X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
509コメント204KB

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/13(土) 04:03:28.84ID:6b5+4YNJ0
単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/

次スレは>>980
ではごゆっくり
0159名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/19(土) 06:54:59.24ID:JBJvlzya0
>>156
万歳って頭と腕がくっつくくらいって事でしょ?
TBleagueは分らんがファイセン(1万くらい)は全然無理だった
鎖骨が動くドールはそうとう難しいんじゃない?
俺はポーズ写真集とかで代用してる
0160名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/19(土) 10:38:50.66ID:lKdA638c0
立方体と円柱と球体でできたデッサン人形とかあると嬉しいんだけどそんなのないよな?
素体の流れを理解する前に箱で人体の見え方から理解したほうがいいのかと思えてさ
0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/09/23(水) 04:43:51.76ID:JFeBxtaL0
どこで聞いたらいいか解らないからここで質問させて貰います
初エロ同人誌を公開したいんですけどそういうのってピクシブとかでいいんですかね…?
0163>>138
垢版 |
2020/10/08(木) 23:49:16.39ID:KuSprnc60
かっこいいデフォルメ女の子というコンセプトで描いてる人を探してるのですが、ご存じないですか?
自分がそういうのを描きたいけどうまく行かず、誰かの絵をみて参考にしたいです
0166名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/21(水) 01:23:16.62ID:Z+KE7TYz0
コナミでギタドラのムービー作ってる人とかか?
正論とかしっぽのロックとか
0167名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/22(木) 21:45:28.43ID:E/x39RWu0
近年の絵の髪の毛ってハイライトな明るい色の真下に一番暗い影あることあるやん?
あれどういう理屈なん、現実的に正しいの?
0169名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/22(木) 22:48:55.88ID:E/x39RWu0
え、ハイライト部の真下だぞ
ハイライトから少しだけ先の照り返しもないところが一番暗くなるのはわかるが
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 01:33:32.21ID:qTSwFsT10
色としての白より光を演出するために
対比となる周りが暗く見える現象を取り入れてるのだと思った
0173名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 02:43:02.03ID:Ces6jNFE0
髪はつるつるだから特徴出やすいのと面を捉えづらいってだけでどっちも同じ現象
省略するかデフォルメで強調するかの違い
0174名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 12:12:52.82ID:US3t7SQ80
模写の練習してるんだけどどうしても見本と長さが変わってくるんだがこれって定規で測りながらしてもいいものなの?
大体見本よりも大きく描いてしまいがちになる
0175名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 12:33:16.54ID:wEbsL3y60
いい
むしろきっちりやった方が効果は高い
シルエットや比率じゃなくデザイン的な部分の練習ならそこまでやらなくてもいい
ケースバイケース
0176名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 14:15:22.92ID:hTPi45Kp0
それやっちゃうとトレースと変わらなくない?という感覚になって本当に成長するのか疑問に思うんだけどまあとにかくやってみたほうがいいよな!
サンクス
あとドローイングしてるときに手元みる?
10秒ドローイングしてる動画があって一緒にやるんだけど全く時間が足りないんだよな
主に見本と手元を交互にみる時間が多いのかもしれんけど
もしかして手元みずにかいてるのかな?
0177名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 14:23:58.11ID:gLA7g9ri0
プロがツイで垂れ流したりとか教本だとむしろトレスで感覚つかめまであるしなぁ
0178名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/23(金) 14:36:30.46ID:N9UZpzlC0
トレースは形や表現を覚えるための練習
模写は自分でそれを再現するための練習よ
どっちもやってれば少なくとも経験0から数ヶ月で配信者のサムネに使われるくらいには上達できる高効率な練習法だからきっちりやっていい
疲れたら無理せず休むのも大事

