X



正義(ー`´ー)の味方も考え中 1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00012ちゃんねる ★
垢版 |
2013/05/13(月) 01:04:24.20ID:???0
そのときそのときに考えなきゃいけないことを話題に。
0816名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:02:21.11ID:LWzD4LJi0
需要の大きい特定のサイトでのトラブルを手段はともかくとして認知している場合
これは、2ちゃんねるが大きなサイトだから定期的に観察しましょうということだろう

前もって把握していない、表立って特定のサイトとして注視していない場合なら、
プロバイダユーザーからの個人的な苦情を受けての対応だろうな

どちらにせよ、まずは迷惑行為の主体がIPで開示されていることと、規制の事実がないと動きようがない
つまり、運営の意思表示が前提
0817名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:04:47.23ID:VXiJfDPQP
>>815
俺がいってるのは法令じゃなくて各ISPの規約ね
問題行為を起こしたら即退会って規約なら問題はないかもしれないけど
そういうISPは少ないんじゃないのって話
0818名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:10:47.71ID:DcpswFVy0
>>817
対応できないISPは規制解除にならないというだけのこと
あとはISP側がどう行動するのか、われわれがどこのISPと契約するのか
という問題になるだけ
0820名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:14:44.93ID:SWcYmOA6P
それこそ個人のサイトなんていくらでもあるわけで、管理方針も様々。
そんな様々な方針あるサイトの管理者に対して連絡もないのにISPが一方的に要請とか出来るものなのだろうかという疑問があるわけね。
その辺どうなのかなーと。
従来の報告人の報告は迷惑を受けたという正当な理由があったから一方的に文句をつけることができたってのはあるよね。
0821名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:15:46.03ID:SWcYmOA6P
連絡もないのに一方的に要請してくるISPって結構強引だと思うんだけれどなー
0822名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:20:51.49ID:VXiJfDPQP
まあ今後は2chからは報告しないんだから
それでも規制解除を要請してくるのが2chにとっては優良ISPってことなんでしょう
0823名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:20:53.39ID:DcpswFVy0
上でも話題になっているが規制になった案件の情報は
だれでも見ることができる場所に公表しているので
2chからの連絡にこだわる必要はないんと思うがどうだろうか?
ISP側が対応する気がないならそれまで(時限になるのかな?)
0825名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:24:44.28ID:LWzD4LJi0
>>823
注意喚起の確認が取れればいいということだから、そうなるな
ただし、規制発動が恣意であるのと同程度に、規制解除も恣意による
そこは規制人の良識と善意を信じるしかない
0827名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:26:48.41ID:VXiJfDPQP
>>823
2chからの連絡は被害報告だけど
ユーザーからの報告は基本的にクレームに過ぎないから

クレームが入ってどう対処するかはISP次第
規約にもよるだろうけど
被害の報告と対処の要請がないのに何をするの?(何が出来るの?)
っていうISPが多いんじゃないかなと個人的には思いますです
0828名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:27:03.23ID:DcpswFVy0
「恣意」が何を指すのか分からないが2chサイドではプロトコルは決まっているので
適当にどこかのISPを抜き打ちで規制にすることはない。

荒らし報告を一度経験してみればいいと思うが
規制にまで至るのって相当迷惑な案件だということだよ。
0829名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:29:50.27ID:SWcYmOA6P
>>823
「規制になったこと」は公表しているけれど一方的に問い合わせ・要請メールを送ってきていいよとは書いてない。
これで2chに一方的に解除要請してきたら下手したらスパムのようなものになるんじゃない?
0830名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:33:32.84ID:VXiJfDPQP
規制時の書き込みエラーはこれが表示されるんだっけ? >>218

> 解除するには、原因となった人へプロバイダさんの対応が必要です。
> すでに対応がはじまっていたり、2ちゃんねるとプロバイダさんが協議中なら、
> アクセス規制情報で確認することができます。
> 以上で確認できないときは、プロバイダさんが未対応の可能性があります。
> ご自分のプロバイダさんへ進展を相談するのはいかがでしょうか。。。
0832名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:38:36.97ID:X1BobB4k0
>>829
この規制について対応したので解除してね、というメールを
規制情報板に転載前に送ってくるISPはあるよ。
そのISPのユーザがカスタマーセンターに連絡すると
ISP側で確認して対応している。
0833名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:41:51.03ID:LWzD4LJi0
>>828
Nシステムの運用がブラックボックスである限り、
運用上の内規自体が恣意にみえる
じっさい、渡辺美智雄が不安を訴える程度にはブラックボックスになってる
現役の全国政党の党首がだよ?

