X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
509コメント204KB

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/13(土) 04:03:28.84ID:6b5+4YNJ0
単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/

次スレは>>980
ではごゆっくり
0101名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 14:17:06.16ID:IVLEVUW/0
あ、たぶんだけど「出てこない」んじゃなく「お前が聞く耳持たないからめんどくさい」ってだけだろ
>>77見てみ
まんまお前だから
0102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 14:24:07.64ID:t+xuNgXw0
>>77ブーメランじゃねえのcintiqスレと海外製ペンタブスレ見て来い、初めてここで具体的な名前出たぞ
それこそ俺まだ具体的な名前聞いてないしか言ってないのにやたら高圧的だしな
0103名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 14:33:24.96ID:IVLEVUW/0
>>64から既に十分高圧的なんだわ
それまで誰も強い言葉も一方的な意見も入れてなかった
頭冷やしてフラットに考えろ

予算が足りない→PCとタブを新調するのには心許ない→予算内で収まるiPadを勧める(ただし後に板タブ所有してることが判明した)

ここに
>>64,65の極少サンプルによる一方的なネガキャン、しかも未だにサンプル元明かさない

こんなの議論でも反対意見でもねぇよ
どこのスレでもこんなことやってたら、そら嫌われるわ
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 14:56:05.22ID:t+xuNgXw0
話の回し方鬱陶しいと思っただけで俺そいつじゃねえから、具体的にはその辺だと>>63>>69でまだipad寄りで言ってるし
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 15:27:41.77ID:hVE6rSZU0
な?
iPad認めろ勢の方が面倒くさいんだわ

そんなのわかった上で初心者に月額料金まで配慮して勧めてんのか
レイヤー多数の描き方に耐えられるのかって所が議題ね
魔王とかAffinityの人とか使ってる人がいるのはみんな知ってる
でもそれは下地がある人がほとんどだし
UIの狭さとの格闘は避けられない
逆に利点はタッチ操作がしやすいとか統一環境による安心感

まずは持ってるIntuosでどれくらい描けるか
確かめるのが先なのは同意
0107名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 16:29:45.71ID:PNx6C2fD0
>>83
すでに言われてるが板タブを持ってるならとりあえずイラストソフトを買い、それから液買うかPC新調するか考えるべきじゃない?

自分の場合液タブは目がしんどくて使えなくて結局板に戻ってきたので、とりあえず今あるものを慣れるまで使ってみたほうがいいのでは
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 18:31:08.49ID:2tNv5IUh0
なんでもそうなんだけど初心者や腕がまだだとともう人ほどいいツールをは使うべきというのがある
なぜならば学ぶ機会や時間が熟練者よりも多くなるから
その分ツールの力を最大限に活用して少しでも学ぶ機会や時間の負担を減らすということ
iPad勢の主張はほぼほぼプロが使ってるしかない
そりゃプロレベルになればツールの力なんてそんなに借りなくてもいいからね
iPadってのは本当にプロが楽をするためのツールなんだよ
具体的に言えば初心者はレイヤーを大量に使って絵を完成させる
プロはレイヤー1枚でも描ける
アナログで言えばプロは消しゴムが無くても描けるんだよ
初心者は消しゴムをたくさん使って描けばいい
実際iPadはレイヤーを複数枚使うとフリーズするぞ
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 18:36:47.59ID:2tNv5IUh0
上にも書いたけどモバイルのために性能をかなり落としているiPadはオススメできない
iPadのPC部分は安物PCにも劣るという部分には反論すらできてなくスルーしてる
iPadのモバイル性を消し去ったら価値は大きく見ても半額よりも下がる
下手すりゃ2割以下だよ
iPadが10万だとしてそのモバイルできる利点に半額の5万円もの価値があると思えるかどうかによる
0111名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/15(土) 19:05:01.65ID:YrnIQYWi0
>>49です
本当にみなさま、詳しくありがとうございました
とりあえずペンタブで体験版やってみようと思います