数十秒くらいまでならそこまで紙面は見ないかもしれんけど、描く段階は必ず見てると思う
数秒見て形を単純化する→描く→単純化する→描く のサイクル
難しいと思ったら1分〜数分からやってみるのがオススメ
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/24(土) 10:47:09.98ID:niTt2Yhm0
>>177
>>178
サンクス
骨格から絵を学ぼうみたいな動画を投稿してる人がいて
骨格から模写していこうかと思うわ
ドローイングのコツについてまず肩から背骨から骨盤の流れを捉えて棒人間を描くほうがいいみたいなんだけど
骨盤の断面が捉えられない骨盤の断面ってパンツラインの上部?をスライスしたらどんな断面になるかをイメージしたら良さそう?
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/24(土) 18:11:12.78ID:TN5OCxi+0
モチベ高いうちにそういうのやっておくとかなり役立つで
パンツラインよりヌードモデルの足の付け根あたりを目安にするのがええと思う
デジタルならヌードモデル画像に似たような角度の骨格画像を薄くして重ねると分かりやすい
0181名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 11:15:48.80ID:wjFBTFX50
クリスタプロを使っている者です
私はベクターレイヤーで線画を描く際、透明色を使って線を消したり削ったりして調整してたのですが、透明の線が残るせいでバケツ塗りの際にそこが塗れなくなり効率が悪くなってしまいます
なにかいい設定はないですか?調べると透明線のみを消す方法もあるのですが、ちと面倒です
いっそラスターレイヤーに線画を描いたほうがよかったのでしょうか
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 11:27:24.01ID:wFw5O0H+0
消しゴムのベクターレイヤー消去設定オンじゃダメ?
サポートには過去に同じ質問投げた人いるけど消しゴムみたいな挙動にはならないっぽいなぁ
0183名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 11:41:58.30ID:wjFBTFX50
そうですね
修正がちと大変ですがおとなしく消しゴムで消した方が良さそうですね
0185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 12:53:17.37ID:io06tJDi0
「それやるなら結局全部ラスターでも同じだよなぁ」ってベクター使わなくなった俺みたいなのも居る
0186181
垢版 |
2020/10/26(月) 14:20:08.23ID:0bbcSmn70
>>184
深く考えずその設定オンにしてました…
知りませんでした、ありがとうございます!
0187名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/26(月) 15:20:50.92ID:mzZ4MlKM0
よかったよかった
ベクターって少しだけ使いにくいんだよな、線の幅少し削りたくても勝手に戻ったりするし、透明色で消してるとベクター線の切れ端みたいなゴミが残ったりする
結局ラスターだわ、メイキングとかでもラスターしか見たこと無い
0189181
垢版 |
2020/10/26(月) 19:36:47.06ID:0bbcSmn70
割りきってラスターで描いてる人もいるんですね
0191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 17:25:10.80ID:XV3ICVj60
だがかつてPhotoshopしかまともなのがなかった時代は
パスツールを使って綺麗な線を描いていた
ベクター描画ってその延長線上だから理にかなってはいる
それにブラシや筆圧を変えたい時一発で変えられるし後修正を伴う前提なら有利
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 17:52:06.15ID:w2Rt7H6x0
補正なかったし液タブなかったしでいろいろ厳しすぎる時代に
美少女の繊細な髪の毛を描くためには画期的かつ必須だったのさ
今はソフトアプリが優秀なのたくさんあってタブも向上してハードの性能も上がってだから
自分が描きやすい方法やりたいと思うことができる方法でやればいい
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 20:27:51.70ID:YHjq42Ba0
過去は過去だからな
今はもう厚塗り全盛になってきてるし、むしろラスターのメリットの方が大きくなってきてると思う
0194名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/27(火) 23:40:16.02ID:jBGbADUT0
正直むしろ似たり寄ったりの厚塗り増えすぎたせいで、細かいエロゲ塗りしてる人の方が映える不思議な時代になった感
エロソシャゲだけど宝石姫とか対魔忍とか
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 09:55:22.55ID:VnF0ilfD0
元々油絵での手法だからデジタルでの厚塗りを厳密に線引きするのは多分ムリ
前は線画なし(ラフをザクザク削っていく)のが厚塗りみたいなとこあったけど、今は最終的にレイヤーが数枚程度ならなんでも厚塗りって言ってる気がする
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 10:23:08.49ID:sNRzaIqB0
宝石姫ってエロゲ塗り寄りなんだな
アニメ塗りではないってのはわかるけど
美少女キャラになるとエロゲ塗りが多いと思うけど厚塗りで塗られてるのって例えばなんだろう?
0198名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 13:36:12.67ID:cMngS5LS0
FGOとか
一見ギャルゲ塗りでも厚塗りってのはあるぞ
輪郭あたりを拡大してみると割とみやすい
0200名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 14:59:36.71ID:5ea4jE0v0
グラブルはもろ厚塗りだね
アークナイツもドルフロも基本そう
一般向けのソシャゲはだいたい厚塗り
エロ系ソシャゲが厚塗りから離れるのは、エロゲが元ネタだからエロゲ塗りに合わせてるってのと、ゲーム本編まで厚塗りにすると作画ペースと進行がヤバくなるのと、あとは単純にエロゲで求められるエロさが薄まるから
0202名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 15:33:02.26ID:5ea4jE0v0
うん、レイヤーの組み方にもよるけど圧倒的に差分は描きやすいね
live2dとかspineで動かすときも厚塗りだとあまりウケが良くないのもそのせい
動かすこと、改変することをあまり想定してない描き方
もちろん作家本人の腕があればさほど難しくはないけど、それでも他の塗りの方がやりやすいのは確か
0204名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 17:07:18.46ID:VnF0ilfD0
線と塗りレイヤーが一体になってるってことが条件みたいなとこはある…かも
具体的にどう塗ったら厚塗りみたいな定義はあまり見ない
というかデジタルがいくらでも修正の効くツールな以上、定義付けは無理かもね
0206名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 17:35:23.20ID:5ea4jE0v0
要は「油絵っぽい」ってフワッとした定義がベースだからね
仕上がりが「ぽい」のを含んだら収拾つかなくなったかんじ
狭義では最終的にレイヤ一枚で仕上げた塗り方
0207名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 17:52:44.07ID:koDz8xTn0
グリザイユと違うよね?
レイヤー1枚で仕上げるメリットは何だ…