恣意性は、自由への侵害であると同時に自由そのものの証明でもある
オープン性は内心の自由への侵害になりうるし
内心の自由の発露はオープン性への侵害になりうる


こんなたとえばなしで一体なにがいいたいかというと、
「さじ加減」(恣意性)は、いかなるシステマチックな運用においてであろうとも
かならずついてまわるし、またついてまわらなければ嘘なんだよ
それを掣肘するのは公明性(オープン性)であり、
しかし公明性をとことんまでつきつめればそれは匿名性を排除してしまう
しかし、匿名性は内心の自由において非常に重要。だから「秘密投票」制がある

…運営とは、常に自分自身の活動によって葛藤を生じるって話な。それを自覚しているから
異邦ジンは「カオス」に言及したんだろ?
0834名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:42:36.31ID:VXiJfDPQP
なるほど
エラー表示が変わってるね

> エラーの原因が分からない?
>   まず確認しよう! 《エラー原因の早見表》 《規制リスト》 《掲示板へ戻る》
>  2ちゃんねるビューアや2ちゃんねるP2で規制回避ができることもあります。
>
> もしかしてアクセス規制ですか?
>  お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
>  個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
> その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などへどうぞ。
0835名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:43:25.62ID:SWcYmOA6P
>>832
あるのは知ってるけれどそれは標準的とはいえないんじゃないかな。
かなり踏み込みすぎてるような気がするけれど。
他のサイトの管理者に対して同じようなことしたら苦情が出るかもしれないレベル。
0836名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:44:28.94ID:X1BobB4k0
オープンじゃん(どこにどういう情報があるか分かってないのかもしれないが)
0837名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:45:13.79ID:v16sHVaiP
報告人制度っていつから廃止にする予定なのか分からん
異邦ジンからしたらエラーメッセージも変えたし、廃止してるつもりなのかな?
0838名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:50:26.06ID:SWcYmOA6P
>>836
例えばどっかのサイトが「eaccess.ne.jpからのアクセスは禁止してます」なんて公開で宣言したとして、
イーアクセスが一方的にサイト管理者に解除要請送りつけるってモラル的にどうなのよと思うのね。
こういうやり取りってかなり面倒だからサイト管理者にかなりの負荷をかけるわけ。
サイト管理者に一方的に負荷をかけられるISPって厚顔無恥じゃね?
0839名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:52:12.70ID:Czj8ZAvj0
>>838
インターネットの世界では昔からそれが普通ですので特に問題ないです
0840名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 15:56:13.96ID:SWcYmOA6P
>>839
大学だとか事業者同士の話ならそれもいいけれど個人はどうなのよ。
そんで2chは一応個人サイトのはずだけど。
0841名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:02:25.26ID:AY7tIqQ+0
>>834
一文追記してもよさそうだな

> もしかしてアクセス規制ですか?
>  お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
>  個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
(追記)  規制理由などプロバイダさんに必要な情報は規制情報板で確認してください。
> その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などへどうぞ。
0842名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:11:04.42ID:Czj8ZAvj0
>>840
個人でも団体でもIPを持っていてホスト名がどこかに登録されているのならば同じですよ
0843名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:11:34.95ID:LWzD4LJi0
>>838
送り先を開示してないと送れない
送りつけれるということは、開示されてるということでは?
0844名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:11:41.74ID:VXiJfDPQP
ISPに進展を確認するようにって言っても