あとはリモートで教えてくれそうな先生がいらしたので、がんばってみます!
ありがとうございました
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/17(月) 16:36:17.93ID:w6gzWiTZ0
過疎る理由は礼を言わないどころか悪態つくような質問者が居ることと、気に入らない意見や製品は論点すり替えまくってでもこき下ろす奴、あとそいつを諭すわけじゃなく引っ掻き回すだけの自治厨もどきが出てくるからだと思う
自分の意見に従わなきゃ悪!この製品推してるやつは悪!みたいな
単に自己愛性パーソナリティ障害なんじゃないかな
馬鹿にしてるわけじゃなく、本気で心配なんだ
治療した方がいいよ
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/17(月) 18:59:12.91ID:uYuciGzZ0
過疎るも何ももともと人いないスレですし
人口そのものよりここにたどり着くやつがどれだけいるかね
0114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/17(月) 19:39:43.16ID:UfFw/oTX0
たまーに人が立ち寄ってきて質問が来たりそれに分かる人が答えたり
はじめからそういうスレですし
0116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/17(月) 21:46:08.32ID:w6gzWiTZ0
このスレで何を優先すべきか考えればどういうレスが正しいか自ずとわかるはず
初心者を惑わすような偏見入った意見はNG中のNG
0118名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/18(火) 04:51:25.90ID:S192abm40
自己愛性パーソナリティ障害相手に直接指摘しても逆上するだけなんだよなぁ
上の画像通り
0120名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/18(火) 11:22:35.36ID:Oy4Vbx5+0
なんか自己愛性パーソナリティの特徴見た感じどっちが煽ってるのかわからなくて困惑する
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/19(水) 00:34:36.65ID:YaK43m2k0
これでまたまともな解答者が居なくなるんだろうな
林檎スレで荒らすのはまだ分かるがここで荒らす意味がわからん
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/19(水) 04:40:59.68ID:14nXU6uy0
遅レスだけど、実際に使ってて個人的にオススメなのは富士通のArrows tab Q704
Win10の動くお絵かきタブレット
中古が2万くらいで出回ってる
性能はモバスタと似た感じ
ちょっと頑張って探すと Core-i7 メモリ8GB のやつもある
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1261896.html
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/19(水) 15:56:16.31ID:Nt1jIoOd0
パースについての質問をお願いしたいのですが
キャラクターを描きたくてクリップスタジオでパース定規2点を使いながらちょっと斜めの顔の場合のキューブを描くにはどこで描けばいいか調べていましたが
イマイチわかりませんでした
消失点にかなり近づけて描いても自分の思う角度よりも角度がついてしまいます。
もしかしたら自分の思うキャラクターの角度は1点透視なのではないかと思い質問いたします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2232835.png
神絵師様の絵をトレスさせていただいたものですが1番の角度は1点か2点どちらになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0128名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/22(土) 19:42:58.81ID:Qz4FkJRy0
泥信者はどこにでも出てくるな
なぜか林檎製品の名前を出すだけで攻撃対象
そしてさんざんスレ汚して放置
お決まりのパターンよの
0130名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/23(日) 06:44:23.41ID:QUrC4S0y0
>>126
2以外2点透視
1点なら完全な左右対称の正面+側頭部になる
視心(消失点)から遠くになればなるほどゆがみが目立って不自然になるけど透視図上は正確
0131名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/24(月) 19:17:21.26ID:GSA7DQBK0
デジで鉛筆描きのようなストロークで塗り重ねたい(グラデーション)のですが
濃度10%くらいにして筆圧駆使して塗っていくしかないんでしょうか?
というかこの方法とぼかし塗りで仕上げていく感じなんでしょうか?
書いていてよくわからなくなってきました
0132名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/24(月) 21:16:35.60ID:u+kl1TQ00
>>131
濃度、ペンの角度(対応してないペンとか指だとできないことあるけど)、
インクの色の調節、
なんならもうレイヤー分けして頑張……ったことがあるw
0133名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/25(火) 16:28:19.31ID:yR49gJ6m0
>>132
やはり、どれもムラとの戦いですね
ざっと塗ってから質感を作っていくという工程に慣れる他なさそうです
ありがとうございました
0134名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/27(木) 01:34:44.67ID:fuBtixmx0
上のほうで荒れてたから質問しにくいんだけど、、、

タブレット&スタイラスペンでお絵描きを始めたいです。
1.androidタブレット
2.ipad
3.chromebook
4.windowsタブレット(Surface Goとか)

と選択肢ありますが、いまいちどれがいいかわかりません。
まず、chromebookとandroidは別物なのでしょうか?chromeOSはandroidのアプリ動かないものもあるって話なんで。
パソコンはWindows、スマホはandroid使っていますが、それでもipadは利点ありますか?