中華系のソシャゲは厚塗りしてないイメージだったわ
0208名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 18:02:39.55ID:5ea4jE0v0
グリザイユも一部含まれるかな
一枚で仕上げると製作者からすると修正があっても楽
いちいちレイヤーごとに修正していく必要がない
けどその反面スキルが必要だし他の人と分担作業がしにくい
今の厚塗りブームは大陸系クリエイターの影響だよ
0209名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 18:05:07.10ID:koDz8xTn0
テカテカして明暗クッキリのやつも厚塗りってことでいいのかな
なら確かに大半が厚塗りだね
0210名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 18:24:40.11ID:g79LaW2R0
表現合ってるか分からないけど、透明感がないと厚塗りって感じするわ
イラストレーターのKEIさん(ミクの人)はメイキングとかみるとレイヤー分けせずどんどん色乗せてくって感じなんだけど、色味がカラフルで透明感があるから水彩塗りってイメージ
逆にめっちゃレイヤー分けしてても最終的な色味が暗くて重厚感あると厚塗りに見える
0212名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 19:10:49.92ID:0iXhJvjH0
>>210
自分もその感覚だった、大陸系って透明感大事にしてるイメージ
言葉なんかどうでもいいか…
0213名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/28(水) 19:58:54.91ID:obtGSSA10
単純に一枚のキャンパス上で筆で塗り重ねてたら厚塗り
レイヤー重ねて混色だの調整レイヤーだのテクスチャーだのじゃなくペンツールで塗り重ねるやつ
厚塗りって方法だから当然他の描き方して厚塗り風ってのもある
でも厚塗りって言ったら厚く塗り重ねるから厚塗り
0214名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/29(木) 12:47:18.52ID:Nh0pzZmD0
模写練してるんだけど片目を閉じたほうが正確に線の永さや角度を捉えられる気がする
これって普通なの?
あまり片目を閉じたりしてると斜視眼っていうの?になりそうで怖いけど心配しすぎ?
0215名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/29(木) 13:04:23.06ID:WyVFgfIX0
普通
そのくらいじゃ斜視にならない
練習すれば両目でも問題なくできるようになる
なんなら斜視でも絵は描ける
ソースは自分
0216名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/10/29(木) 17:44:29.85ID:sp1VytXZ0
筆ツールもって筆みたいにぐりぐりペンが動かして塗りつつ、回りの色を取ったりしてるのが厚塗りと思ってる