ISP「2ちゃんねる様からは被害の報告、対処の要請などは一切伺っておりません。
  2ちゃんねる様にお問合せ頂けますようお願い致します。」

で終わりな気がする
0845名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:13:49.95ID:Czj8ZAvj0
>>841
規制情報板に誘導するよりはどこかのページへのリンクを貼って
そこに規制に関して公開している情報を整理して並べておく、
かつ、ISPにどういう対応をお願いしたいのか書いておく、
というほうが「プロバイダにお尋ね」されるかたには分かりやすいかも
0846名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:16:28.23ID:AY7tIqQ+0
>>845
たしかにプレスリリース的な何かはあってもいいかもな
しかし公開情報ってのは規制情報板そのものだぜ
0847名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:18:08.98ID:e6CBvzQM0
>>846
情報の探し方が分からない人が規制情報板に行っても大変でしょ(苦笑
荒らされても困る
だから「規制に関する情報の歩き方」のようなまとめがあったほうがいいと思う
0848名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:19:05.39ID:+SlHl39S0
もし俺がプロバイダから何か2ちゃんねるに関しての通知を
受け取ったら、逆にプロバイダには、心覚えがないので、一切
何も対応しないでくれと言うよ。何かいい加減な対応をするなら
逆に訴えてやるかもしれない。(この場合はISPを訴える、だが)
だから2ちゃんに対応拒否の連絡をすることを要求し、その証拠も
みせてもらうようにする。

ほんとに何も心当たりはないんだから、そんなんで迷惑行為を
したという記録が残ってしまっては、俺の不利益になるし、ほかの
顧客にも同じような対応をして、いい加減に済ませてるなら社会的
にも問題になる。
0849名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:21:26.56ID:AY7tIqQ+0
>>847
規制情報板を荒らせるやつがいるのか?
まずそこから理解できてないなら黙ってろ
現行の通報作業に対応している真正面なISPなら自力で辿り着くレベルの話だぞ
0850名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:22:07.47ID:vSkMWxAu0
初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などは簡単に荒らせるでしょ
0851名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:24:14.65ID:SWcYmOA6P
>>843
メルアド開示してあるからって何でも送っていいってわけでもないとおもうんだけれどどうだろう?
0852名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:24:50.15ID:vSkMWxAu0
ユーザーがISPに連絡するときには
どこそこでこういう案件があってこのISP(の一部)が規制になっていて
2chに書けないのですが、ISP側でできることはないでしょうか?
って質問するのがベストだと思うよ。
0853名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:24:50.97ID:AY7tIqQ+0
>>850
物質や汎用はともかく運営カテ荒らせばどうなるかは分かるだろ
0857名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:31:37.58ID:vSkMWxAu0
>>853
分からないから「なす」スレに書き込んで大量の規制が出ているんじゃないかw
0858名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:33:15.52ID:VXiJfDPQP
user:ISPに2ちゃんねるに書けないとクレーム
 ↓
ISP:2ちゃんねるから被害報告も対処要請も来ていないと案内
 ↓
user:避難所などにISPに通報したが相手にされないと書込み
 ↓
user:2ちゃんねるではISPに問合せろとメッセージ出てるぞとISPに大挙してメール送信

という流れが見える気がするけど迷惑だから絶対にやるなよ^^クレーマー共
0859名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:33:52.83ID:AY7tIqQ+0
>>857
わざとらしく挑戦してるやつのが多いだろ笑かすな
0860名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:34:56.51ID:vSkMWxAu0
(なんにも見ていないんだな)
0861名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 16:37:53.60ID:AY7tIqQ+0
このスレの流れが見えてないやつに言われたくないな
0863名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 17:24:59.94ID:64tWJxQU0
かもしれない運転してないでISPに問い合わせてみればいいんじゃね?
ユーザーからの報告で対処は可能なのか
不可能であればどういった理由(法律上の問題、規約上の問題等)でなのか
どういった形の依頼なら動いて貰えるのか
多数のユーザーからの要望があったら返答が変わる可能性はあるか
とかとか
0864名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 17:49:59.73ID:uoM6RcV90
問い合わせるって、、、、