ソフトはここではクリップスタジオが推奨されてるようですが、メディバンペイントではだめでしょうか?
今現在は、年賀状などでイラスト書いてますが、アナログ線画から取り込んで
無料ソフト(メディバンやGIMP)で色を塗っています。板タブは持ってません。

描きたい絵は趣味レベルで、4コマ漫画チックな程度です。
予算は5万ぐらいです。家の中どこでも使いたいので、液タブは無しということで
お願いします。
0135名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/27(木) 02:40:17.21ID:YA79AkF80
個人的な実体験に基づく一意見

どうしてもsai(winのみソフト)が使いたいとかってのがないならipad一択
とにかくペンがいい
ソフト重視かつPC連動ってならSurfaceも悪くはないが
PC連動しなくて長時間メイン使用だと描き心地がけっこうストレス

とはいえ使用感は個人差あるからできればショップでらくがきしてみるのが理想
コロナってるからほんとできればだけどね
試しにスマホで描いてみて耐えられるならSurfaceいける
あとBamboo Ink対応機種だといいかもしれない
試してないからわからない
ソフトはメディバンペイントだってだめなんてことはない
自分でやりたいことができなくて不自由感じてきたら他のソフト検討すればいい
0136名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/27(木) 07:16:19.15ID:pfWQaQ7Z0
>>134
・Chromebookで絵を描くという発想に驚いた
 聞いたことない(向いてないんだと思う)
・持ってないけどこれまでいろんな記事見たぶんには
 surfaceはお絵描き向きのペンではないみたいだよ
・iPadの一番安いのとApple Pencilとメディバンでいいんじゃない?
0137名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/27(木) 11:14:19.85ID:hObafJoH0
>>134
Chromebookはスペック的に上位でないとタブレットと変わらんだけだと思
どうしてもタブで、と言うならSurfaceの上位かiPadかな
0138名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/27(木) 17:27:51.38ID:fnu2nFxd0
ども>>134です。
今までアップル製品は使ったことないので不安なんですけど、使い方ってAndroidと変わりないですか?
ChromebookはUSIスタイラスペンというのが使えるのがあるらしく、それが良いのかなと思ったんですが、
対応機種は少ないみたいですね。

