>>42
時間が無いときは、一部分を練習するのがいいな
例えばこの手(スマホの画像でも自分のでも)の形を描くぞって決める その形を暇さえあれば見て覚える
ここのふくらみはこう、とか曲げた線はここまでとか
頭の中で思い浮かべて ここどうなってるんだっけ?ってなったらまた見てなるほどと思う
そうするとその手の形を描いてみたくてたまらなくなるw
そんであとは15〜20分の絵を描くためにとれる時間で覚えた形を見ないで描く
あとは答え合わせをする
何も考えず模写するよりもしかしたら効果的かもしれないな

俺はこのやりかたで風呂で自分の鎖骨を見て覚えてそんで描いて答えあわせをした
鎖骨はけっこう重要だしな
よく首の付け根や肩がわからないって聞くが、鎖骨を理解してない場合が多い

>>46のいうように観察するのは重要だ
そのあと覚えたつもりでいることを絵で描いてみることがまた重要だな



結局短時間で人体を描くためには
部位部位で 輪郭 耳 目 鼻 口 首 髪 鎖骨 肩 腕 胸・肩甲骨 腹筋・背中 骨盤 股間・尻 太もも 膝 脛・ふくらはぎ 足 手 の形を覚えて
それがどうやってくっついてるのかを勉強して
さらに長さや大きさ、位置のバランスを調整して身に付ける
そしたら結果的に絵を描くのが早くなる
自分が上手くなったときのことを妄想して乗り切るんだ 楽しくな