エロゲ塗りは逆にそういうの禁止
選択範囲にさっと一筆、もしくは一エアブラシ

レイヤー重ねてるだけなら別に厚塗りでもなし
0219名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/02(月) 17:22:58.19ID:AVPQS8UL0
ツイッターにイラスト載せたら「これ翻訳と転載させて下さい」ってDM来て承諾したんだけど何かまずい事になるかな
できたらどこに乗せたか知らせてくれるはずだけど2週間くらい音沙汰ない
1枚に挨拶程度の言葉だからそんな時間かからんし
自分は無名だからワンチャンバズったら嬉しいし、推しのファンアートだから外国で拡散したらそれも嬉しい。
そこに浸け込まれて何かされるか不安
正直金になるほどの画力もなくて、商売にできんだろうし、するなら許可とらないだろうし、悪用するにもまるで想像つかない
0221名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/02(月) 17:47:03.98ID:dgSvWkxp0
そういうやつたまに来るよ
俺も「そもそも著作権持ってないファンアートだから転載や改変はやめてくれ」って断ったけど勝手に加工されたあげく自分の作品みたいに公開されたことある
基本はNGしないとダメ
推しのファンアートなら尚更
そんなもんで知名度あげても意味ないし、下手したら作品に迷惑かかって有名になるどころか悪評が立つ
0222名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/02(月) 18:17:23.35ID:AVPQS8UL0
>>220,221
転載元とかは記載すると言ってた
ああーー・・・基本著作権ないからダメかぁ。他の翻訳されてる人とか見て感覚鈍ったり浮かれてたりしたかな
もうやめとこ
0223名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/02(月) 18:31:11.52ID:dgSvWkxp0
そのほうがいい
有名になりたいなら権利関係に慎重じゃないとね
とりあえず断っておけば、もし無許可で作られて問題になったとしてもDM晒し上げで保身できるよ
0224名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/03(火) 20:01:35.22ID:N/4bypjE0
クリスタでバケツで塗る際に線画の隙間があいていて背景ごと全部塗ってしまいます
 
この際の処理待ち時間が長くて嫌です
途中キャンセルする方法、または線画の隙間の有無確認方法があれば教えて下さい
0225名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/03(火) 20:28:04.93ID:3IU6Rq5G0
確認するだけなら自動選択でいいのでは
隙間あっても「隙間閉じ」って機能があるから、レベルを調節してつかってみるといい
0227名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/04(水) 02:06:28.77ID:MWHDblX/0
処理の途中キャンセルならEscキーで出来るんじゃないか?
大体のソフトってそういう仕様だと思うし
0228名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/04(水) 11:51:08.31ID:xqsr5daY0
イラストを書く人がよく言うあたりを描くときに中心線を描くとか捉えるとか言われる中心線ってのは正中線のことかな?
立体として見たときの中心線ってなると難易度が跳ね上がるよな?
0229名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/04(水) 12:52:52.70ID:7DdNBrvz0
アタリの段階のことなら基本は正中線と考えていいんじゃないか?
アタリってのは何段階かある
例えば斜め顔を描くとしたら
立方体で大まかな立体感をつかむ(アタリをさらに簡略化したもの)
アタリでだいたいの正中線とこれに直交する線を引く(アタリの基本)
鼻筋や口元の立体的な線を引く(これをアタリと言ってる人もいる)
立体的な輪郭線を引く(アタリ無しでいける人はここから)
みたいな
0231名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 03:11:22.00ID:WE63rW+X0
仕事の休憩時間に携帯にハギコラ画像映してトレス紙に鉛筆で模写して1ストローク描いたら重ねてズレの修正みたいな地道なことしてるけど
これでも絵がうまくなんのかな?
帰ってデジ絵で同じ絵を模写しても同じにはかけないし資料見ずにかいたら大幅にずれまくってるし
なんというかもどかしい
2.3回描いた絵すら同じにかけんとはなんと情けない!ってならん?