ipadは今まで調べてないんで全然わからないんですが、値段によってだいぶん性能差ありますか?
容量はメディバンなどのクラウド保存したらあんまり関係ないんでしょうか?
0141名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/29(土) 15:27:49.15ID:3gharmmN0
自助努力が難しく周りに相談できる相手がいないなら
iPadはやめた方がいいね
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/07(月) 23:14:31.40ID:yjKUhuel0
結局また暗黒期に逆戻りか
林檎製品の何が気に入らんのか知らんが思い込みで価値観押し付けんのはダメだと思うわ
しかも病的なまでの固執っぷり
0145名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/07(月) 23:24:43.54ID:3PdIEhqv0
なんだただの対立煽りか
まともな林檎派はちゃんと後人のサポートに余念がないのに
お前ただ煽ってるだけだもんな
0146名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/07(月) 23:30:42.47ID:yjKUhuel0
思い込み激しいタイプみたいだし絵描きとしてヘタウマレベルまでしか行かなそう
0150名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/09(水) 10:54:03.07ID:7r6Bh+RL0
抽象的な質問で申し訳ないのですがパースを理解するための練習はどのようにしましたか?
立方体を描く練習はしましたが描けた立方体が立方体であるかどうかわからないですし立方体の中に円柱を描く練習もしましたが本当に円柱であるかの確認ができずいまいち練習になってるのか疑問です
答え合わせもせずにひたすら算数を説いても伸びないだろうし
0151名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/11(金) 04:13:31.43ID:Q0pCrbDA0
>>150
消失点とかって描く人が描きやすいよう取り敢えず決めるものだから見た感じ違和感無ければ良いんだよ
例えば一点透視や二点透視なんて現実では(厳密に言えば)無いからね
パースペクティブはあくまで遠近感をだす表現手法だから
パースの教本2〜3冊手元に置いてあると悩んだときに役立つけどあとは感覚的に違和感の無い画面作りをしていけば良いんじゃないかな
0152名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/17(木) 22:57:03.38ID:pTTrMwge0
クリスタプロを使っている者です
今、人物のイラストを描いているのですが、髪レイヤーの下に顔レイヤーがあるせいで、目と眉が髪の後ろに隠れてしまいました
ここからいい感じに目、眉を取り出し、透かす方法はありませんか?
そもそも、目眉レイヤーは上に置いておくものなんですかね
0153名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/17(木) 23:14:05.04ID:nPtUme3o0
まだ統合してないのなら目などのレイヤータブを髪のレイヤータブの上に移動させたら?
顔のレイヤーとしてかたまっているということならなげなわツールなどで選択して切り取り、髪レイヤーより上にレイヤー作ってそこに貼り付け
多分スマートな方法は他にあるのだろうけど自分初心者なので
0154152
垢版 |
2020/09/18(金) 00:24:04.52ID:gAPhRBGk0
ありがとうございます
やってみます
0156名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/18(金) 20:19:35.43ID:kVOu0jtS0
バンザイまでできるデッサン人形でおすすめないですか?
例えばTBleagueのシームレスな人形はバンザイでもなんでもポーズ取らせられますかね?
0158名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/19(土) 03:14:50.95ID:LTtn6q0C0
>>157
絵によって1〜3枚
単純な絵なら1枚で後から位置調整する可能性がある絵ならキャラ1・背景1・一番手前に来るもの1だな
でもペン入れ中は目とか髪とか結構分けてる
これも位置調整する可能性があるから
それで着彩前に統合してるよ
0159名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/19(土) 06:54:59.24ID:JBJvlzya0
>>156
万歳って頭と腕がくっつくくらいって事でしょ?
TBleagueは分らんがファイセン(1万くらい)は全然無理だった
鎖骨が動くドールはそうとう難しいんじゃない?
俺はポーズ写真集とかで代用してる
0160名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/19(土) 10:38:50.66ID:lKdA638c0
立方体と円柱と球体でできたデッサン人形とかあると嬉しいんだけどそんなのないよな?
素体の流れを理解する前に箱で人体の見え方から理解したほうがいいのかと思えてさ
0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/23(水) 04:43:51.76ID:JFeBxtaL0
どこで聞いたらいいか解らないからここで質問させて貰います
初エロ同人誌を公開したいんですけどそういうのってピクシブとかでいいんですかね…?
0163>>138
垢版 |
2020/10/08(木) 23:49:16.39ID:KuSprnc60
かっこいいデフォルメ女の子というコンセプトで描いてる人を探してるのですが、ご存じないですか?
自分がそういうのを描きたいけどうまく行かず、誰かの絵をみて参考にしたいです
0166名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/21(水) 01:23:16.62ID:Z+KE7TYz0
コナミでギタドラのムービー作ってる人とかか?
正論とかしっぽのロックとか
0167名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/22(木) 21:45:28.43ID:E/x39RWu0
近年の絵の髪の毛ってハイライトな明るい色の真下に一番暗い影あることあるやん?
あれどういう理屈なん、現実的に正しいの?
0169名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/22(木) 22:48:55.88ID:E/x39RWu0
え、ハイライト部の真下だぞ
ハイライトから少しだけ先の照り返しもないところが一番暗くなるのはわかるが
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 01:33:32.21ID:qTSwFsT10
色としての白より光を演出するために
対比となる周りが暗く見える現象を取り入れてるのだと思った
0173名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 02:43:02.03ID:Ces6jNFE0
髪はつるつるだから特徴出やすいのと面を捉えづらいってだけでどっちも同じ現象
省略するかデフォルメで強調するかの違い
0174名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 12:12:52.82ID:US3t7SQ80
模写の練習してるんだけどどうしても見本と長さが変わってくるんだがこれって定規で測りながらしてもいいものなの?
大体見本よりも大きく描いてしまいがちになる
0175名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 12:33:16.54ID:wEbsL3y60
いい
むしろきっちりやった方が効果は高い
シルエットや比率じゃなくデザイン的な部分の練習ならそこまでやらなくてもいい
ケースバイケース
0176名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 14:15:22.92ID:hTPi45Kp0
それやっちゃうとトレースと変わらなくない?という感覚になって本当に成長するのか疑問に思うんだけどまあとにかくやってみたほうがいいよな!
サンクス
あとドローイングしてるときに手元みる?
10秒ドローイングしてる動画があって一緒にやるんだけど全く時間が足りないんだよな
主に見本と手元を交互にみる時間が多いのかもしれんけど
もしかして手元みずにかいてるのかな?
0177名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 14:23:58.11ID:gLA7g9ri0
プロがツイで垂れ流したりとか教本だとむしろトレスで感覚つかめまであるしなぁ
0178名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 14:36:30.46ID:N9UZpzlC0
トレースは形や表現を覚えるための練習
模写は自分でそれを再現するための練習よ
どっちもやってれば少なくとも経験0から数ヶ月で配信者のサムネに使われるくらいには上達できる高効率な練習法だからきっちりやっていい
疲れたら無理せず休むのも大事

