B2O3at+tP
またいくつか規制入ってるけど結局どうなったの?
通報したい人は通報していいの?
0866 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:30)
垢版 |
2013/05/16(木) 19:24:44.32ID:RE7UR8mG0
ispの通報って、規制されてます。だけでいいの?あとはispと運営さんでかたつけてくれるの?
0867名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 19:26:39.24ID:SWcYmOA6P
まあもう既に報告人制度は事実上停止してるからこれでどのくらいISPが自主的に対応してくれるか観察するのも一案。
0868 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:30)
垢版 |
2013/05/16(木) 19:32:54.21ID:RE7UR8mG0
>>867
dtiはサポセンから数日で運営さんに連絡いったよ。ただキャップさんから正規手順じゃないからダメって言われた。正規手順は俺には難しいから。ispと運営でやり取りしてもらえれば、規制されてます!のisp報告ならできる人結構いると思うんだ。
0869 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(3+0:30)
垢版 |
2013/05/16(木) 19:37:43.78ID:RE7UR8mG0
isp通報ーispより2ちゃんへ問い合わせー2ちゃんからispへ情報提供ーispが対象者へ対応し2ちゃんへ報告
だけど重複通報をどう止めるかと運営さんが対応してもらえるかが問題かと。
0870名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:02:33.37ID:SWcYmOA6P
>>869
それはそれで二度手間のような。。。
はなっから運営として通報してれば最小で一往復のメールやり取りで済むから、、、うーん
しかし>>868が指摘するようなことも考えると、、、うーん、、、
0871名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:30:09.21ID:Jb3urB0F0
複数送りつけたらいやがらせだよな
0872名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:36:13.53ID:RXNBa9eN0
規制の情報は公開されているのでー、という話は昨日今日何度か出ていますね
0873名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:36:55.51ID:RXNBa9eN0
>>871
ユーザーがサポートセンターに連絡するのですから複数の問い合わせはあるでしょうね
でも問題ないですよ
0874名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:47:40.78ID:keYUnwWG0
>>873
その問い合わせで当該ユーザーを特定可能な情報を提示出来ていればいいですけど
そうではないような問い合わせも多数寄せられるとなると
あちらさんの手間は増大
2ch規制関係の通報信用度は低下
こんなことになりませんかね?
0875名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:49:11.90ID:RXNBa9eN0
だからユーザーが連絡する際にわかりやすく情報をまとめるにはどうすればいいか
という話が昨日から出ているんだ
上のレスも読めよ

掲示板はチャットじゃないんだから、さ
0876名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:54:37.39ID:keYUnwWG0
>>875
現状使えるものは、まだかなだけですよね
規制情報への転載もプロバイダからの問い合わせがあった時点で行うということのようですし
そうなると、報告スレのdat落ちも考慮しなくてはならないので
過去ログのhtml化を頑張らないとですね
0877AirRock ★
垢版 |
2013/05/16(木) 20:56:01.82ID:???0
>>753
>754
>756
のやり取りを見ると CC:security は残すようだ…まで把握した感じなんだけど、違ってたら教えてください。
0878名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:01:24.56ID:zetioFxR0
ユーザに通報を任せて、しかも報告人みたいな1対応1報告者って形を考えてるわけでもないんしょ
Cc:securityを貫くと、security@2ch.netのメールボックスがむごいことになる可能性は・・・
0879名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:09:45.41ID:Jb3urB0F0
通報信用度なんて存在するのかい
0880名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:09:49.15ID:4w541vLs0
>>876
>>238からすると転載は通報者が名乗りをあげた時点。

プロバイダから問い合わせのあった時点で転載するのは、
正式通報がなくても対処するexciteとかrev.home向けかと。

そうでないプロバイダからの問い合わせは大抵、規制されている
というクレームが一杯きてるんですけれど、その荒らし報告を
してもらえませんか?なので通報者が名乗りをあげるまで
転載はされないと思う。
0881名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:12:36.89ID:RXNBa9eN0
新しい制度は通報という制度ではないので
名乗りをあげて転載を希望するという流れは本当にいるのかなあ

転載サイドで適宜転載して
転載されてからISPに連絡することでいいんじゃないかな
0882AirRock ★
垢版 |
2013/05/16(木) 21:18:29.12ID:???0
規制情報はすみやかに転載して、ISPさんが動きやすい環境を作った方が良いのではないかと思います。
0883名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:20:40.87ID:RXNBa9eN0
転載された時点でISPが行動を開始してくれると理想形なんですよね
0884名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:25:49.55ID:AiH1nkXi0
CC:security は無しにするのかなと思ったけどどうなのかな。
報告人制度ってつまりはCC:securityが支柱だから。
0885名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:26:57.62ID:HFb14/Dt0
>>882
今はそれも出来てないからISP側も直ぐに対応出来ないですよね
0886em114-48-149-119.pool.e-mobile.ne.jp
垢版 |
2013/05/16(木) 21:31:00.01ID:3F+act4a0
いっその事「まだかな」を「またかな」に変えたら?
0887名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:32:03.19ID:HFb14/Dt0
あと、少なくとも2ちゃんの窓口は一本化しないと、ISP側がメールの真偽を確かめられないから
対応しにくいということも起こるんじゃないかなあ

報告人は100人居てもいいけど、サポセンみたいにメルアドだけでも1つにするとか
0888名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:34:09.23ID:RXNBa9eN0
メールの真偽っていうか
自社のユーザーかどうかは確認できるよね、まず?
0889名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:35:56.75ID:HFb14/Dt0
>>888
今は報告人が自社ユーザーじゃない場合の方が多いでしょ
その辺は報告人じゃないから分からないけど
0890名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:38:10.42ID:RXNBa9eN0
報告人はなくすんだよ、だから
0891AirRock ★
垢版 |
2013/05/16(木) 21:38:24.18ID:???0
>>885
てへ。
まぁ170件もあるとひとりじゃねぇ。。
0892名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:45:29.64ID:zetioFxR0
このスレでの異邦ジン語録 ここまで、一般ユーザからISPへの通報時のCc:security@2chの是非についての発言は皆無かな
>>3>>4>>5>>6>>7>>9>>13>>16>>17>>22>>25>>218>>232>>236>>238>>260
>>270>>279>>281>>286>>293>>303>>321>>327>>334>>472>>483>>499>>505
>>513>>519>>528>>532>>536>>719>>723>>725>>730>>739>>741>>746>>753>>756

(そもそもなんでsec2chの案件or各プロバ別のスレへの転載が必要なのかとか、まだかな掲載者・掲載タイミングとかよくわかってないですけど)
089350さん
垢版 |
2013/05/16(木) 21:48:56.83ID:cxm3qTGH0
まずは「要件」から始めませんか? でないと収拾が着かない希ガス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況