模写のやり方も脳内三角形で長さや角度を測りながら片目を閉じたりして描いたりするんだけどこれで成長できるものなの?
気のせいかもしれんけどなんとなく絵描き脳になってきてる感覚はあるけどな
惑わされにくくなったというか
0232名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 03:29:07.13ID:CmkhGfwD0
まあテンプレ言われるくらいには典型的なやり方ではある
とりあえず数だな、1ストロークごとはさすがに時間かかるから変えてってもいいとは思うけど
0233名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 12:16:58.54ID:ZX1fZjvI0
聞いてる感じ、アタリや下書き無しでやってるけど、これがテンプレなの?説明端折ってるだけ?
0235名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 13:21:42.97ID:mk6FaoNQ0
そんなことはないよ
骨格模写から通常の模写までを1セットとする人もいるくらい
どういう過程で描いてるか思考トレースするにはいい
普通はアタリ無しだけど
うまくできない人はアタリをしっかり取って
比率やざっくりした肉感把握がしたい人は輪郭だけ
とか色々ある
0236名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 14:15:12.80ID:WE63rW+X0
>>235
骨格模写て調べると骨格トレスというものが出てきた
模写の前にこれを先にしたほうがいいのかもしれないな
そのトレスした骨格をあたりとして模写するくらいがちょうどいいかな
0237名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 15:07:18.95ID:ZX1fZjvI0
>>234
惑う部分はあるだろうけど、やらないともっとひどい事になってしまう
「ずれる」とか「同じにならない」って話だからアタリや下書き、補助線はどうしてるのかと思ったけど少数派なんだな
0238名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 15:10:42.43ID:mk6FaoNQ0
誰も統計取ってるわけじゃないから実は逆転してるかもしれないけどねw

>>236
いいと思うよ
基礎練習は丁寧にやればやるだけ必ず力になる
0240名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 22:10:40.15ID:RS4anLVJ0
漫画家志望です
時々ツイッターなどでトレパク炎上が起きますが
You Tube動画ではプロのイラストレーターも参考写真を使っている。何も無しじゃ難しいともあったし
京アニのアニメもやはり実物そっくりなことも話題になりますよね
 
全部が全部自力で写真取るのは現実的に不可能ですよね?
高級料理店とか政治家パーティとか取材困難、不可能なものなんて幾らでもあります
有料素材写真屋もありますが自分が欲しい絵なんて都合良く出てきません
 
対策はどのようにしたらいいのでしょうか?
取り敢えずネットで簡単に入手出来る写真だけ気を付ければいいのでしょうか?
画力が上がれば模写とトレースの境も曖昧になり、世の作品、写真、映像が増えれば増えるほど描けるものがどんどんなくなりパクり呼ばわりですよね?
 
最終的には誰も何も描けなくなります
どうしたらいいのでしょう?
0241名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 22:34:46.79ID:3s8JtKr00
1立体視を鍛えて、角度を変えて描けるようにする
21を踏まえた上で複数の写真から自分の欲しい角度で描く
3要素を頭に入れて、想像で描く
4看板等特徴的な部分を改変して描く(公共施設に限る)
5微妙に異なる素材を改変転用する

こんな感じ?
でも取材旅行大事だよ
単行本の巻末で取材旅行の話出たりするでしょ
京アニはどの件指してるのかわからないけど舞台はっきりしてるからある程度仕方ないと思う
モチーフレベルでしょ?
漫画家の参考資料は知らんけども
0242名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 23:12:29.97ID:RS4anLVJ0
>>241
京アニは自力取材で本物と完全一致でスゴいと評判になりました
トレパクという批判ではなく称賛ですね
自力取材だから著作権も京アニが保有者ですし
称賛されたのはユーフォと聲の形ですね
恐ろしく美麗な背景でした美大出身の方かと思われます
 
まぁ取材旅行は大事なのは重々承知ですが時間と金は有限ですし、例えば皇居内部一室、日銀の部屋構造など報道の自由があるマスコミでも絶対に入れない場所は世界各地に多々あります
アメリカ大統領でも見せてもらえないでしょう
 
後は人間のポーズもそろそろ出尽くしてしまうと思われます
可動部分は限られるし角度も莫大とはいえ有限は有限です
トレパク難癖を恐れて更に微妙な違いを出せば
他の絵描きさんの描けるポーズの残数はどんどん減っていきます
 
建物の立体視はありがたいご回答です
人間よりかは遥かに残数が残っていると思います
頑張って練習します
0243名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 23:19:26.17ID:9C9QmFjw0
トレパクは疑惑だけならいくらでも投げられるから厄介だよね
たとえ言いがかりレベルでも言ったもん勝ちみたいなとこあるし…