数十秒くらいまでならそこまで紙面は見ないかもしれんけど、描く段階は必ず見てると思う
数秒見て形を単純化する→描く→単純化する→描く のサイクル
難しいと思ったら1分〜数分からやってみるのがオススメ
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/24(土) 10:47:09.98ID:niTt2Yhm0
>>177
>>178
サンクス
骨格から絵を学ぼうみたいな動画を投稿してる人がいて
骨格から模写していこうかと思うわ
ドローイングのコツについてまず肩から背骨から骨盤の流れを捉えて棒人間を描くほうがいいみたいなんだけど
骨盤の断面が捉えられない骨盤の断面ってパンツラインの上部?をスライスしたらどんな断面になるかをイメージしたら良さそう?
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/24(土) 18:11:12.78ID:TN5OCxi+0
モチベ高いうちにそういうのやっておくとかなり役立つで
パンツラインよりヌードモデルの足の付け根あたりを目安にするのがええと思う
デジタルならヌードモデル画像に似たような角度の骨格画像を薄くして重ねると分かりやすい
0181名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 11:15:48.80ID:wjFBTFX50
クリスタプロを使っている者です
私はベクターレイヤーで線画を描く際、透明色を使って線を消したり削ったりして調整してたのですが、透明の線が残るせいでバケツ塗りの際にそこが塗れなくなり効率が悪くなってしまいます
なにかいい設定はないですか?調べると透明線のみを消す方法もあるのですが、ちと面倒です
いっそラスターレイヤーに線画を描いたほうがよかったのでしょうか
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 11:27:24.01ID:wFw5O0H+0
消しゴムのベクターレイヤー消去設定オンじゃダメ?
サポートには過去に同じ質問投げた人いるけど消しゴムみたいな挙動にはならないっぽいなぁ
0183名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 11:41:58.30ID:wjFBTFX50
そうですね
修正がちと大変ですがおとなしく消しゴムで消した方が良さそうですね
0185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 12:53:17.37ID:io06tJDi0
「それやるなら結局全部ラスターでも同じだよなぁ」ってベクター使わなくなった俺みたいなのも居る
0186181
垢版 |
2020/10/26(月) 14:20:08.23ID:0bbcSmn70
>>184
深く考えずその設定オンにしてました…
知りませんでした、ありがとうございます!
0187名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 15:20:50.92ID:mzZ4MlKM0
よかったよかった
ベクターって少しだけ使いにくいんだよな、線の幅少し削りたくても勝手に戻ったりするし、透明色で消してるとベクター線の切れ端みたいなゴミが残ったりする
結局ラスターだわ、メイキングとかでもラスターしか見たこと無い
0189181
垢版 |
2020/10/26(月) 19:36:47.06ID:0bbcSmn70
割りきってラスターで描いてる人もいるんですね
0191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 17:25:10.80ID:XV3ICVj60
だがかつてPhotoshopしかまともなのがなかった時代は
パスツールを使って綺麗な線を描いていた
ベクター描画ってその延長線上だから理にかなってはいる
それにブラシや筆圧を変えたい時一発で変えられるし後修正を伴う前提なら有利
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 17:52:06.15ID:w2Rt7H6x0
補正なかったし液タブなかったしでいろいろ厳しすぎる時代に
美少女の繊細な髪の毛を描くためには画期的かつ必須だったのさ
今はソフトアプリが優秀なのたくさんあってタブも向上してハードの性能も上がってだから
自分が描きやすい方法やりたいと思うことができる方法でやればいい
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 20:27:51.70ID:YHjq42Ba0
過去は過去だからな
今はもう厚塗り全盛になってきてるし、むしろラスターのメリットの方が大きくなってきてると思う
0194名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 23:40:16.02ID:jBGbADUT0
正直むしろ似たり寄ったりの厚塗り増えすぎたせいで、細かいエロゲ塗りしてる人の方が映える不思議な時代になった感
エロソシャゲだけど宝石姫とか対魔忍とか
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 09:55:22.55ID:VnF0ilfD0
元々油絵での手法だからデジタルでの厚塗りを厳密に線引きするのは多分ムリ
前は線画なし(ラフをザクザク削っていく)のが厚塗りみたいなとこあったけど、今は最終的にレイヤーが数枚程度ならなんでも厚塗りって言ってる気がする
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 10:23:08.49ID:sNRzaIqB0
宝石姫ってエロゲ塗り寄りなんだな
アニメ塗りではないってのはわかるけど
美少女キャラになるとエロゲ塗りが多いと思うけど厚塗りで塗られてるのって例えばなんだろう?
0198名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 13:36:12.67ID:cMngS5LS0
FGOとか
一見ギャルゲ塗りでも厚塗りってのはあるぞ
輪郭あたりを拡大してみると割とみやすい
0200名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 14:59:36.71ID:5ea4jE0v0
グラブルはもろ厚塗りだね
アークナイツもドルフロも基本そう
一般向けのソシャゲはだいたい厚塗り
エロ系ソシャゲが厚塗りから離れるのは、エロゲが元ネタだからエロゲ塗りに合わせてるってのと、ゲーム本編まで厚塗りにすると作画ペースと進行がヤバくなるのと、あとは単純にエロゲで求められるエロさが薄まるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況