もうちょっと頭使おうぜ
0865名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 18:32:26.73ID:B2O3at+tP
またいくつか規制入ってるけど結局どうなったの?
通報したい人は通報していいの?
0866 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:30)
垢版 |
2013/05/16(木) 19:24:44.32ID:RE7UR8mG0
ispの通報って、規制されてます。だけでいいの?あとはispと運営さんでかたつけてくれるの?
0867名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 19:26:39.24ID:SWcYmOA6P
まあもう既に報告人制度は事実上停止してるからこれでどのくらいISPが自主的に対応してくれるか観察するのも一案。
0868 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(2+0:30)
垢版 |
2013/05/16(木) 19:32:54.21ID:RE7UR8mG0
>>867
dtiはサポセンから数日で運営さんに連絡いったよ。ただキャップさんから正規手順じゃないからダメって言われた。正規手順は俺には難しいから。ispと運営でやり取りしてもらえれば、規制されてます!のisp報告ならできる人結構いると思うんだ。
0869 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(3+0:30)
垢版 |
2013/05/16(木) 19:37:43.78ID:RE7UR8mG0
isp通報ーispより2ちゃんへ問い合わせー2ちゃんからispへ情報提供ーispが対象者へ対応し2ちゃんへ報告
だけど重複通報をどう止めるかと運営さんが対応してもらえるかが問題かと。
0870名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:02:33.37ID:SWcYmOA6P
>>869
それはそれで二度手間のような。。。
はなっから運営として通報してれば最小で一往復のメールやり取りで済むから、、、うーん
しかし>>868が指摘するようなことも考えると、、、うーん、、、
0871名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:30:09.21ID:Jb3urB0F0
複数送りつけたらいやがらせだよな
0872名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:36:13.53ID:RXNBa9eN0
規制の情報は公開されているのでー、という話は昨日今日何度か出ていますね
0873名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:36:55.51ID:RXNBa9eN0
>>871
ユーザーがサポートセンターに連絡するのですから複数の問い合わせはあるでしょうね
でも問題ないですよ
0874名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:47:40.78ID:keYUnwWG0
>>873
その問い合わせで当該ユーザーを特定可能な情報を提示出来ていればいいですけど
そうではないような問い合わせも多数寄せられるとなると
あちらさんの手間は増大
2ch規制関係の通報信用度は低下
こんなことになりませんかね?
0875名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:49:11.90ID:RXNBa9eN0
だからユーザーが連絡する際にわかりやすく情報をまとめるにはどうすればいいか
という話が昨日から出ているんだ
上のレスも読めよ

掲示板はチャットじゃないんだから、さ
0876名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 20:54:37.39ID:keYUnwWG0
>>875
現状使えるものは、まだかなだけですよね
規制情報への転載もプロバイダからの問い合わせがあった時点で行うということのようですし
そうなると、報告スレのdat落ちも考慮しなくてはならないので
過去ログのhtml化を頑張らないとですね
0877AirRock ★
垢版 |
2013/05/16(木) 20:56:01.82ID:???0
>>753
>754
>756
のやり取りを見ると CC:security は残すようだ…まで把握した感じなんだけど、違ってたら教えてください。
0878名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:01:24.56ID:zetioFxR0
ユーザに通報を任せて、しかも報告人みたいな1対応1報告者って形を考えてるわけでもないんしょ
Cc:securityを貫くと、security@2ch.netのメールボックスがむごいことになる可能性は・・・
0879名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:09:45.41ID:Jb3urB0F0
通報信用度なんて存在するのかい
0880名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:09:49.15ID:4w541vLs0
>>876
>>238からすると転載は通報者が名乗りをあげた時点。

プロバイダから問い合わせのあった時点で転載するのは、
正式通報がなくても対処するexciteとかrev.home向けかと。

そうでないプロバイダからの問い合わせは大抵、規制されている
というクレームが一杯きてるんですけれど、その荒らし報告を
してもらえませんか?なので通報者が名乗りをあげるまで
転載はされないと思う。
0881名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:12:36.89ID:RXNBa9eN0
新しい制度は通報という制度ではないので
名乗りをあげて転載を希望するという流れは本当にいるのかなあ

転載サイドで適宜転載して
転載されてからISPに連絡することでいいんじゃないかな
0882AirRock ★
垢版 |
2013/05/16(木) 21:18:29.12ID:???0
規制情報はすみやかに転載して、ISPさんが動きやすい環境を作った方が良いのではないかと思います。
0883名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:20:40.87ID:RXNBa9eN0
転載された時点でISPが行動を開始してくれると理想形なんですよね
0884名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:25:49.55ID:AiH1nkXi0
CC:security は無しにするのかなと思ったけどどうなのかな。
報告人制度ってつまりはCC:securityが支柱だから。
0885名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:26:57.62ID:HFb14/Dt0
>>882
今はそれも出来てないからISP側も直ぐに対応出来ないですよね
0886em114-48-149-119.pool.e-mobile.ne.jp
垢版 |
2013/05/16(木) 21:31:00.01ID:3F+act4a0
いっその事「まだかな」を「またかな」に変えたら?
0887名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:32:03.19ID:HFb14/Dt0
あと、少なくとも2ちゃんの窓口は一本化しないと、ISP側がメールの真偽を確かめられないから
対応しにくいということも起こるんじゃないかなあ