Twitterなんかで結構疑惑とか炎上したりして回ってくるけど、“本物”はマジで数えるほどしか見たことない
0244名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/05(木) 23:21:36.75ID:3s8JtKr00
いや、そもそも限られた人間しか入れない場所なら誰も間違い指摘しようがないでしょ
そういうのは手記読んだり文書資料から要素抜き出して描くのさ
エアフォースワンだって会議部屋なんかは公開されてないけどドラマでセット組まれてたりするでしょ
そういう資料も無い、あるいは見つからないなら想像で描きな
あとポーズに著作権はない
よほど特殊なポーズじゃないとね
0245名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/06(金) 14:10:56.71ID:XDnISkRc0
初心者なんだけど魔女の旅々のイレイナさんかわいいから参考にしようと思ったんだけど
アニメ公式サイトに立ち絵があってみてほしいんだけど
https://majotabi.jp
耳の位置がしたすぎない?
あらゆるサイトの教えでは目の上下位置の間に収まる形でつけるといわれるけどこの教えは過信しないほうがいい?
他にも顎の延長上のちょいうえに耳たぶが来るとか頬骨のから線を引いたあたりにくるとかあるけどこっちのほうが信ぴょう性たかいかな?
個人的には顎からの輪郭がフラットな方が幼さがでて好きなんだけどそうなるとどうしても耳が下に行ってしまうという感覚なのかな?
でも変になる境目が難しい。
イレイナさんはベテランから見ても変には映らない?
0246名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/06(金) 14:36:22.93ID:d/pXtNNO0
?やや大きいくらいで常識的なサイズだと思うが
耳の位置はたぶんサイトの説明読み違えてるだけ
鏡で自分の顔見てみ
真正面から見たら鎖骨から筋肉が耳の下あたりに伸びてるから筋の延長は正しい
顎の輪郭は年齢表現に直接は作用しない
デフォルメ 年齢表現
で検索してみ
0247名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/06(金) 15:35:29.37ID:d/pXtNNO0
すまない鎖骨じゃなく頬骨だったか
見間違えた
うーん、間違いじゃないが…基準にするには立体的すぎる
構造把握できてないと逆にレベル高い
0248名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/06(金) 15:47:33.40ID:RyQvUliB0
萌え絵は元々構造的にうつむき加減にすることが多く
それとのバランスを取るため最近は耳が下付きになってる気がする
そもそも頭部の縦横比率がリアルとかなり異なるので単純な比較はできないかな
0250名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/07(土) 18:22:15.62ID:1kUjmRhV0
もしかしてパーツが下に寄ってるのを俯いてると考えたのかな?
単にかわいさを求めたら乳幼児のパーツ配置が基準になってきただけだよ
パーツごとの位置関係は実際の人間と大きく変わらない
耳も同じ
じゃないとただのバケモノだからね
特に近年の主流は目も小さくなってきて、実際の人間に近づいてきてる
0251名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/07(土) 20:22:45.41ID:IkuoyPPz0
近年はね
それまでは顎が引っ込んでたしバランス取るために鼻は逆に上向いていた
0252名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/07(土) 20:51:56.14ID:1kUjmRhV0
顎はEラインをデフォルメしてるだけだよ
というか耳の話から逸れてる
顎がどうデフォルメされようが耳の位置は目の位置との関係変わってないよ
カイジくらいデフォルメされてても同じでしょ?
メガネかけたキャラクター参考にすれば位置関係わかると思う
0253名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/07(土) 22:11:23.75ID:5mn/nXQI0
自称「絵が下手」に普通に上手い人が多いのはなんでですか?嫌がらせですか?
0256名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/07(土) 22:43:34.37ID:PTNVa2Wv0
いわゆる神絵師とか呼ばれてる人たちの普段のツイートとか見てるとガチの悟りタイプ多いと思うわ
向上心ありすぎ
0258名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/11/08(日) 15:53:58.90ID:WOGgbW5K0
ある程度描けるようになってくると、今まで見えなかった神絵師の凄さがわかるようになり
ガチ上手い人と比べると自分はなんて下手なんだ、となってくる
人によるけど絵の実力がついてくるとそうなりがち
下手だと客観視できなくて逆に自信満々だったり、神絵師すげーで終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況