報告人は100人居てもいいけど、サポセンみたいにメルアドだけでも1つにするとか
0888名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:34:09.23ID:RXNBa9eN0
メールの真偽っていうか
自社のユーザーかどうかは確認できるよね、まず?
0889名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:35:56.75ID:HFb14/Dt0
>>888
今は報告人が自社ユーザーじゃない場合の方が多いでしょ
その辺は報告人じゃないから分からないけど
0890名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:38:10.42ID:RXNBa9eN0
報告人はなくすんだよ、だから
0891AirRock ★
垢版 |
2013/05/16(木) 21:38:24.18ID:???0
>>885
てへ。
まぁ170件もあるとひとりじゃねぇ。。
0892名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:45:29.64ID:zetioFxR0
このスレでの異邦ジン語録 ここまで、一般ユーザからISPへの通報時のCc:security@2chの是非についての発言は皆無かな
>>3>>4>>5>>6>>7>>9>>13>>16>>17>>22>>25>>218>>232>>236>>238>>260
>>270>>279>>281>>286>>293>>303>>321>>327>>334>>472>>483>>499>>505
>>513>>519>>528>>532>>536>>719>>723>>725>>730>>739>>741>>746>>753>>756

(そもそもなんでsec2chの案件or各プロバ別のスレへの転載が必要なのかとか、まだかな掲載者・掲載タイミングとかよくわかってないですけど)
089350さん
垢版 |
2013/05/16(木) 21:48:56.83ID:cxm3qTGH0
まずは「要件」から始めませんか? でないと収拾が着かない希ガス
0894名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:52:10.18ID:HMT+c+tJT
>>892
すまんが大量安価はやめてくれ
自分用メモならどっか他のテストスレででも発言URLリンク貼るなり
メモ帳にコピペするなりしててくれ
つうか解ってないならちとROMを覚えてくださいな
0895名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:54:49.48ID:RXNBa9eN0
ISPサポセンに連絡したいから転載してくれ、って過程は
連絡したい人が無限に増えることを考えるとしわ寄せがくるような気がするんだな

転載側のペースで転載してもらって
転載が済めばISPサポセンに連絡していいよってのがわかりやすいような
0896名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 21:59:54.72ID:YMuwRH8KP
溜まった残件少しでも処理してよ
0897名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:01:48.63ID:wZT4LoveO
完全なカオスにしたいと当人も言ってるし
今の情報を下にねらーがどう動くかもみたいのだろ
各自が好きなところに好きなだけ解除要求メールを送りつけてみればいいのでは?
0898名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:07:35.15ID:4w541vLs0
まだまだ真意がわからないことも多いんですよね。

基本は>>238

てっきり今の板別規制の通報方法と同じことなのかと思いきや、
(通報名乗り&転載依頼→通報宣言→通報[cc:security]→返答[cc:security) 報告)

通報する人は通報するだけで、ISPは直接To:securityに返答しろ(>>739)
なので、(通報名乗り&転載依頼→通報宣言→通報[cc:security])で終わりでいいんですかね?

それとも1案件に1人の通報ではなく、(>>260 トリップつけることを考えてないので1人とは想定していない?)
転載前に最悪数百人単位でISPに非公式通報[ISP側から見て] させて2ちゃんねるに問い合わせて転載してもらい
公式通報なしに対応して返答するようにISPに方針を変更してもらいたいんですかね?

代理人制度とっているISPにはユーザーから圧力かけさせて変えてもらいたい(>>293)という気持ちが
垣間見えるような気もしますが…まぁ公言はしないでしょうが。
0899名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:09:55.19ID:keYUnwWG0
ISP相手にチキンレースを仕掛けるのは得策ではない気がするがな
0900 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:30)
垢版 |
2013/05/16(木) 22:11:38.01ID:RE7UR8mG0
367 名前:AirRock ★ :2013/04/28(日) 18:39:45.26 ID:???0
告知です。

利用者さんがISPさんに正規手順ではない手段で通報されても、
規制解除が早くなることはありません。
問い合わせや再通報が必要になったりして、解除が遅くなる可能性が高いからです。

そんなわけで規制に巻き込まれている利用者さんには、
正規手順での通報をおすすめします。

それと通報者さんのお名前ですが、「名字だけで十分」とのことです。


と、こんなところです。
変更などがあったら再告知します。
0901名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:13:02.22ID:ig3LsCA10
>253>351>634>644>744>746>753>880>881
> 2) 通報したい人がトリつけて報告人なんたらスレで転載依頼をする
>238 で、「2ちゃんねる側は、プロバイダさんから連絡が来てから動きます。」
と言ってるのと、3)で、「転載がなければ」の場合があるので、
「2) 「通報したい」という人が現れたら規制情報に転載します。」は不要かと

>880>895 > 通報者が名乗りをあげるまで
名乗りをあげて通報したら、2chからの正式な通報になるのでは、何も変わらない
名乗りをあげて通報しても、報告人★以外は、一利用者の通報にすぎない
(2chの規制報告担当と名乗ってメールできない)というのが、
報告人制度の廃止ということでは?

>622>627>643>809>877>884 > cc:security制度をやめるの?
ISPが2chに to:security する、利用者は >602 のリンク先を尊重した方がいいと思う

>673 > こういう文言は
「規制報告担当」は入れられないけど、2chの窓口をISPに知らせる必要はある

>887 > 窓口は一本化
それが security@2ch

>621>823 > ISPは公表されている情報を元に必要な対応をする
それで済むならそれでいいけど、ISPから2chに問い合わせてもいい

>811>829 > みたいな注意文
それが一応 >602

>877>878
それは利用者からの報告とは別に、2ちゃんねる側から報告も残すという意味で、
利用者からの報告にも CC:security を残すという話ではないような
0902名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:18:13.74ID:RXNBa9eN0
みんなスレの過去レス読まないんだな
0903名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:22:22.61ID:R6Uj9VohT
駅とJCOMとZAQとDTIと●とp2だけの掲示板になりそうだね
0904AirRock ★
垢版 |
2013/05/16(木) 22:27:48.50ID:???0
>>901
> それは利用者からの報告とは別に、2ちゃんねる側から報告も残すという意味で、

2ちゃんねるからの報告=CC:securityなのですよ。
0905名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:28:12.11ID:Jb3urB0F0
そんなに規制したのかよw
もう●だけでいいだろ
早くID制にしてしまえ
0906名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:28:31.78ID:O7m0d6a+0
以下2社の例を挙げましたが、掲示板管理者が申告しないとISPは対応できません。
該当ISPの会員であろうとも第三者が連絡するのは、御法度です。(一部ISP除く)


「2ちゃんねる」サイトにおけるアクセス規制に対する「ぷらら」の見解について(2003年9月12日)|ぷらら
http://www.plala.or.jp/access/topics/03_sep/20030912.html
また「荒らし行為」の被害の当事者である「2ちゃんねる」サイトの管理者より被害事実に対しなんら申告がないのに、「2ちゃんねる」サイトでのアクセス制
限が行われたことをもって、弊社と会員の間で締結している会員契約において、弊社が一方的に対処するのは、被害が明確になっていない上での弊社の権利の乱
用となりますので、もし他の会員が「ぷらら」を退会することにより弊社が営業的な利益を失うことになったとしても行うべきではないと考えます。


掲示板等サイト上でのトラブルに関するお問い合わせ│インターネット・電話に関するお問い合わせ│au
http://www.au.kddi.com/support/inquiry/internet/trouble/
(迷惑行為等により投稿規制などが行われてお困りのau one netユーザの方へ)

「発言の修正あるいは削除」、「新たな発言ができないように行うネットワークレベルでの制限」等は、掲示板管理者が行う措置で
す。 したがいまして、掲示板管理者から弊社に対する上述の措置の連絡のない状況において、弊社側から掲示板管理者に対する措置解
除の要請等は行えません。
0907名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:30:43.58ID:wZT4LoveO
契約しているプロバに対処しろと言えと言われているのだから
書き込めなくなったら、2chの代理としてプロバと交渉するのではなく
回線の契約者としてプロバにゴラッてやればいいんじゃね
さっさと2chに連絡しろ!って感じでさ
0909名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:32:43.25ID:kIJHgXxv0
>>901
いや、>602のリンクの内容は既存の報告人制度が前提になってるはずだけど
報告人制度無くすならそれ用に別の注意文なり必要なんじゃないの
プロバイダに見てもらって後、判断は任せるみたいな
0910名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:36:38.13ID:RXNBa9eN0
>>906
過去レス読めば分かるが
書き込めないのでどうにかしてねって自分のISPに連絡する
という骨子
0911名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:39:29.49ID:wZT4LoveO
プロバは2chから出向いてこい
2chはプロバから出向いてこい
双方が相手から折れて、出向くの求めている面子の問題に近いから
プロバから2chに足を運ぶようにユーザーから圧して欲しいって事に見える
0913名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:46:41.69ID:GAMyKswe0
>>906
ぷららのほうは、sec2chを確認したり2chに問い合わせたりする話が続く

利用者「2chを荒らしたやつがいたからそいつ退会にして!」
×ぷらら「おっけー!」
○ぷらら「情報の確認もせずに会員への処分なんてできません」

こういうお話の一部だけ引っ張ってきて曲解するのは良くないですよ
0914名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:50:23.54ID:ig3LsCA10
>904 > 2ちゃんねるからの報告=CC:securityなのですよ。
利用者からの報告に CC を入れるという意味ではなくて、
2ちゃんねるからの報告に CC を入れるという意味なのか
でも、利用者が無断で CC を入れることもできるから、
2ちゃんねるからの報告には、CC:security があるとは言えるけど、
CC:security があること=2ちゃんねるからの報告 とは言えないと思うよ

>909
うん、修正は必要かもしれないけど、基本的には >602 のリンク先でいいかなと

>600 > 2ちゃんねるからの通報にする方法はないものか。
これをやめて、
>609 > 「2ちゃんねるからの通報」をやめますという発表が>>4
とすることに、固まってる
>513 > やることは何度も書いてるように固まっているんです。

>637>641>663>787 > 殴られた人間を見てた第三者からの被害届を…
被害届けではなくて、
>654 > 通報ではなく連絡という形態
つまり、例えば、電車内でマナーの悪い学生を見かけたら、学校に密告するように

>616 > どこの馬の骨だかわからん奴が2ちゃん代理人の1ユーザですなんて
上の通りだから、2ちゃん代理人を名乗らない

>523 > 自分のプロバイダのメールアドレスで通報したら、
>538 > ・ISPへの報告は規制されたISPと契約している一般2chユーザが行う
>562>567> 今は生々しいメアドが必須になってますが、ユーザーに任せるとするなら
>563 > 各プロバイダの契約者がどのような手段で連絡しようと、2ちゃんねるは関知しないんじゃない
>609 > ISPの契約者として
>621 > 当該ISPのユーザーがユーザーとしての資格で
>677 > 規制対象となったISPのユーザーは
ISPの契約者でなくても、誰がどこのISPに密告しても構わない
2ちゃんの報告担当ではなく、第三者として密告するのに、2ちゃんの束縛は受けない

>523>25 > 自分のプロバイダのメールアドレスで通報してくださいね
自分のプロバイダのメールアドレスである必要もないと思うよ
匿名のメールでプロバイダが動くかどうかとか、失礼になるかどうかはともかく、
そのプロバイダ内に、迷惑かけてるらしい人がいることを密告するだけなんだから

>906
> 「2ちゃんねる」サイトの管理者より被害事実に対しなんら申告がないのに、
> 掲示板管理者から弊社に対する上述の措置の連絡のない状況において
その被害事実があるのかどうかの確認を、ISP側からやってもらうために、密告する
0915名無しの報告
垢版 |
2013/05/16(木) 22:51:01.59ID:KuXgRvtq0
>>906
これはこの二社の対応の方がマトモだと思うな。
悪気はなくとも日時をちょっとでも間違えたり、レス番を間違えて掘ったりしてたら
全然関係ない人が荒しと認定される危険も有るのだし、むしろ何も調べずに2ちゃん
からでも第三者利用者からでも、一方的な言い分だけで動いて「弊社のお客様が
迷惑行為をして申し訳有りませんでした」ってやっちゃうプロバイダって、それで良
いの?と思う。俺の契約プロバイダにも対処方針を聞いてみようかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況